『 おでかけ ― (2) ― 』
ダ ダ ダ ダ ダ ----- !
釣り船は
軽快に波を掻き分け進んでゆく。
島村さんち の お父さんと双子の子供達は釣り船の縁に並んで座っている。
「 わ~~ はや~~ 自転車よかず~っとはや~
」
すぴかは 舳先近くまでにじり寄り、大はしゃぎだ。
「 すぴか~~ あんまり乗り出すなよ 」
「 は~い~~ あ~~ きもちい~~ ね~~ おとうさん! 」
「 そうだねぇ ホントに海の上は いいね 」
「 ね~~~ ♪ 」
「 ・・・ おと~さん つりは? 」
ジョーにひっついてるすばるが蚊の鳴くよ~な声を出した。
「 あ?
なに? もいっかい言って~ すばる 」
「 つり。
つり しないの? 」
「 つり?
あ~ 今ね
釣りするとこまで行く途中なんだよ。 」
「 ・・・ おさかなさん がいるとこ? 」
「 そうだね~
」
「 ・・・ ふうん 」
すばるはあまり乗り気ではない ・・・ ように思える。
「 ね~ ね~~ おとうさん! 海って すっご~くでっかいね~
」
「 そうだねぇ
」
「 きっとさ~~ おさかなさん ごっちゃりいるよね~~ 」
「 う~ん たぶん
・・・ わかんないけど 」
「 いっばい とれるかな~
」
「 さあ どうかな~ お父さんにもわかんないよ 」
「 ふうん ・・・ じゃ アタシがおしらせ しとくね
」
「 おしらせ? あ・・・ 」
すぴかは 舟端に すっくと立ち上がった そして ―
わっほっほ~~ おさかなさ~~ん いま ゆくよ~~~
海に向かって < 吠えた >。
「 こ こら すぴか! 危ないよ
~~ 」
ジョーはあわててすぴかを抱き戻す。
「 え~~ へ~きだも~ん ひゃ~きもちい~
」
父親の腕の中から すぴかは大きく船べりから乗りだした。
「 こら~~ あぶないってば。 船が止まるまでちゃんと座っていろよ。 」
「 ・・・ ん~~~ はあい ・・・ 」
すとん、と父の側に座ったが 手を伸ばしちらちら ちらちら海面に触れている。
「 手 あげて。 サメに食べられちゃうぞ? 」
「 おと~さん。 さがみわん に サメはいません。 」
ジョーの後ろで すばるが突然意見をした。
「 あ そ そうか? じゃ ナゾの魚 に食われたら困るだろ?
船が止まってからにしなさい。 」
「 ・・・ はあい。 はやく~~~着かないかなあ~~~ 」
金色のお下げを 海風に靡かせて すぴかはじっと前方を見ている。
ジョーの娘 大切な大切な愛娘。 すぴかは
母そっくりな容姿を受け付いだが …
中身は
どんな時でも風に向かって すっく! と 仁王立ちするよ~な気質の持ち主なのだ。
・・・ 逞しいオンナノコ だよな いいけどね
ジョーは苦笑しつつ 娘のライフ・ジャケットの裾をぎっちり掴んだ。
「 ・・・ おと~さ …
」
ジョーの後ろから ちいさな声がする。
「 なんだい すばる 」
「 僕 ・・・ さむい 」
「 さむい? ・・・ あ~~ じゃあ これ、着てろ。 」
ジョーは自分のパーカーを脱ぐと息子にかぶせた。
「 ん~~~ あは あったか~~~~ 」
「 おと~~さん さむくないの? 」
「 いや 全然。 お~い すぴかは寒いかい 」
「 う~うん ぜ~んぜん☆ ね みて おと~さん!
海のいろ 黒いみたい~~~
」
「 ああ そうだね。 深さがますと光が届きにくくなるだろ?
