『  おでかけ  ― (1) ―  』

 

 

 

 

    *****  お馴染み 【島村さんち】 シリーズ  *****

 

 

 

 

「 わ~~~い  おと~さ~~ん  はやくぅ~~~~ 」

すぴかが玄関で喚いている。

「 アタシ じゅんび おっけ~~。  しゅっぱつじかん まで あとぉ

 えっと ・・・ 10ぷんっ 

昨日 おじいちゃまから貸してもらった腕時計を 得意気に読み上げる。

「 はいはい すぴかさん。 ちょっと待ってね。

 お父さん 今 食後の歯磨きしてるから 

お母さんが 玄関に跳んできた。

「 お帽子は? 

「 ちゃ~~んとかぶってるもん。 すいとう おべんとう おやつ

 すたんばい おっけ~~ 」

「 まあ すごいわ。  あ タオルと着替えは? 」

「 ちゃ~~んと入ってるもん。 パンツとTしゃつ  たおる。

 あ おかあさん! 」

「 なあに すぴかさん 」

「 あのね! お父さんも ぱんつ と しゃつ もってく? 」

「 もちろんだよ 」

ジョーが ぬ・・・っと出てきた。

「 さあ おまたせ すぴか。 用意できたかい。 

「 おと~~さ~~ん♪  うん おっけ~~  おとうさんは? 」

「 ぼくもオッケー。 ちゃんと ぱんつもしゃつもタオルも持ったよ。 」

「 いっしょだね、おと~さん 」

「 うん。 ・・・ あれ?  すばるは ? 」

「 え  すばる いかない~~ って言ってたじゃん 」

「 でもね 海釣りなんてめったに行けないからさ、 

 一緒に行こう~~ってさそったんだけどね 」

「 いかない~~ ってずっと言ってるよ? 」

「 お母さんが 説得するはずなんだ。 」

「 せっとく ってなに 」

「 あ~~~ 一生懸命 行こうよ~ って言うこと  

「 ふうん ・・・ 

「 だからさ もうちょい、待っていようよ 」

「 ん ~~~~  じゃ おと~さん なわとび しよ! 」

「 お いいね~~ 」

「 アタシ まい・なわとび もってくる! 

 ふっふっふ~~~ アタシ なわとびめいじん だかんね~~ 」

「 お おう~~  お父さんだって結構上手なんだぞ 」

「 あは まってて~~ 」

すぴかは お母さんお手製の きょうりゅう・りゅっく を 置くと

だだだだ~~~ と 子供部屋に上っていった。

 

 ―  その頃 キッチンでは   母と息子が対峙?していた。

 

「 ・・・ だから   いかない。 」

「   どうして? 楽しいわよ~  お父さんと すぴか いってらっしゃい 」

  僕   いい。 

「  いろ~んなお魚 釣れるかもよ~

「  き~すけ いる?  

「 え?  」

「   き~すけ うみにいる?   」

「 あ あら  き~すけ 天国でしょ? 

 すばるく~ん  釣り がんばって~ って 空から応援してくれるわよ?  

「 … いい  き~すけ おはか、おそうじ してる  」

 

  う~   ・・・ 冗談じゃあないわよ  

     小学生のムスコに 墓守 なんかやってほしくない~~

 

     もう~~  たかがちっぽけなきんぎょ一匹じゃない!

 

・・・ この時点で お母さん は 完全に息子のことを侮っていた・・

 

「 ねえ おか~さんは?  つり いく? 」

「  お母さんは 今日はお仕事。 

「 じゃ き~すけ と一緒にお留守番してる。 ひとりでいる。 

 

    ったく~~~~  この頑固もの~~

 

フランソワーズの息子は 赤ちゃんの頃から頑固モノだった。

いつも最後の最後まで ぐしぐし泣き続け母を困らせ泣かせた。

その気質は 今も変わらない ・・・ らしい。

 

「 すばるく~ん  ね  海に行ってみよ?  お船に乗ってゆくのよ? 」

「 海なら 二階からまいにちみてるもん いい。 」

「 見てるのとは違うと思うな~~ お母さん。 」

「 僕 ちがうと思わないもん。 」

「 すばる~~~ お家にいても き~すけは喜ばないと思うわよ 」

「 ・・・・ 」

 

