ホーム

 Diary-2015

Diary 2014 ⇒


















































































































 2015年 元気を取り戻す!! 

 今年は、元気を取り戻す事を目的として生きます。

 私はまあまあ 元気なのですが、おやじの病気をなおす事が元気を取り戻す事となるのです。

町会役員が当たった

 町会役員の名前をおやじの名前にした。
おやじが出来る事を、出来るだけしてもらおうという魂胆だ。それが生きる目標となってくれればという思いもある。
 明日どうなるんだろう・・・・なんて考えていても どうにも成らない。
ならば、成すべきことが目の前に有る方が、余計な事を考えなくていいのではないでしょう
  (⌒O⌒)

 出来る事を精一杯やっていれば、元気になれる。

病は気からと云うではありませんか、気持ちを明るくしなければネ !(^^)!

 毎週 町会役員会 

 年度替わりもあって、顔合わせ・引継・総会・張飛集金説明会・新旧役員懇親会・・と続く

 度々 事務所建設委員会 

 会社では、事務所を新設する運びとなり、新年早々建設業者が決定した。
数年前から、建物付き物件を考えていたのですが、色々有って、
昨年9月頃に、土地を購入し新築する方法に変わり、計画を進めていたのですが、ようやっと建設が始まる事になりました。

 役員会  委員会  打合せ ・・・ 資料作成に掛かり果てる日々   多忙!!(−""−)

2015年3月14日 かがやきが来たぁ〜〜

 北陸新幹線が開業しました。 
金沢駅発は、素早く通り過ぎます。 
ごぉぉ〜〜〜っ という風を切るような 飛行機のような音を立てて通り過ぎます。
「あっ 新幹線が行った」とついつぶやきます
最初は、「たぶん乗ることもないし、関係ないわ」「うるさくなるなぁ〜〜」と全く興味がなかったのですが、
この音を聞くと、あれっなんかカッコイイ!!と思うようになり
だんだん興味が沸いてきて、新幹線が来るのを待つようになり
今では、「かがやきに乗ってスカイツリーを見に行こう」と思うようになりました。
この心境の変化は何なんでしょうか? カッコイイ!モノが好きな自分を再発見したようです。
 何時か近いうちに、母を新幹線に乗せてあげることを決意した次第です。

2015年5月31日 社会体育大会

 これまでに何度も選手として参加してきましたが、役員としての参加は久しぶりの事であり、昼食手配やら懇親会オードブル手配やら ・・・・ (゜゚):.。. .。.てんやわんやですわ
 飲み物管理を息子達に頼んで、大変助かりました。
近所の方から「誘ってくれて楽しかった。ありがとう」とお礼を頂きまして
それが何よりの慰労の言葉となりました。
(⌒O⌒)

2015年6月14日 草刈 SV3位

 朝からとても暑い日でした。
前日準備したお茶ペットの氷が、、、、解けて水に成って   しまったぁ〜〜〜  (−""−)
 無事けが人もなく事が終わりホッとしました。324名の参加でした。

 11:30からは、SV大会に出場し、3セット汗を流して3位入賞!!やったぁ〜〜(⌒O⌒)
いやいや、息子達は2位、博達は優勝!!  3位って最低順位ジャン(゜゚):.。. .。. まあいいか

 元気で居られることに感謝です。

2015年6月29日 引越準備  しんどい〜〜

 昨年から、あれやこれやと会議を重ね、ついに完成した新築事務所に、いよいよ引越です。
 30数年ぶりの引越を経験するわけですが、荷物まとめにてんやわんやですわ。
引越って、こんなにしんどいものでしたっけ??
「もういや」と何度も言いながら・・・・・1週間ほどかかってツマツマと荷物を纏めております。
 棚や机の配置を考えるのに、試行錯誤!! 土壇場に来て変更三昧!!
しかし、いらない物って沢山あったんだなぁ〜とビックリ仰天。
 身体に気を付けて、特に腰を痛めないように、重い物は持たず、頭だけ使って、口を動かして、踏ん張るしかないですわ。
 いよいよ明日引越です。

2015年6月30日 引越完了  しんどい〜〜

 荷物ははこんだものの、これから整理整頓に何日かかることやら・・・・・
 なんて悠長な事は云ってられない
明日中に、棚にファイルを戻し、次の準備をしなければ ・・・・ 
なんだかお祝いに何が良いですか?とか聞かれるので、花2 観葉植物1 貰える雰囲気
お返しを考えなければ 内祝いかな? 紅白万重なんて古いし どうしよう ???