だから 黒く見えるんだよ。 」
「 ふうん ・・・ 海は夜なのかなあ 」
「 いま 昼間だよ すぴか 」
「 だけどさ~~~ まっくろじゃん すばる~~~ 」
きゃ~きゃ~ 大騒ぎの中で 船はの~~んびり進み 沖まで出た。
「 まずは この辺りで挑戦してみてや。 ほい 釣り竿とエサだよ 」
船長さん は おと~さんと双子に釣りの道具を渡して に~んまりしている。
「 はいっ 」
すぴかは先頭で釣り竿を 手にとった。
「 これ・・・? ど~やるのぉ~~ 」
エサは ファミリー向けの 粉状の餌を固めたものだった。
ゴカイ や ミミズ じゃないので ジョーは ほっとした。
「 すぴか 船長さんに教えていただきなさい。 おねがいします 」
ジョーは ぺこり、とお辞儀をした。
「 漁師さんに教わるのが 一番だよ 」
「 はいっ せんちょうさん おしえてください 」
「 おう 嬢ちゃん。 この先に針があるからな このエサをつける。
あ 針に気をつけてな 」
船長さんは すぴかの側に屈みこんで指南してくれる。
「 はい せんちょうさん。 ・・・っと ・・・ えい こう? 」
「 おう 上出来 上出来~~ 」
「 えへ これでおさかなさ~~んって やるの? 」
「 そうだよ。 え~っと ・・・ ここがいいかな
坊主 ねえちゃんの隣においで 」
船長さんは すばるにも声をかける。
「 う うん ・・・・ こ ・・・う? 」
「 おお いいぞ。 坊主もここにおいで。 二人ならんで
こうやって ・・・ 糸をなげる。 」
ぽ~~ん ・・・ ぽちゃん。
糸をなげると、船長は子供たちそれぞれに竿を持たせた。
「 さ。 あとは じ~~~っと魚が食い付くのを待つんだ。 」
「 おさかなさん たべにくる? 」
「 じ~~~っと竿を持っているとな つんつん・・・って
サカナが食い付いてくるのがわかるよ。 」
「 つんつん ? ふうん 」
「 ・・・ 」
すぴかとすばるは 神妙な顔で釣り竿を握っている。
「 お父さんは ― お なかなか手つき いいねえ~
趣味は釣りかい? 」
ジョーは ちょいと曖昧に笑った。
「 のつもりなんですけど ・・・ サカナに嫌われるタチで 」
「 わっはっは~~ そりゃいいや 」
「 あ きたっ おさかなさんっ 」
甲高い声がして すぴかがぴ~~んと棹を持ち上げた。
「 とれた~~~ ・・・ あ あれれ? 」
針の先は ― な~~んにもない。
「 あはは・・・ 嬢ちゃん しっかり食い付くまでまつんだよ 」
「 エサは? 」
「 ごちそ~さん~ って魚が食っちゃったのさ 」
「 え~~~ 」
「 すぴか。 ほらエサつけるから。 もう一回やってみよう。
今度はじ~~~~っと待ってるんだよ 」
「 う~~ わかったぁ 」
お父さんにエサをつけてもらい もう一回、糸を海面に投げた。
「 じ~~~ っと? 」
「 そうさ。 じ~~~っと。 すばる? すばるはどうだい 」
ジョーは自分の後ろで棹を握っている息子に声をかけた。
「 ・・・ おさかなさん まだこない 」
「 そっか~ お父さんとこにもまだだなあ 」
「 おと~さん じ~~~ でしょ? 」
「 うんうん じ~~~っと ね。 」
親子は並んで釣り糸を垂れていた。
あ~~~ にげちゃったあ~~ あ まってまって~~~
その後も せっかちなすぴかは 魚がしっかり食いつく前に 竿を上げてしまい
エサを喰い逃げされ続けた。
「 あ~ また にげちゃったあ~ 」
「 ふふふ すぴか もっとじ~~っと 」
「 まってるもん! あ~~ アタシ おサカナさんにきらわれてるのかな~
ね~~ おとうさんは ? 」
すぴかは 釣り竿をあげてジョーの手元を覗く。
「 おとうさん つれた? 」
「 あはは お父さんもぜんぜんダメさ。 」
「 え~~ じ~~っとまってるのに? 」
「 ウン。 お父さんもね どうやらお魚さんにあんまし
好かれていないらしいだ。 」
「 ふ~~ん アタシといっしょだね~~ 」
「 そうだねえ すばる? どうだい 」
父は息子の手元を見る。
「 ・・・ ん なんか ぐ~~~ って 」
「 ぐ~~? 」
「 おさかなさん いるのかも ・・・ 」
「 え~~~~ すっげ~~~ ねえ くるくる~~~ってやりなよぉ 」
すぴかの方が興奮し きゃいきゃい言っている。
「 ・・・ ん ・・・ 」
「 ちょっと貸してごらん? ・・・ あ~~~ 引いてるねえ
