2002/11/30
先日、騎手・調教師の1次試験がありましたが、小牧騎手を含む地方勢は全滅との事。今
年、中央で18勝を挙げているジョッキーが落ちる試験なんて・・・。おかしな話です。
安藤勝騎手は2次試験を無事通過してくれるでしょう。そうじゃないと、試験そのものに
疑問を感じてしまいます。常々、感じていますが。それと、日本に導入されたデザートス
トーリーという種牡馬、なかなか期待が持てそうで産駒が楽しみです。最近、悩んでいた
追加出資もようやく考えがまとまってきました。残る悩みの種は、あと1頭です・・・。
2002/11/27
スエヒロコマンダー、ゲイリーフラッシュらが種牡馬になりました。まあ、そんな事より
びっくりした事が2つありました。1つは、天皇賞(春)を2400mにする計画があると
いう事。2つめは、JCを勝ったファルブラヴが有馬記念に出走できるという事、ジャパ
ンCを勝った外国招待馬には有馬の優先出走権があるようです。一時帰国したとの事です
が、状態次第では参戦するとの事、出走すればかなりの注目馬でしょう。それから、ブレ
イズがいよいよ、デビューしそうです。11/30(土)ダート1000mの牝馬限定戦
に状態しだいではとの事、期待しております。同朋のシルクアピールが強敵になりそうで
すが、何とかスタートダッシュで押し切って欲しいものです。
2002/11/25
ジャパンカップについて書こうとしたのですが、それより何よりシルクをバックアップし
ていた早田牧場が負債総額50億超で自己破産したとか。天栄への出資の失敗が原因とか
シルクの会員にとってはありがたくない事がたくさん報じられていました。ナリタブライ
アンを生み出した、打倒社台の1番手とかつて言われた早田も競馬人気の低迷化には抗え
なかったのか?シルクはどうなるのか?明日のシルクのHPにはかなり注目です。
2002/11/23
本日、初めてとなる中山競馬場観戦をしました。中山の施設の充実ぶりはすごいですね。
私のホームの府中も改装すればああなるのでしょうか。これで観戦した事のある競馬場は
ようやく4つめとなりました。東京競馬場、大井競馬場、ソウル競馬場に続く4つ目。
馬券の方は、ジャパンカップダートは当然外しましたが、京阪杯で万馬券をGETし何とか
トントンで終わりました。ゴールドアリュールは来年のドバイ出場は確実で、その後は芝
路線を歩むそうですが、現状の力では厳しいでしょう。ドンもしかり。話は変わりますが
アローキャリーが引退しました。個人的に馬券でお世話にはならなかったのですが、阪神
ジュベナイルでは注目の1頭でしたし、れっきとした桜花賞馬です。いい仔を産んで欲し
いものです。アメリカのドライスデール調教師が本格的に日本競馬に日本人オーナーと組
み、参戦するようです。その第一段がサラファンとの事。楽しみです。有馬記念の中間フ
ァン投票が発表されました。1位ナリタトップロード、2位ファインモーション、3位シ
ンロイクリスエスとの事、3歳馬が全て出場すれば明日のジャパンカップ同様面白そう。
2002/11/19
エアシャカールが香港ヴァーズの招待を受諾したようです。日本のG1を目指すより確立
があるような?ビッグバイキングが引退し乗馬となったようです。静岡県ヤマハリゾート
つま恋乗馬倶楽部にて。また、私の出資馬であるシルクエミネントがいよいよ入厩したよ
うです。これで、なんとか初年度出資の2頭が年内入厩を達成しました。とりあえず目指
すは無事デビュー&初勝利です。
2002/11/17
マイルCSは、大荒れとなりました。もちろん外しました。最近、どんどん自信がなくな
ってきました・・・。先日より、うまいるを始めて見ました。なかなか勝つのが難しそう
です。また、ロックオブジブラルタルの引退は残念です。種付料は10万ユーロ(1200万)
