『アニソンBIG3in北陸シリーズ』

 

 なんと遂に、水木一郎さんが、影山ヒロノブさんが、そして、堀江美都子さんが金沢にやって来る。あの『アニソンBIG3』がやって来たのです。しかも金沢だけでなく、福井にも。2日連チャンです。そこで、この2日間を、『アニソンBIG3in北陸シリーズ』と勝手に名前を付けちゃいました。(ごめんなさい。)つたないレポートではありますが、お付き合い下さい。しかも2日分ありますので長いです。尚、一部タイトルのわからない曲や曲順など、記憶があいまいな個所もありますが、もし違っていたらごめんなさい。

(文章が堅苦しくなってしまうので、まことに失礼ながら、水木さん→アニキ、堀江さん→ミッチ、影山さん→影ちゃんとします。)

ではまず、福井から。

 

<福井 8/9(日)【ハートピア春江】14:00〜>

この日はあいにくの雨となってしまいました。そんな中、コンサートがスタートしました。

 

まずはアニキ、ミッチ、影ちゃんの3人で登場、1曲歌う。(曲名わかりません。ごめんなさい。)トークでは、雨男(?)影ちゃんに非難が。不服そうな影ちゃんだけど、アニキに押し切られてしまいました。

続いて自己紹介。まとめ役のミッチのフリで、アニキ、影ちゃん、そしてミッチの順で、トークを交えながらご挨拶。

その後、それぞれの代表曲をメドレーで。影ちゃんは「CHA-LA-HEAD-CHA-LA」、ミッチは「キャンディキャンディ」、アニキは「マジンガーZ」を。

 

それから、次の相手とデュエットしてリレーしていくと言うコーナー。

まずはミッチ。衣装をチェンジして登場。会場から「かわいい!」という声が飛ぶ。歌は「ひみつのアッコちゃん」と「花の子ルンルン」を。

その後、影ちゃんとデュエット。ミッチと初めてデュエットしたという曲「TIME」を。

 

続いて影ちゃんのアコギコーナー。

まずは客からのリクエストもあって、「夢光年」を。この曲は、個人的にも大好きなので、生で聞けて良かった。しかも、アコギも味があっていいのです。

JAM projectの曲から、パチンコで話題の「牙狼」を。

 

次は、客も参加しての「しあわせならマジンガー」のコーナー。

元歌は「しあわせなら手をたたこう」を影ちゃんのギターの伴奏で。

まずは普通に、♪しあわせなら手をたたこう(パンパン)

次は水木さんの、♪しあわせならマジンガー(ゼーット!)

続いてミッチは、♪しあわせならひみつのアッコちゃん(テクマクマヤコン)

それから影ちゃん、♪しあわせならドラゴンボール (ゼーット!)

これはアニキの権限で却下。

そこで、必殺技の、♪しあわせならドラゴンボール(カメハメハー!)

 

そして、ご当地ネタ。として、ソースかつどんとおろしそばが入りました。

♪しあわせなら春江町(ソースかつどん、[どんぶりのふたを取って]ン〜)

♪しあわせなら春江町(おろしそば、[おろしがねですりおろすポーズ])

ヘシコも候補に上がったのですが、イメージできなくて残念ながら却下されてしまいました。(ザンネン)

 

最後にまとめて、

♪しあわせなら最初から(パンパン、ゼット!、テクマクマヤコン、カメハメハ!ソースカツどんンー、おろしそば)

ミョーな一体感もあって、楽しかったです。

 

ミッチがハケて、アニキと影ちゃんの2人になったところで、アニキがお客さんと何やらヒソヒソ話を始めるのでした。

アニキと影ちゃんで初期のJAMプロジェクトの歌を。(曲名わかりません。)

影ちゃんがハケて、アニキで、「バビル2世」と「コンバトラーV」を。

 

ミッチが衣装を変えて再び登場。ここまでで、もう既に4〜5回は衣装チェンジしている。そのたびに、「カワイイ!」と声が飛ぶ。新曲の「笑顔のループ」を。

アニキとミッチで「CROSS FIGHT」を。

影ちゃんで「WE GOTTA POWER」(なぜか、このあたりがよく覚えてないのです。トーク等々の流れからいくと、この辺になると思うのですが…。)

 

アニキで「道(タオ)」。(だと思います、多分。)お客さんと2度目の打ち合わせ。

アニキがミッチを呼んで、「40周年おめでとう」の拍手。それも長〜い拍手。さっきのヒソヒソ話は、これをお客さんに仕込んでいたのでした。暖かい拍手に、ちょつとだけウルっときたミッチでした。

なかなか呼んでくれなくて、「早く呼んでよー」と影ちゃんん登場。

3人で「時を越えて」を。

アニキから思わず飛び出した「ビックリ3」発言に、ハマってしまってウケるミッチ。

 

アンコールは、3人で歌ったのはこれだけだという、「太鼓の達人」。(ごめんなさい。タイトル忘れました。)

 

これで終わりかと思ったら、天井から風船がいっぱい降ってきたのです。その風船を客席に投げ入れるのでした。特にハート型の風船が気に入ったみたいで、そのハート型の風船をメインに投げ入れ、それがなくなって終了となりました。

 

コンサート終了後、外では小雨が降る中、一部のファンの人達でお見送り。いわゆる、出待ちですね。なかなか難しいかとは思いますが、こういう触れ合いも可能な限りあるといいですね。

この福井の流れを踏まえて、金沢編です。

 

金沢編へ →