こりゃ くるくるしても大丈夫かもしれないよ 」
「 ・・・ ん ・・・ おもいんだ ・・・ 」
「 重い? お~~~ オオモノかもな
よし お父さんが手伝うから すばるはしっかり棹を握ってるんだよ 」
「 ウン 」
「 ん~~~~~ 」
ジョーは息子の棹のリールを巻いた。
「 あ!!! なんかついてるっ なんかいるよ~~~ 」
すぴかが船端から乗り出し海面を見つめている。
「 こ こら すぴか。 あんまり乗りだしたらあぶないよ~~~
すばる しっかり棹、持ってろよ~~ 」
「「 うんっ 」」
きゅる きゅる きゅる~~~~
リールが巻かれてゆき もわ~~~~・・・っと なにかが海中から
吊り上げられてきた。
「 はあああん? あ~~~ こりゃ 」
後ろから見ていた船長さんは さっと網を持ってきた。
「 さ おとうさん、 これで掬うから イッキに巻いて。 」
「 は はい っ ん~~~ 」
きゅるるる~~~~ ざぱっ ばしゅ。
船長さんが差し出した網に なにか うにゃん・・・としたモノが入った。
「 あ~~ ははは こりゃ 大漁だよ 坊主。 」
「 ??? ・・・ それ おさかな?? 」
「 おさかな ・・・ ? 」
すぴかもすばるも 目をまん丸にして見つめている。
「 タコだ。 」
「 たこ? 」
「 そうさ。 へえ~~ ここいらでタコがとれるのは珍しいぜ 」
ざっぱん。 タコは網からバケツの中に移された。
「 たこ~~~ いち に さん ・・・ あ ホントにあし、八本ある~~ 」
「 ほんとだ~~ はっぽん! かわいい ・・・ 」
チビたちはもう夢中でバケツの中を見つめている。
うん? あ ・・・ これはマズイ~~
ジョ―は慌てて二人の間に入った。
「 すぴか すばる。 これは ウチでは飼えないからね! 」
「「 え ~~~ 」」
「 あはは コイツはさっと茹でて酢味噌かワサビで食うのが一番さ 」
船長さんは 大笑いだ。
「 た たべる?? 」
「 おう。 取れたては最高に美味いぞう~~ 」
「 ・・・・ 」
「 すばる? なにをするんだい 」
「 すばる~~ 」
すばるは タコの入ったバケツをうんうんいいつつ 運びだした。
「 ・・・・・ 」
彼は顔を真っ赤にしつつ バケツを船端まで持ち上げると ―
「 たこさん ! にげて ~~~~ 」
じゃば~ ザザザ ~~~ すばるはタコを波間に返したのだ。
「 あ~~ すばる ・・・ せっかく釣ったのに 」
「 ・・・ タコさん おウチにかえるって 」
「 ははは キャッチ & リリースか。 まあ いいよ 坊主。 」
船長さんは笑って くしゃり、とすばるのアタマを撫でてくれた。
「 次は魚つれるといいな~~~ 」
「 どうも すいません。 」
「 いやいや ・・・ お~~ そろそろ昼飯にしようか。 」
「「 わ~~~~ おべんと おべんと~~~ 」」
子供達は もうはしゃぎ始めている。
「 おう そうだね。 それじゃ ・・・
あ すぴか すばる。 クーラーボックス、 持ってきてくれ 」
「「 はあい 」」
双子は協力してクーラー・ボックスを運んできた。
「 では~~ っと 」
パチン と フタを開け ― 昼食を取り出した。
「 ほら お母さんのお弁当だよ ~~ すぴか すばる 」
「 わあ~~~い おべんとう~~~ 」
子供たちはお弁当のつつみを受け取り、大喜びだ。
お握りとオカズの入ったお弁当箱、そして 水筒には冷たい麦茶。
海苔で包んだお握り に 弁当箱の中身は卵焼きに手製ハンバーグ、
きんぴらごぼう に ほうれん草ののりまきだ。 プチトマトも入っている。
「「 いっただっきまあ~~~す 」」
子供たちは 満面の笑顔でお弁当を食べ始めた。
「 ふうん ・・・ お父さん、あんた いいおかみさん、もってるねえ 」
船長さんは やたら感心している。
「 あは ・・・ 」
「 弁当、手作りだろ? 早起きしてつくったんだな~
嬢ちゃんも坊主もちゃ~~んと挨拶ができるし ・・・ うん、たいしたもんだ 」
「 はあ~~ フランの、いや ウチの弁当はウマいです。 」
「 お~~ このぉ~~ ま いいや。 俺もウチのかあちゃんの弁当が
世界一 って信じてるぜ。 おっと~~ 俺も弁当、食うかな
うん 食後に もうちっと沖に出よう。 < お魚さん > が
いるかもしれね~からね 」
に~~んまりして 船長さんは操舵室に入っていった。