2015年7月 草ボウボウ

 引越でアタマがいっぱいで、畑がほったらかし ((((;゚Д゚)))))))
梅雨の時期もあって、なかなか畑に行けず、久しぶりの晴れ間に見に行くと
あらぁ〜〜〜〜 草ボウボウ じゃん
 1週間ほど毎朝2時間程度 ひたすら 草刈 草刈 ・・・・・・
まあ、トマト・茄子・胡瓜・グラジオラス・西瓜・プリンスメロン・アンデスメロン・枝豆・などの収穫も兼ねてやってたら(⌒O⌒)結構楽しい!!
 きれいに草刈出来たら 気持ちいいぃ〜〜〜〜〜(⌒O⌒)

2015年7月 突然の退職者

 会社は忙しく、求人予定をしていたところ、このくそ忙しい時期に「8月25日で辞めます」って
どの口でそんな迷惑な事が言えるんじゃ ((((;゚Д゚))))))) このくそ忙しい時に ・・・・・ 
 というわけで、一人の募集が突然2人の募集に変更!!
あぁ〜〜〜そんな簡単に人員確保できるだろうか?
 まあ何とかなるか ・・・・

2015年7月24日 面接会

 ほつほつと、応募があって、5名の面接会を行う事が出来た。
@この中から2人又は1人選ぶか?
A次回に期待するか?
B販売店紹介を待つか?
 ・・・・・ 

2015年7月25日(日) 夜更かしは病気のもと

 しくじった(−""−)
昨夜シュワチャンを見ていて寝るのが遅くなり、寝過ごして6時に起きてしまった。
あ〜〜〜あ お日様が出てしまった。
 諦めて 暑い中 行くとするか ・・・・ はたけ  真っ黒になるなぁ
もっと早く寝ていれば もっと早く起きれたのに  もっとたくさんの事がで出来たのに 反省

2015年7月30日(木)  成し遂げる

 何か一つの事を成し遂げるためには
まずはその目的が有るはず、目的を果たすために、幾つかの目標を定める。
それは小さな目標から始めればいい。
 ひとつづつ目標をクリアしていけば、いつの間にか目的は成し遂げられている。
これ、『ナンプレ』必勝法    でした。
しかしながら、すべての事に言えることであるのは確かだ。

 成し遂げるために重要な事は、試行錯誤しながら繰り返す事に尽きる。要するに『忍耐力』

2015年8月2日 ナンプレにはまってもう数年経つが・・

 簡単なものを10分で出来たぁ〜〜 (⌒O⌒) と 喜んでいたのは3〜4年前
20個しか埋まっていない難しい問題は、1時間も2時間もかかっても・・・・出来ない(−""−)
 諦めずに、何度も何度も繰り返しやっているうちに、何とか色々すこし解かってきたような気がする。
まずは、入る処から入れる。つまり多くある数字から埋める。コレ基本!!
縦横9升全部見て、次に縦だけ横だけ升だけを探す。
すると、入れないで追い出される数字が出てくる。 
此処にしか入れないのを探す。
つじつまを合わせば入ってくる。。。。   という

2015年8月13日(水) 雑草達との戦い

 連日、雑草と戦い続ける日々の先に、いったい何が有るのだろうか・・・・?
ふとそんな事を考える。
 刈っても 刈っても 生えてくる 雑草達 何という生命力なんだろうと感心する。
 私しは、この雑草達と何をしているのだろうか?
戦っているつもりが、遊ばれているのではないかとさえ思う。
 兎に角コイツ等は強い !! コイツ等に負けたくない!!
今日もまた、戦いに行く私であった。
      コイツも強い!!

2015年9月3日(木) じじい ボケたか?