やっと ちらり、とこの傷心息子のココロが動いた。 

 

 

 ― き~すけ  は 一週間前の朝 安らかに?天に召されていた。 

 

き~すけ ― フランソワ-ズ いわく ちっぽけな 金魚

すばるの大切な 大切な おともだち  

幼稚園時代 地元の縁日での すばるのたった一匹の戦利品として 

しまむらさんち に やってきた。

そのただの赤い小さな金魚 すばるはそれはそれは大切に 熱心に お世話した。  

彼は珍しくおねだり をし 買ってもらった  きんぎょのかいかた 』  常に愛読、

エサやり から 水換え、 水槽の掃除まで ていねいに心をこめてやった。 

 ・・・その結果  ちっぽけな金魚・き~すけ 健やかに成長、

結構立派な赤い和金となり 天寿をまっとうした  ・・・多分。 

家族の中では つねに 末っ子 扱いのすばるには き~すけ

だいぢな弟であり 家来 でもあったのだ。

彼の悲嘆ぶりに 家族はただ ただ 見守っているしかできなかったのだが。

 

「 すばるや 」

コーヒーを置き 新聞を静かにたたんで博士が声をかけた。

「 なに おじいちゃま 」

すばるは大好きなおじいちゃまの側に ぴと・・・っとくっついた。

「 あのな すばる。 ワシの頼みを聞いてくれるかな 」

「 たのみ? おねがいってこと ?  」

「 そうじゃよ 」

「 え~~ なに おじ~ちゃま  

「 うむ あのなあ 海の魚 はどんな顔をしているか

 観察してきてほしいのじゃ 

「 うみ さかな ? 魚屋さんにいるのと同じでしょ? 

「 いやあ わからんぞ?

 それとな 海の様子を 海の上から感じたこと よ~く覚えてきて

 き~すけ に話しておやり。 き~すけ は 海を知らん魚だったからね 」

「 そ そっか  き~すけ 海、いってないよね  

 わ わかった~ 僕 ・・・ いく!  いく~~ おかあさんっ 

すばるは すっくと立ち上がった。

 

    お~~~ 珍しいわねえ ・・・

    うん さすが 博士!

 

    海の魚の顔 ねえ ・・・

   

    う~~ん ・・・ 釣れるかなあ 

    過去の実績からみても ねえ・・・

    びみょう ~~~

 

母は素知らぬ顔をしつつ 心中ひそかに危ぶんでいた。

 

「 ・・・ お おとうさんっ  僕もいくっ ! 」

 

 朝御飯を サンドイッチにして持たせてもらって すばるは

  とたとた~~~ 玄関に駆けこんできた。

「 お~~ すばる  来たか 

お父さんは に~~っと笑って迎えてくれた。

「 ・・・ ごめんなさい  」 

「 い~よ いっしょにいこ。 

同じ日に生まれた < 姉 > も  に・・・っと笑った。

かなり待たされたが 珍しくすぴかは やいやい言わなかった。 

お父さんに縄跳びで勝ったからかもしれないけど・・・

 

    すばる、き~すけ のこと と~~ってもだいじにしてたもんね 

    アタシがエサ やっても喜んでたし

 

すぴか すばるの傷心が よ~くわかってたから。 

すぴかだって ず~っと 子供部屋に 住んでた き~すけ が好きだったから  

 

 「 そんじゃ  おふね つ~り~ しゅっぱ~つ!  