「 おと~さ~ん おべんと、おいし~よ~~~ 」
「 たまごやき♪ おいし~~~ 」
子供たちが呼んでいる。 ジョーは自分の弁当を持って二人の間に座った。
「 お~~ お父さんも食べるぞ~~ いただきます。 」
ジョーも背筋をのばし、手を合わせてから包みを開いた。
「 ね ね~~~ きんぴらごぼ~~ おいし~よね~~ 」
「 たまごやき おいし~~よね~~~
」
「 うん 全部 美味しいよ。 むぐ むぐ 」
「 バリバリ もぐもぐ 」
「 もぐもぐ~~~~ 」
― その頃 ギルモア邸の地下・ラボでは。
博士は もう一度降りてきて モニター画面と003の顔色を確かめた。
「 ふむ ・・・ 安定しているな。 顔色もいい・・・
このまま 静かに休んでいてもらおう。 夕方には元気になってほしいでな 」
す~~ ・・・ す~~~ ・・・
彼女の呼吸は安定し モニターに映し出される様々なデータはどれも正常値を
示す。
「 よし。 」
博士は全ての機器を取り去った。
003は、 いや フランソワーズは ごく普通にベッドで休んでいる・・・
といった様子になった。
「 ゆっくりお休み。 ・・・ 照明を落としておこう。 水は あるな ・・・
うむ そうじゃ 音楽も流しておくか 」
メンテナンス・ルームは ほの暗くなり低くクラシック音楽が流れだした。
「 これでいいかな。 そうじゃ 空調も外の空気を取り入れよう・・・
せっかくの晴天じゃ 風だけでも感じられるといいが 」
幾つかの操作をし 静かに部屋を出ていった。
ふわ ~~~ ・・・・
今までとは少しちがう色の空気が流れる。
ベッドの中で 003の表情がすこし変わった ―
あ ああ いい気持ち ・・・
皆 どうしてる? おでかけ、楽しんでいる?
・・・ あ ・・・ 海 ・・・
まあ お昼なのね お弁当・・・
ふふふ 美味しい? よかった・・・・
あ すばる! ぷち・とまと 食べてね
すぴかさん、 きんぴらごぼう、 好きね
ジョー ・・・ お願いね ・・・
ぴっちょん。
眠りに落ちたフランソワーズの枕元では グラスの中で赤い金魚が跳ねた。
さて 釣り部隊は ― お昼ご飯の後、もうすこし沖に出た。
ざ~~っぷん。 波が釣り舟の腹を洗う。
「 さ~~~ さっきよか < お魚さん > いるはずだよ~~
嬢ちゃん 坊主、 おと~さん ガンバりな~~~ 」
船長さんは 船を止めると 島村さんふぁみり~ を激励した。
「 はいっ !! 」
すぴかはもう 滅茶苦茶に張り切っていて早速エサをつけ
船長さんに釣り竿をセットしてもらう。
「 さ。 じ~~~っと待つ。 いいな 嬢ちゃん 」
「 はいっ じ~~~~~~ っと まつ 」
すぴかは 真剣な顔で釣り竿を握り船べりに座り込んだ。
「 すぴか がんばれ~~~ お父さんもがんばるぞ~~
さ すばる。 こっちで釣るかい? 」
「 おと~さん 僕、 すぴかのとなりで つる。 」
「 お そりゃいいな。 じゃ ここで ・・・ ほら。 」
ジョーはセットした釣り竿をすばるに持たせた。
「 うん。 お父さんは? 」
「 お父さんは こっち側で釣ることにするよ。
こっちにもお魚さん いるかな~~~ 」
「 おと~さん きょうそうだね~~~ 」
「 つりきょうそう~~~ 」
「 さあ どうなるかな? お母さんにお土産 持ってかえれるように
皆で がんばろう~ 」
「「 うんっ !! 」」
父と子供たちは 真剣な顔で釣り竿を握るのだった。
ぽっちゃん ぽっちゃん ~~~ 穏やかな波が船べりを撫でてゆく。
さわさわ~~~~~~ 心地よい風が船の上を通ってゆく。
「 ~~~~~ ・・・・ きもちい~~な~~~~
チビたち 釣れてるかなあ ・・・ ふぁ~~~ なんか眠くなってきたよ 」
ジョーは ぼわぼわ~~欠伸をした。
ちゃぽ ちゃぽ ちゃぽ ・・・ 海は鏡みたいに平たくなっている。
サ ~~~~~~~~ 突然 一陣の風が吹き抜けて ―
あっ ・・・ 僕のぼうし~~~
緑のリボンがついた麦わら帽子が ふわ~~~・・・と空中に舞い上がった。
「 ! アタシ つかまえるよ ~~~ 」
すぴかが 船の上で飛び跳ね始めた。
「 こ こら~~ すぴか お父さんが取るから ~~
」
「 アタシ とれるよ~~~ え~~い っ ! 」
すぴかは ふわふわ漂っている帽子にむかってジャンプし ―
じゃっぽ~~~ん ・・・ !!!
