ニュース特集 浜名湖花博 2004 |
田植えも終わった5月末、我が家は浜名湖花博へ出かけました。
このページではその行程と会場の様子を報告します。
松阪・伊勢志摩方面から静岡県方面へは海上ルート(伊勢湾フェリー)が便利です。
(最近国道42号線はルート変更があり、松阪から伊勢・鳥羽とフェリー航路を経由し
渥美半島から浜松方面にほぼ一直線に延長されました。)
松阪−(R42・約60分)−鳥羽港・・(フェリー・55分)・・伊良湖港−(R42・約65分)−白須賀−
(浜名バイパス・約10分)−坪井IC−(浜松環状線・約5分)−雄踏駐車場−(シャトルバス・約10分)−会場
![]() |
鳥羽のフェリーターミナルは鳥羽水族館すぐ隣 にあります。 出港20分前までに到着しましょう。 |
|
![]() |
伊勢湾フェリーは鳥羽から知多半島(師崎)・渥美半島 (伊良湖)への航路があり、中部新空港開港時には 常滑航路が新設される予定です。 今回の伊良湖航路には2300トン級の船3隻が就航 しています。 |
|
![]() |
鳥羽を出港するとしばらくは鳥羽湾の島と船の間を 縫うように進みます。 背景右側の小島は御木本真珠島・ 奥の建物は鳥羽水族館とフェリーターミナルです。 |
|
![]() |
進行方向左手に坂手島・答志島、右手に菅島の間の 水道を抜けるとスピードを上げ、間もなく中間点で反航 するフェリーとすれ違います。 このあたりは沖合いに台風がある時などは・・・・ 右前方には三島由紀夫『潮騒』の舞台になった神島が 見えています。 この島までが三重県で鳥羽市の定期船が通っています。 |
|
![]() |
神島のそばを通過すると、伊良湖水道を挟んで 渥美半島の先端伊良湖港がすぐ近くに見えてきます。 |
|
![]() |
伊良湖からはR42を太平洋岸沿いに東に向かいます。 このあたりは日本有数の畑作・ハウス園芸地帯で、 花・メロン等が有名です。 |
|
![]() |
白須賀から浜名バイパスに入り、浜名湖を渡ると 目的地が見えてきます。 全行程観光地を通るコースなので、天気が良ければ 快適なドライブになります。 |
|
![]() |
専用駐車場でシャトルバスに乗り換えて10分程で 会場に到着します。 |
|
会場は大きく『花の町・緑の里・水の園』の3つのゾーン に分かれていますが、それぞれが広大な面積なので ゆっくり見て回るには数日に分けて訪れることをお勧め します。 花の町(世界各国からの出店もあるショッピング街) からはこの花の壁を通り抜けてメイン会場に入ります。 写真は拡大できます。 |
||
![]() |
こちらは緑の里の風景です。 |
|
こちらは花と緑の未来をテーマにした大温室パビリオン 『花みどり未来館』の内部です。 一見の価値ありスポットです。 写真は拡大できます。 |
もどる |