との事。また、日本ではザカリヤが引退し種牡馬入りしたようです。全弟パチーノは独2
000ギニー勝ち馬、ザフォニック産駒の後継種牡馬として期待したいです。シルクプリ
マドンナもお疲れ様でした。驚いたニュースでは、ジャングルポケットの馬主が斎藤四方
司氏から吉田勝巳氏に変わった事です。当然、勝負服も変更するでしょう。また、地方・
ホッカイドウ競馬では3連複・単、馬連単が新たに導入されたようですね。さて、来週は
ジャパンカップです。外国勢では、仏オークス馬、英チャンピョンS馬の2頭に注目です。
2002/11/14
アルゼンチンのサンデーサイレンスと呼ばれるサザンヘイローが日本に導入された様で
す。種付料は200万との事、この種付の安さならブレイク前に産駒を購入したいです。
1口、特にシルクが募集する事を期待したいと思います。
2002/11/12
キングオブキングスが日本で種牡馬入りするそうです。私はあまり好みでないサドラー
ズウェルズの仔です。種付料は300万との事。一方、アメリカではフサイチゼノンが
引退し種牡馬いりしたそうです。サンデーサイレンスの血を生誕の地アメリカでも広め
て欲しいものです。また、エアシャカールが年内2戦して引退するそうです。600万
×60株の3億6000万でシンジゲートが組まれた模様。種牡馬の話ばかりですが、
伊ダリオ・ヴァルジュー騎手(26)が短期免許を取得して来日するそうです。デムーロば
りの活躍を期待したいですね。ファルブラヴとのコンビでGIを2勝、今年120勝!。
2002/11/11
ファインモーション、アドマイヤグルーヴの2頭の牝馬の強さが目立ちました。しかし
最近は牝馬ばかりが目立ち、牡馬がどうもパッとしません。牡馬路線で新たなスターが
登場する事に期待したいです。以前に、お話しした友駿の海外共同馬主についてですが
どうやら、オーストラリアでの共同馬主との事。これについては興味がややありますの
で引き続き調べて見たいと思います。オーストラリアなら賞金もなかなかのものですし
場合によっては参加も考えて見たいと思います。
2002/11/08
先日、なかなかショックな事件が起きました。サラブレッドがエゾシカと間違えて撃ち
殺されたという事件です。バブルガムフェロー産駒、タヤスツヨシのめい等、1歳馬が
3頭も。とても、許せない事件です。これについては、言いたい事がたくさんあるので
すが、長くなりそうなので、またとします。かわって、明後日の日曜日、サンデーサイ
レンス×エアグルーヴの超良血牝馬がデビューします。ブレイズ、エミネントにとって
最強のライバルとなるのでしょうか。私が勝手に決めたライバルですが・・・。
2002/11/06
ジョービックバンが新たに種牡馬入りしたようです。サンデーサイレンス産駒の為、激
戦必死ですが、宝塚記念でのこの馬は素晴らしかっただけに頑張ってほしいものです。
今年の2歳リーディングですが、タイキシャトル産駒の勢いは恐ろしいものです。来年
からは種付け料、募集馬の値段等もややアップするのでしょうか?目立たないですが、
ビワタケヒデ産駒も頑張っているようです。3頭出走して2勝、十分でしょう。
2002/11/04
アドマイヤドンがJBCクラシックを圧勝したようです。のみならずJRA勢が1〜5
着を総なめしたようです。やはり、トーシンブリザード、トーホウエンペラー不在の地
方勢には分が悪かったか?スプリントのほうもスターリングローズ、ノボトゥルー、ノ
ボジャックが1〜3着を独占、地方馬と中央勢の力差は明らかというより、騎手同様、
競走馬も有力馬は中央に次々と転厩している状態では、主力不在の地方勢には不利があ
るようです。来週はいよいよエリザベス女王杯、怪物ファインモーションに期待です。
2002/11/03
ファインモーションが、有馬を視野にするようです。是非、期待したいものです。また