「 あ!? 」
「 ! すぴか~~ もう~~ あのお転婆があ~~ 」
ジョーは即行ですぴかを追って海に飛び込んだ。
「 お父さん ! ムスコは任せろ。 ほれッ 」
船長さんは すぐに浮き輪を投げてくれた。
「 ~~~ 」
ジョーは ちょいと手を振りすぴかが落っこちたところに潜った。
「 ・・・・ ! 」
すばるは船端で凍り付いていたが たっと乗り出すと海に向かって叫んだ。
「 ・・・ き~すけ! すぴか たすけて~~~ き~すけ ! 」
ぴちゃん !
海面で小さな赤い魚が跳ねたのを見たのは すばるだけだった。
「 すぴか~~~ どこだ? 」
ジョーがくるり、と海中に潜った。
泳げるはずのすぴかだが いきなり海に落ちたのだ。
すぐに泳ぐのは多分 無理。 ぶくぶく沈んでいるに違いない。
ジョーは海中に目を凝らす。
どこだ~~~ すぴか~~~ ・・・ ん?
ジョーの前を 赤い小さな魚が つい・・・っと横切る。
そして すぐにもどってきてまた先にゆく。
・・・ こっちへ来いってこと か・・??
ジョー ・・・ !
ジョーのココロに愛妻の声が聞こえた。
脳波通信 ではない。 彼の心に直接響くのだ。
「 ??? フラン? フランか?? 」
ジョー すぴかのいる座標を送るわ!
「 どうしてわかるんだ? いや いまはそれどこじゃないっ
ん~~~ サンキュ 」
009は瞬時に現在位置と送られてきた座標を重ね すぴかの落ちた方向に
全神経を集中した。
「 ・・・・ みつけたっ ! 」
彼は全力で接近した。
すぴかっ!!! しっかりしろっ
ジョーは すぴかをひっつかむとすぐに浮上した。
ザバ ~~~~ 船は案外近くにいた。
「 ~~ よかった!!! ほら 」
船長さんは ロープを投げてくれ腕を伸ばした。
「 は ・・・ あ ども ・・・ すぴかを 」
「 ほい。 嬢ちゃん ほらもう大丈夫だよ 」
差し出したすぴかを 船長さんはずず~~っと抱き上げ船の上に持ち上げた。
「 ああ 怖かったね・・・ でも もう大丈夫だよ
おっと おと~さん ロープにつかまりな 」
「 あ ありがとうございます ~ 」
ジョーは ロープに捕まるフリをし さっと船端を乗り越えた。
「 ふう ・・・ 」
「 大丈夫かい? 」
「 ええ ・・・ ああ 助かった ・・・ 」
「 すぴか~~~~ 」
すばるが飛んできた。 自分のりゅっくの中からタオルをひっぱりだして
すぴかのアタマから掛けた。
ガタガタ震えているすぴかを すばるは一生懸命タオルで髪を拭いてやっている。
「 ・・・・ うう・・・ 」
「 さむい? しゅ しゅ しゅ~~~~ ってふくよ
あ しゃつ、きがえよ? ぱんつも ・・・
僕 たおるでかくしてあげるから ね 」
「 ・・・ う うん ・・・ 」
「 あ おと~~さん! おと~さんも しゃつ と ぱんつ きがえて!
いつまでもぬれたの きてると かぜ ひきますよ~ 」
「 あ ああ ありがとう すばる 」
すばるは すぴか と お父さんの間を行き来し、かいがいしく世話をしている。
「 ・・・ ふぁ ~~~ 」
やっとすぴかが ほっとしたみたいな声をだした。
「 すぴか? どしたの きもち わるい? 」
「 う ううん ・・・ だいじょうぶ ・・・ 」
「 すぴか 僕のしゃつとぱんつ もはいていいよ?
