練習メニュー

時間 カテゴリー メニュー 所要時間 ポイント
18:30- UP ストレッチ・準備運動 20分 足首やアキレス腱等は忘れずに。スローもあるので首・腕・肩も。
人数が少ない時はセパタサッカーなどで体を温める。
18:50- 基礎練習
ペア
スロー&トラップ(G) 3分×2 足裏でトラップ&リターンパス。
ボールを待っているときは常にステップを意識。
スロー&トラップ(B) 3分×2 胸トラップ&リターンパス。
ボールを待っているときは常にステップを意識。
ドリブル 5分 相手方までドリブル、ボールを置いてバックステップで戻る。
#応用編:相手方までダッシュ&バックドリブル。
対面パス 5分 対面6メートル間隔。
両足交互に使うことを意識。
19:15- 基礎練習
2組
対面パス 5分  起点組の先頭からパスを出し、そのまま相手方の列最後尾へ。
パスをしたらすぐ走る事を意識。応用編で中間地点のワンツー。
トラップ(G)&ターン 各1分×人数 1人がトラップ&ターンで中継。終わったら相手方の列最後尾へ。
 
トラップ(B)&ターン 各1分×人数 上記パスをスローイング浮き球に。
 

休憩

19:45-
全体練習
(15名以下)

半面×2:
鬼ごっこ(4vs2のパス回し)

10分 ボールをとられたら鬼と交代。とった鬼は休憩にまわる。
#パスを出したらもらえる位置に移動することを意識。

全面:
シュート練習

20分 基本:ゴール横から球出し
応用例1.ポストが溜めたところを追い越してシュート。
応用例2..GK二人を立てて、ロングフィードを受けてシュート。
全体練習
(15名以上)

半面:
鬼ごっこ(4vs2のパス回し)

15分 上に同じ
 

半面:
シュート練習

15分 基本:ゴール横から球出し
応用例1.ポストからダイレクトのワンツーを受けてシュート。
応用例2.ポストがそのままトラップ&ターンでシュート。

休憩

20:20- 応用練習

半面
ミニゲーム: 3vs1+GK(不動)

DFはシュートコースを切る。攻撃陣はゴール隅を確実に狙う。
半面
ミニゲーム: 3vs2+GK
DFは奪ったらハーフライン上のゴール(2箇所)を狙う。
半面:
初心者向きテーマ練習
テーマを決めた練習(EX: コーナーキック, かごめ, ダイレクトパス)
20:40- 紅白戦

4人一組。
GKは休みのチームから。

時間があまれば実施。練習してきたことをものにする。
20:55- DOWN

ストレッチなど

5分 血液中に溜まった乳酸菌を押し流す。