 

すぴかの号令で しまむらさんち お父さんと双子は たったか出掛けた。

 

「 いってらっしゃ~~~い 」

お母さんは 門のトコで大きく手を振って送ってくれた。

 

 

「 やっとご機嫌は持ち直したようだな 」

「 はい 博士 ありがとうございました。 」

リビングに戻ると 博士がくすくす笑っていた。

「 も~ あの子ってば金魚一匹にいつまでこだわっているのかしら・・・

 べそべそ泣いたりして~~~ オトコノコなのに ! 」

「 いやいや すばるは真剣に 死 というものに立ち向かっているんだな。

 彼にはとてもいい勉強になるだろうよ 

「 そうですねえ ・・・ あんなちっぽけな金魚がねえ ・・・ 」

「 すばるには大切な弟分 だったのさ。 」

「 ・・・ う~~ん 」

「 そころで ― 今日 本当に施術してよいのか 」

「 はい。 お願いします。 」

二人は す・・っと真顔になった。

「 これ以上の能力のバージョン アップは 不要、と思っていたのだが。

 現在の能力でなにか不都合なことでもあったのかい  

「 いえ。 でもこれはわたしの希望です。 」

「 なぜ、と理由を尋ねてもいいかな 

「 もちろんです、わたしからのお願いなのですから。 」

「 うむ。 話しておくれ。 」

「 はい。 あの ― 子供達の行動範囲は どんどん広がってゆきます。  

 わたし あの子達を必ず護ります、この身に代えても。 

 そのためにも  能力のバージョン アップを お願いします。

 GPS機能の精度を最高にしてください。 」

フランソワーズ いや 003 は まっすぐに博士を見つめ

静かに語る。

「 わかった。  しかしバージョン・アップの作業を

  半日で済ませるには お前の身体への負担もある。 」

「 構いません。 夕方 子供達を笑顔で迎えられれば それで十分ですわ。」

「 ― わかった  全力を尽くす。 」

「 ありがとうございます、博士。 あの ・・・ ワガママ言ってごめんなさい 」

「 なんの ・・・ これはワシにしかできんワシの仕事さ。

 ははは 腕が鳴るよ。 

「 ふふふ ・・ あ  今晩のご飯は 博士も皆も大好きな我が家の肉ジャガですから

 デザートは 梅ゼリー入りの杏仁豆腐ですわ  」

「 おお  それはいいのぅ 最高のお楽しみじゃな。

 ・・・   でも ジョー達の戦利品は どうするね?   海釣りだからなあ 」

「 うふふ ・・・ 大丈夫、まず 何もナシ でしょ。

 今まで ジョーがなにか釣りの成果を持って帰ってきたこと、あります? 」

「 う~~ん ・・・ そう言えば・・・ 」

「 ね?   すばる 海草でも拾ってくるかもしれませんけど。

 すぴかは せっかちだから 釣りはむりでしょ 」

「 ああ  まあ なあ ・・・ では 始めようか。 」

「 お願いします。 

博士は003を連れて 地下のメンテナンス・ルームに籠った。  

 

 

「 システム・ダウンする 」

「 了解 」

処置台で 003は静かに深い睡眠状態に入っていった。

「 ・・・ む。 」

博士は的確にキーボードを操作してゆく。

「 ・・・ キャパは誰よりも容量があるから な ・・・

 希望は GPS関連だったな ・・・ 」

 

  カタカタカタ ・・・  ウィ~~~~ ン ・・・

 

頭部と頸部にアタッチされた数本のケーブルを通じ 新たなアプリケーションが

投入されてゆく。

 

「 ・・・ うむ。  感覚の問題もあるからな ・・・

 これは本人にも手伝ってもらうか ・・・ 」

博士は 別のキーボートを操作する。

「 これで 呼びかけてみるか 」

 

 

     ・・・ フランソワーズ ・・・?

 

     ? ・・・ 博士 ?

 

     聞こえるね? ちょっと手伝っておくれ

 

     はい ・・・ なにを?

 

     バージョン・アップのテストをするよ

     見よう と思っておくれ

 

     はい ・・・ どこを?

 

     そうさな・・・ ああ 海の、

     ほら 海釣り部隊 を 見てごらん

 

     はい!  ・・・ みつけた!

 

     おお はやいな 

     見つけたものの映像と情報を

     送っておくれ

 

     はい !  あ~~ すばるってば・・・

 

003からの情報を 博士はモニターの上で確認を始めた。

   

 

 

 ―  さて 釣り部隊は といえば。

 

「 おと~~~ さんっ  すばるっ  はやく はやく~~~ 

港、 というか 海岸にず~~~~っと付きだした防波堤の先で

すぴかが ぶんぶん手を振っている。

「 すぴか~~~  おい 気をつけるんだよっ!