もうさむくない? 」
「 ・・・ う うん ・・・・ だいじょぶ ・・・ 」
「 よかった~~ あ おと~さん? ぱんつ もかえなくちゃ だめだよ? 」
ほら。 と すばるはお父さんのリュックの中から シャツやらタオルをだす。
「 あ ・・・ありがと すばる ・・・ 」
ジョーもびしょくたである。
「 いやあ お父さん あんた、すごいね~~
即行で飛び込めるヤツって そうそういないよ 嬢ちゃんは大丈夫だな
ほとんど 水も飲んでないから 」
「 いや もう・・・ お転婆が・・・ すいません 」
「 いやいや ほら 嬢ちゃん これ・・・ 飲んであったまりな 」
船長さんは あつ~~~いココアを淹れてきてくれた。
「 ・・・ ん ・・・ ありがと ・・・ 」
「 あ あ~~ よかった・・・ すぴか~~~~~ 」
タオルにくるまってまだ震えているすぴかを ジョーは きゅう~~~っと抱きしめた。
「 おと~さん ・・・ ごめんなさい 」
すぴかが ちっちゃな声で言った。
「 い~よ い~よ すぴか~ 」
「 わ~~~ すぴか~~ 」
すばるがも抱き付いてきた。
「 ・・・ ・・・ ! 」
ジョーは 子供達を両手でしっかりと抱いた。
「 すばる ・・・ 」
「 なに すぴか 」
「 あの ね ありがとう っていってね き~すけ に 」
「 うん? うん!!! 言っとくね~~~ 」
「 おねがい ・・・ 海のなかでね ずっとそばにいたの 」
「 あ~~ そうなんだ? 」
「 うん ・・・ だから アタシ こわくなかった ありがとうって言ってね 」
「 うん♪ き~すけ よろこぶよぉ~~ 」
「 うん ・・・ 」
「 すばる。 お父さんからもお願いするよ。 」
「 ?? 」
「 ありがとう って言っておくれ。 」
「 おと~さんも き~すけ にあったの? 」
「 うん あれは うん 多分 いや 絶対に そうだよ。」
「 わ~~い き~すけ~~~ ありがと~~~ 」
すばるは 空にむかってにこにこしていた。
船長さんにさんざんお礼とお詫びをして 島村さん達は船を降りた。
すぴかは お父さんにおんぶしてもらって帰って来たが
お家の前の坂道の下で つんつん・・・・ お父さんの耳を引っ張った。
「 おと~さん。 おりる 」
「 え 大丈夫かい? 」
「 へ~き アタシ 元気だもん。 さ すばる いこ 」
「 うん すぴか! 」
二人は手をつなぎ えいほ えいほ ・・と坂道を登ってゆく。
「 お 元気だなあ お前たち 」
お父さんは にこにこ・・・付いてきてくれた。
結局 今回も獲物は ゼロ。
クーラーボックス には びしょくたのTシャツにパンツにタオル。
でも みんな 元気 みんな 笑顔。
「 お帰りなさい ジョー すぴか すばる ~~~ 」
お母さんは 門のところに立っていた。
「 わ~~ おか~さん ただいま~~~ 」
「 ただいま~~~ おか~さ~~ん 」
迎えてくれたお母さんの笑顔で み~~~んな もっともっと笑顔。
「 ただいま。 ( 元気そうだね。) 」
「 お帰りなさい。 ( ええ ばっちり ) 」
お父さんとお母さんは 門であつ~~く抱き合った。
「 あのね おか~さん 」
「 なあに すばる。 」
「 僕 き~すけ にありがとう、してくるね 」
「 アタシも ! 」
「 お父さんも行くよ。 き~すけのお墓参りさ。 」
「 わあ~い 」
三人は 先に裏庭にまわった。
「 あらあら ― それじゃ お参りを済ませたら 手を洗って?
美味しい~~~ ご飯 で~す。 」
「「 わあ~~い 」 」
元気で 笑顔で 帰ってくるまでが おでかけ ですって。
***************************** Fin. ****************************
Last updated : 06,19,2018.
back / index
*************** ひと言 ***************
釣り は 全くの素人 ってか たった一回 行っただけ
ですので デタラメ個所多々あるとおもいますが~~
どうぞ 御目こぼしくださいませ <m(__)m>