ダイヤモンドビコーの繁殖先ですが何と、アイルランドかアメリカとの事、初年度交配
予定はアイルランドならデインヒルかサドラーズウェルズ、アメリカならストームキャ
ットと、当地を代表する種牡馬が予定されています。サンデーサイレンスに対する期待
の顕れでしょうか。デインヒル×サンデーは是非みたいものです。さて、アルゼンチン
共和国杯は荒れるレースですが、今年はコイントス・タップダンスシチー中心に堅くい
ってみます。ユキノサンロイヤル、サンライズジェガーをどう絡めようかが問題です。
2002/10/30
最近、次の出資馬で悩んでいます。シルク1−29、1−34、1−36、2−9の4
頭がかなり気になります。現在、出資中の3頭はいずれも牝馬なので、牡馬に絞って選
んでみたのですが。1−29、1−34は馬体の良さが気になり、1−36は未勝利で
終わっても障害で頂点を目指す夢があります。2−9は、ミデオンビットの全弟なのに
この値段の安さは気になるところです。本来ならば、当歳馬はどのように成長するかが
全く解らないので余り考えない事にしているのですが。現在の所、1−29、2−9へ
の出資が濃厚です。基本は年間2頭の割合で持ちたいと考えておりますので。うーん。
2002/10/29
ヤマニンリスペクトが引退し、種牡馬となりました。変わってメジロパーマーは種牡馬
生活を引退したようです。それにしても、今年のジャパンカップの外国勢は去年以上の
小粒です。日本勢も大将格は誰か?わからないような低レベルなレースになってしまい
そうです。3歳勢&ジャングルポケットに期待したいと思います。また、豪コックスプレ
ートはペイン騎手のノーザリーが2連覇を達成しました。日本には馴染みがない馬ですが
オーストラリアの競馬レベルはかなりのものだと実感しています。
2002/10/28
天皇賞は見事に外しました。最近、かすりもしません。でも、ナリタトップロードには
感動しました。東京ならこの馬が勝ったかも?今年のG1を一つ取るのは大変ですが、
もう一度輝いて欲しいものです。それにしても今年の年度代表馬は、どの馬になるので
しょうか?マイルチャンピョンをアドマイヤコジーンが勝てば何気にこの馬か?G12
勝、2着2回G3・1勝は文句のない成績でしょう。香港マイルも勝てばG1・3勝で
す。多くの人が「えっ?」っと言うかも知れませんが。この馬は頑張って欲しいです。
2002/10/27
マックロウが引退し種牡馬になった様です。べガの全弟という血統背景をいかしトニー
ビン(私の好きな)の良き後継種牡馬とになってくれればと思います。競馬ブックで見た
のですが、友駿が海外共同馬主の会員を11月から募集するとの事、お金がずいぶんと
かかりそうなのでしばらくは様子を見たいと思いますが、ついに海外までといった感じ
がします。どうしても個人馬主になりたくて日本では無理だったがオーストラリアで馬
主(審査が軽い)になったという人も聞いた事があります。なにも日本にこだわらなけ
らば、個人馬主も夢ではなくなってきているのでしょう。
2002/10/25
2日振りの日記です。すいません。メガスターダムが屈腱炎との事、やはりニホンピロ
ウィナー産駒には3000は無理がたたったのでしょうか?明日、明後日と重賞が目白押し
です。この時期は、本当に忙しい。スワンSは、ダンツジャッジを、武蔵野Sはビーマイ
ナカヤマを、菊花賞ではエアシャカールをそれぞれ狙ってみるつもりです。狙いすぎか
?それから華やかな重賞戦線とは、打って変わって福島では、未勝利脱出を目指す凄ま
じいサバイバルが行われています。来年は私も、同じ思いをするかも知れないと思うと
他人事では、いられません。シルクに限らず出資者の皆様、御祈りしております。
2002/10/22