 そこでじっと待っておいで~~~ 」

「 え なに~~ おと~~さ~~ん 」

すぴかが だ~~~~~ っと駆け戻ってきた。

手すりも 足止めも な~~~んもないがたがたの堤防の上なのだ。

「 わ!?!?  すぴか~ 歩いておいで!! 

 転んだり すべったりしたら~~ 

ジョーは思わず奥歯のスイッチに舌先が伸びたが ― 

 

  きゅう。 左手をがっちり握っている生暖かい小さな手の存在に

引き留められた。

 

「 おと~さん ・・・ こわい ・・・ ここ ・・・ 」

「 え??  なに すばる? 」

「 ここ こわい  海におちる ・・・ 

「 お父さんが手、繋いでるだろう?  大丈夫だよ

 ああ~~ それよりも  すぴか~~~ 気をつけろ~~~ 」

「 はいっ  なに~~ おと~さん♪ 」

すぴかは あっという間に戻ってきてジョーを見上げている。

ジョーの娘には 天然の加速装置が搭載されている  らしい。

「 あ・・・よかった ・・・  すぴか~~ 気をつけろよ

 堤防で転んだりしたら ~~  海へ じゃぼん だよ  

「 え~~~  アタシ 転んだりしないも~~ん こんなひろい道でさ~~

 ね~ ね~~ おと~さん あのおふねにのるの? 」

すぴかは 堤防の先に停泊している小舟を指す。

「 うん?  あ~~ そうだよ。 あれに乗って 釣りだ 

「 おと~さんがうんてんするの? あのお船 」

「 え? あ いや、ちゃんと船のヒトがいるよ。 船長さん さ。 」

「 ふうん  せんちょうさん がうんてんするんだ? 」

「 船はね 操舵 というんだよ。 」

「 そうだ? そ~だ~~~? あははは・・・おもしろ~~~ 」

「 あ  ちゃんとご挨拶するんだよ、 さ 行こう 」

「 わ~~~い~~~~ ♪ ね はやくいこっ!! 

 ね~~~~ 走ってこ っ !! 」

「 ああ 大丈夫、 ゆっくり行こうね  さあ すばる? 

「 こわい ・・・ 」

「 ほら お父さんがいるよ。 一緒だよ。  

「 すばる~~~ いこっ 」

すぴかは 弟の空いている手を取った。

「 そうだね~~ 三人で行こうね 」

「 ね~~~ ♪ 」

「 う  うん ・・・ 」

 

    ああ  よかった ・・・ やっと出発ね 

 

「 うん?  フラン なに? 」

「 ? おと~さん どうしたの?  おか~~さん いないよ? 」

「 あ う うん  なんかちょっと お母さんの声がした気がしたんだよ 」

「 ?? おか~さん お仕事でしょう? 

「 おか~さん?  おか~~さ~~~~ん  僕 これからつり だよ~~ 」

すばるが 海に向かって吠えた。

 

    はいはい わかったわ  気をつけてね 

 

「「「 は~~い  」」」

ジョーと子供たちは たんたん たかたか~~ 釣り船に向かった。

 

 