  今日は、木曜日でゴミの日なのに、親父はゴミだし準備をしていない。
転移した癌が大きくなっていて、ショックを受け「痛い」「ものい」「気持ち悪い」を連発して引きこもっているので、今日が何日なのか解らなくなったようだ。
 困ったもんだ ・・・・・ (−""−)  どうしよう

・・・・・

2015年10月2日(金) 蚊に刺され かゆ〜〜いの

 蚊に刺されて痒くて目が覚めた。  かゆ〜〜〜いの(−""−)
親父は、抗がん剤点滴治療のため24日に入院しが、3日で退院と聞きショックを受けた。
辛くて6階から飛び降りようかと思っているので、退院させないでくれと医者に頼み少しだけ伸ばしてもらいつつも一週間後の30日には退院した。
 入院中は何一つせず寝ていたら食事が出てくる訳で、足腰がガクンと弱った。
 痛み止めのシールは麻薬のような物らしく、集中力が無くなり物事の判断が付きにくくなり、今日が何日なのかも判らなくなる。足元がふらつき階段から落ちた。
幸いにも怪我は無く助かった。
 鍵を無くしたり、人を疑ったり・・・・・
こんな状態の者をひとりで家に置いてて大丈夫か?
かといって、仕事にいかなきゃあ食っていけない・・・・・(−""−)どうする。

 【壮絶な闘病生活】等と聞いたことが有るが、今まさにこれが始まろうとしている。

2015年10月9日 壮絶な闘病生活

月曜日
 車庫入れ失敗 ブレーキとアクセルの踏み間違え お向かい宅の花壇に激突 花壇破損 車-ボロボロ ・・・・・・・・・
火曜日 事故処理
水曜日 発熱38.2度 ・・・・・ 
木曜日 寝て居るしかない
金曜日 本日ようやっと 少し解熱し 36.6度  とんでもない一週間だった
 まさに 壮絶な闘病生活!! そのもの ((((;゚Д゚)))))))

 どうなるの?  

体力勝負!! って とこかな 
抗がん剤は、ガンもやっつけるけど正常な細胞もダメージを受けるわけで ・・・・ 
そんなややこしい薬 使って ・・・・  大丈夫なのかな????と 疑問符
だけど、この薬を使わないでほおっておけば癌細胞がどんどん広がり 死に至る

むむむぅ〜〜〜〜〜〜〜〜 わからん
 

2015年12月25日 少しだけ・・・小さくなった・・・親父の癌・・

 親父の癌は、ほんの少し小さくなった (●^ o ^●)
 食欲も有り、徐々に元気には成ってきているが、家事はまだ洗濯しか出来ない。

 おじさんが12月18日に突然亡くなったのは、さほどショックではないと思えるが、通夜や葬儀に人前に出て疲れてだろうはずなのに、たいして疲れた様子はない。
思う事も多々あっただろうけれど、年配の人を見送るのも我々の役目であることは、感じていたようだ。

 人は、順番に死んでいくんだよ。 早かれ遅かれ 生まれた時から必ず死ぬことは決っている。
おじさんは78歳だったから、大往生なのかもしれない。
だけど、親父はまだ63歳なのだからじいちゃんが呼んでくれるのには少し早いのではないかな??

 自分の人生を自分で終わらせる事は出来ないし、誰かが決めるものでもないし、神様がお決めに成ることだとしても、生きる力のあるものは少しでも長く生きる事が出来るのではないのだろうか。

 そういう私は、50年予定の計画しか立てていなかったにも関わらず、今の処9年ものおまけの人生を生きている。 そして、まだ30年は生きるだろうと思い始めた。
 還暦頃には猫達と共に天国出暮らす予定だったのに ・・・・ 8ヶ月後にはついにその還暦を迎える事に成りそうだ。
 問題は、その時あいつが生きていて祝ってくれるのか??????
 それも、私次第なのかもしれない。

 正直 今私の人生が終わったとしても さほど悔いはない
しかしながら、まだまだやらなければならない事が多々あるから、それをやりつくすまでじいちゃんもばあちゃんも呼んでくれないんだろうなと解かっている。

 そして何をにをやらなければならないのかも、漠然と解かっている。

 明日   朝が来て   目が覚めたら  ああァ  今日も生きている! と感謝しよう
 



(C) imaokan 2002〜2015