シルクのテレサがUPされました。エミネントは、今まで通りの育成中。注目のブレイズ
は、フケとゲート練習による疲れか慎重に仕上げ、12月の阪神開催を目指す予定との
事。夏の小倉を目指す→10月の京都→12月の阪神となりました。今度こそ!。
新たにニホンピロニールが種牡馬入りした模様、サンデーの後継がまた増えました。
また、マンハッタンカフェは10億5000万、ウォーエンブレムはなんと、30億円で
シンジゲートが組まれた模様、ラムタラに次ぐ高額らしいです。
また、先日他界された井西騎手は誠に残念です。冥福を御祈りします。
2002/10/21
シルクの会報が届きました。シルク1-48は、カタオカStで馴致中との事。情報が入った
のは嬉しいのですが、今月は愛馬の写真が掲載されていなかったので残念でした。
明日の2歳馬情報が待ち遠しいです。ブレイズのデビュー日程などがUPされていれば
いいのですが。はたして?私の馬の期待度は1-48,ブレイズ,エミネントの順です。
反対に大化け期待度はエミネント,1-48,ブレイズです。ブレイズは優等生的活躍を。
2002/10/20
菊花賞は、かなり悔しい負けとなった。買った馬券は上記の5頭のBOX&マイネル・ファスト→
マックス&メガスターダム(馬連)。上記のBOXもノーリーズンについては、最後まで
ヒシミラクルとどちらをとるか迷っていただけに残念。愚かな私は、ファストタテヤマ・
メガスターダムも馬連しか買っていなかった。馬連と3連複で夢を見過ぎたようです。
2002/10/18
先週、サンデーサイレンス*エアグルーヴの仔が入厩したと聞いた。愛馬ブレイズ、エミネント
には、かなりの強敵になるだろう。また、中山7連続開催も、関東馬エミネントには辛い開催
日程となりそうだ。出来る事なら中山の芝レースは避けて欲しいものだ。
菊花賞はバランスオブゲーム・マイネルアムンゼン・ファストタテヤマ・ダンツシェイク・
ノーリーズンのボックスを中心に買ってみたいと思う。
2002/10/17
今日、スポーツ紙の夕刊で中央所属馬が地方所属になった後、中央に再登録する条件が掲載
されていた。地方で1勝挙げるという簡単そうな条件である。どこの地区でもOKらしい。
ジェニュインの全弟が未勝利の為、いったん地方所属とし再び中央に登録する計画らしい。
シルクの未勝利馬に出資している方々には大変羨ましい話だと思う。個人馬主ならではの
特権か?共有クラブでそれをするには、維持費の問題、馬主資格の問題等で実現は不可能か?
2002/10/16
菊花賞は、シンボリクリスエスの不出走により、正直つまらない1戦となりそうだ。個人
的にはデータでは不利なバランスオブゲーム、マイネルアムンゼンあたりを狙ってみよう
か?それよりも富士Sの方が面白そうだ。3歳マイル王がようやく出陣となるようだ。個人
的に大好きなトニービン産駒なので期待したいと思います。再来週の武蔵野Sも楽しみ。
2002/10/15
南部杯は、トーホーエンペラーの復活Vとなったようだ。スターリングローズは、距離が
問題だったようだ。白山大章典は期待のアルアランは惨敗、スナークレイアースが勝利
したようだ。アルアランにはJCDでも注目するつもりの存在だっただけに残念だ。何より
残念なニュースはアグネスデジタルが秋も休養する事だ。来春にでてきてもいくら何でも
間隔が開きすぎだ。ファインモーション、オーシャンにインパクトで負けない牡馬の誕生を祈る。
2002/10/14
今週は、何と言ってもファインモーションに尽きる。次走はエリザベスとのことだが、
是非JCに行って欲しいものだ。デイリー杯のシルクブラボーも強さが際立っていた。
出資者の皆様おめでとうございます。
しかし、ミラクルオペラの落馬、サウスヴィグラス・ミレニアムバイオの故障は残念だ。
今日の南部杯、白山大章典はチェックする程度。