「 あの~~~ 釣り船の うみひこ丸 さんですか~~ 」

ジョーは 堤防の先で声を張り上げた。

「 お~~う  うみひこ丸 だぜ 」

「 あ 予約した しまむら ですが~~ 」

「 ・・・ お!  時間 ぴったしだね!  さあ のってのって 」

「 はい。 すぴか すばる おいで 」

「 アタシ いっちば~~~ん♪ 

すぴかは 一枚板の < 渡し > を  とんとんと~~んと通過してゆく。

「 お~~ 嬢ちゃん 元気だな~~ 勇気もあって頼もしいぞ 」

「 えへへ・・・ おじさん、 せんちょうさん? こんにちは! 」

「 お こんにちは。 うれしいねえ~~ そうだよ、 

 おじさんは この うみひこ丸 の 船長さ。  兄ちゃんと弟はまだかな  」 

「 ? にいちゃん?  いないよ~~  おと~~さんっ すばる~~~

 はやくぅ~~~ 」

「 !?!?  お お父さん なのかい?? 」

「 そだよ~~~  おと~~さん すばる~~~ はやく はやく~~ 」

「 ひぇ~~~~ てっきり兄弟だと思ってたぜ・・・

 わっかい父ちゃんだなあ  」

船長さん はしげしげと < お父さん > を眺めた。

「 あ~~ お世話になります~~ しまむらです~~ 

 すぴか じっとしてなさい。  すばる ほら お舟に乗るよ~~ 

< お父さん > は 元気いっぱいな娘に注意をとばし、自分の脚に

へばりついている息子を引きはがそうとしている。

「 おいで すばる。 ほら この板をわたるんだよ 

「 ・・・ やだ ・・・ 僕 やだ  ・・・ 」

「 え? ほら カンタンだよ。 普通に歩けばいいんだ。

 すぴか~~ ちゃんと待ってるんだよ~~ 」

「 は~~い おと~さ~ん  すばる はやくぅ~~~ 」

すぴかは船の上でぶんぶん手を振っている。

「 おう 今ゆくよ。 さあ すばる? 」

「 ・・・ やだ やだあ~~~  こ こわい ・・・ 」

「 こわい?  ああ 下 見ないで。 すぴかの方を見てゆけばいいんだよ。

 な~~んにも怖くないさ。 お父さん 先に行こうかな~~ 」

「 や やだっ・・・  こ こわ ・・・ 」

「 すばる~~~  へいきだよ ほらぁ~~ 」

「 がんばれ すばる 」

「 ・・・・ ・・・・ ・・・ 」

すばるは へっぴり腰になりほとんど這いつくばるみたいな恰好で

なんとか かんとか ・・・ 渡り板を通過した。

「 わ~~ すばる~~ 」

「 すいません、お待たせしました。 」

ジョーはまず 船長さん にアタマを下げた。

「 あ~~ いやいや・・・ ぼうず 頑張ったな。 」

船長さんは に・・っとすばるに笑いかけたくれた。

「 ・・・ え ・・・ えへ ・・・ 」

「 すばる さあ 釣りに出発だぞ~~ 」

「 わあ~~い しゅっぱつ~~~~ 」

すぴかはもう大はしゃぎ、 すばるもやっと笑顔になった。

「 ようし。 おっと忘れちゃいけね~ ほら ライフ・ジャケットです。

 オトナ用と子供用が二着な 」

「 あ ありがとうございます。 すぴか すばる  これ 着て 」

「 ウン。  おと~さんも! 

「 お父さんも着るよ  すばる? 

「 これ なに? 」

「 あのね~~ うきわ だよ  」

「 うきわ?  わっかじゃないよ? 」

「 でも うきわ!  ね~ お父さん 」

「 そうだね。 これを着てればね、 海に落ちてもぷか~~って浮くんだよ 」

「 僕 15め~とる およげるもん 」

「 アタシだって 25めーとる 泳げるもん! 」

「 そうだね~ でも 海に出るときはこれを着るのが約束だ。

 ちゃんと着たかい? 」

「 うん ! 」

「 お待たせしました 」

お父さんは 船長さんに声をかけた。

「 お~~。 準備完了か? 

 それじゃ船 出すからね~~  ちゃんと捕まってなよ ! 」

「「「 はい 」」」

お父さんを真ん中に すぴかとすばるは真剣な顔で船のヘリを握った。

 

   すばる~~~  ひとりでがんばったわね~

 

   すぴか すばるをおねがいね

 

「「 うん !!  」」

「 ・・・??? 」

空に向かってにこにこ・・・返事をしている子供達を ジョーはぽかん、と

眺めていた。

 

船長のオジサンは 操舵室に入り 島村さんちの三人は

わくわくしつつ 船のヘリで待機している。

 

   ごっとん ぶるんぶるんぶるん ~~~~

 

