床下収納の秘密
床板には一区画9枚の板を貼ってあります。
私が制作したウッドデッキは、市販のように長い板を貼り付けていくものとは違って、90cm四方のユニット形式でつくりました。 理由として天板を取り外せることです。 この形式の利点としては まず 区画ごとに制作している為、制作段階での修正が簡単なこと。床板が取り外しできるから、後日メンテナンスの際床下に入ることが容易なこと 、壊れた部分だけを取り替える事が出来ること。の3点からです 特に3つ目に述べた事は、木で出来ている以上避けられないからです。
 写真は、9枚の内の2本だけを別でまとめました こうして置くと取り外しの時に、持ち上げるのに便利だからです。(木で出来ているからって持ち上げると意外と重いんですよ)
持ち上げると こんな感じで固定できるようになっています。
他の場所も、全面的に同じような仕様になっていますから、すべての床板が外せるようになっています。
床下には、ちゃっかり収納スペースになっています。 入っているものは、ガーデニング用品です。 スコップ、バケツ、などなどです。 スコップなんかしまっておく場所決めておかないと、子供が持ち去ってしまって、なくなる事が多々ありますから(笑)
 更に奥の方にはデッキの上に設置してある照明器具の電源が濡れないように収納されています。
 
家の猫が何だろうって 寄ってきました。
猫が見慣れない光景に興味深々
 この猫 名前は 「ココア」です
画像の無断転載はお断りいたします。
Copyright (C) 2003 グリーンウッド, All rights reserved.