エンジンは音をたてて回転を始めた。

 

   ざ っぱ~~~ん ・・・・ ざざざざ ~~~

 

うみひこ丸 は 堤防を離れ舳先で波を掻き分け進んでゆく。

 

「 わ~~~ わ~~~~ すごい すごい~~~~

 ざぶ~~ん ざぶん すすめえ ~~~ 」

すぴかはいつのまにかジョーの前にでて 舳先の方にじりじり移動してゆく。

「 こら すぴか。 危ないよ。 勝手に動いちゃだめだ。  」

「 ちょっとだけ~~~  ねえ お父さんも きて! 海 すごい~~ 」

「 ここからでも見られるよ。 」

「 アタシ いっちばん前にいきたい~~ 」

「 一番前にいっちゃったら 船長さんが前をみられないよ 」

「 う~~~ん ・・・ じゃ さ もうちょっと前 いきたい~~ 」

「 じゃあ皆でゆっくり動こう。 一緒にね 」

「 うん! 」

ジョーはすぴかのライフ・ジャケットの裾をしっかり握っておいて 腰を浮かせた。

「 ~~~ おと~さん いっちゃやだ~~~ 」

「 あ?? 」

後ろから 泣き声が聞こえた。 

あわてて振り返ると ― ぎっちり船端を握ったすばるが 涙目になっている。

「 すばる?  ほら すばるもおいで? 」

「 ・・・ できない~~  

「 ?? そこがいいのかい? じゃ すばるはそこにいる? 」

「 や やだ~~~  おと~さんトコにいる~~ 

「 じゃ 一緒においで。 ず~っとヘリをもって行けばいいんだよ 」

「 ・・・ こ  こわい ・・・ 」

「 怖くないってば。 普通の部屋と同じだよ。 」

「 おなじじゃない~~~  ゆ ゆれるもん~~~ 」

「 も~~ しょうもないなあ・・・ ほら おいで 」

お父さんは すばるの手を掴むとゆっくり引き寄せた。

「 あは・・・おと~さ~~~ん ! 」

ぴと・・っと張り付こうとした息子を ジョーはするり、とよけて

そのまま すこし先の舳先に押し付けた。

「 ほら ここをしっかりにぎっていなさい  

「 う うん ・・・ 

「 あ  海~~~~ きゃ~~~ つめたい~~~ 」

ジョーのすこし前方で すぴかが縁から乗り出し、海面を触っている。

「 あ こら~~ あぶないよっ すぴか~~  」

「 へ~~きだも~~~ん 」

「 だめだ。 ほら こっちおいで。  」

「 え ~~~~ 」

 

    すぴか。  お父さんのいうこと、聞いて。

 

    すばる  勇気をだして?

 

「 ・・・ はあい 」

「 わ わかった 」

「 ?? 」

 

    チビ達 ・・・ なにやってんだ??

 

ジョーはますます首をひねってしまった。

 

 

 

  さて メンテナンス・ルームでは ― 

 

 

 

   うぃ ----  ん  ・・・・

 

微かなノイズもゆっくりと消えていった。

「 ・・・ ふ む ・・・ これで完了 だ 

博士は慎重にモニターをチェックし 再度チェックし、安堵のため息を吐いた。

「 あとは 彼女の神経になじむ時間が必要だな。

 ゆっくり休んでいてもらおう。 」

 

  コトン。  博士はグラスに水を満たし、枕元に置いた。

 

「 目覚めた時に・・・な    さあ ゆっくりお休み ・・・ 」

博士は 照明を落とし、フロア・ランプだけにして 静かに処置室を出た。

室内は 低い空調の音と 003の穏やかな寝息が 聞こえていた。

 

 

                 ぴっちょん。  

 

 

 ほんの一瞬 グラスの中で小さな金魚の姿が見えたが すぐに消えてしまった ・・・

 

 

Last updated : 06,12,2018.                  index      /     next

 

 

*************  途中ですが

いつもの 【 島村さんち 】 ですので 

事件はな~~んも起きません~~~

ジョー君って 釣り が趣味なのですかね・・・