『 おべんと おべんと 嬉しいな ― (1) ― 』

 

 

 

 いってきまあ〜〜す    ・・・まあすぅ〜〜〜

 

カッチャ カッチャ カッチャ 

 

甲高い声とランドセルの音を盛大に響かせ チビ達は登校して行った。

「 はい〜〜  いってらっしゃ〜〜い 」

フランソワーズは 門の前で大きく手を振った。

 

「 おか〜さあ〜〜ん いってきまあ〜〜す 」

 

坂の下でチビ達は一際大きな声で叫び ぶんぶん手を振ると

角を曲がり、姿は見えなくなった。

 

「 あ〜 やれやれ ・・・ 今朝も無事に登校完了 と。 

 さ わたしも出掛ける支度しなくちゃ 」

 

   カタカタカタ ・・・ サンダルを鳴らし、玄関に戻る。

 

「 ふんふんふ〜〜ん♪  

 さあ ジョーのお弁当も冷めたかな・・・ 

 ご本人は ― 一人で起きてね〜 」

キッチンへ戻り 朝の仕事・後半戦 が始まった。

 

      おべんとう。   この国に来て知った言葉。

 

ランチ じゃないのだ。 おべんとう ― それはトクベツの響きを持っていた。

彼女自身 学生時代にはランチを持って登校していた。

昼ごはんにお店や学食を利用することもあったが 節約の意味もあって

自宅からランチを持って出た。  ランチ を。

 

「 ・・・ う〜〜ん あの頃のランチって ・・・

 バゲットにハムやらチーズはさんで・・・ ジャムもね〜

 あとはリンゴかオレンジを一緒に紙袋に入れてってカンジかなあ 

 飲み物? ペットボトルなんてなかったもん・・・

 あ えびあん水のボトルはあったけど ・・・

 そもそも お茶 っていうモノは存在しなかったし? 

 オ・レ は お店で飲んだかなあ 」

 

どこの国でも ランチ とはそんなものだろう と思っていた。

 ― そして。

この極東の国で この邸に暮らすようになってから

彼女は 同居人 となった青年に ランチについて語ったものだ。

 

「 ふうん ・・・ フランのランチって サンドイッチってこと? 」

「 う〜〜ん ・・・それともちょっと違うけど ・・・

 まあ パンの間に具が挟まってるってとこは 似てるかな 」

「 パンって食パン? 

「 あ〜〜 ううん  あの ココでは ふらんす・ぱん って

 言ってる、あのパンの 」

「 あ〜 あの ぱりぱりしたヤツ? 

 ふうん そうなんだ? でも ・・・ 足りるの? 」

「 え?  ああ ほら わたし達はず〜〜っとダイエットだから 」

「 あ そっかあ 」

「 そ。 セロリ齧ってトマト・ジュース なんてこともあったわ 」

「 ひえ〜〜〜〜〜〜 セロリ! 生で齧る! 」

ジョーは仰け反っている ・・・ 彼はセロリが苦手なのだ。

煮込んで煮込んだモノを やっと食べられる程度。

サラダに刻めば 彼は箸の先で器用に弾きだす。

「 あらあ 美味しいのよ?

 ・・・ ジョーって不思議よねえ  セロリはダメなのに

 ほら あの長っぽそい刺激臭のある野菜・・・ なんとかねぎ?

 あれ 好きなのに 

「 長ネギ だよ。  うん 好きだよぉ〜〜〜 

 ラーメンには必須だもん♪ ピザとかにもオイシイよぉ 

「 ・・・ そう? わたし ・・・ 苦手。」

「 ま いろいろだよ。 」

「 そうよね〜〜〜 」

 

その時は 二人とも笑いつつ語っていたけれど。

やがて その彼と な〜〜んと結婚することになり

二人の間に生まれたチビ達は たちまち幼稚園に通う年頃となり ―

 

   お弁当作り は 母の最大の任務となった。

 

 

「 え  すぴか達のランチ?  ふ〜〜ん お家からもってゆくのね・・・

 いいわ バンとえ〜と チーズにハム、ミニトマトと あとは

 ボイルド・エッグ か オムレツ・・・ そんなものでいいのしょ? 」

最初 このフランス人マダムは軽く考えていた。

 

    が。  < そんなもの > じゃなかったのだ。

 

「 ・・・ うそぉ〜〜〜〜〜  」

ご参考になさってくださいね〜〜 と 園の先生が特別に見せてくれた

< おともだち の おべんとう > の写真には ―

ほとんど芸術品みたいな 作品 がならんでいた。

 

「 え・・ これ、 ほんとうにランチですか?

 そのう〜〜 子供達がたべる? 」

「 はい。 まあ そんなに凝る必要はないと思いますが

 お母様方皆さん 子供さんが喜ぶからって・・・ 」

「 ・・・ オモチャ じゃないんですね? たべもの?? 」

「 はい。 あのう ご参考になさるならネットにいろいろ・・

 レシピが載っていますよ 」

「 ・・・ はあ ・・・ 」

 

      こ〜んな掌にのっかるくらいのお弁当箱に

      こ〜んなに 凝りまくる必要 あり?

 

      ど〜してボイルド・エッグに顔を描いて

      ウィンナーを デビル・フィッシュにする??

      リンゴは ラパン ( うさぎ ) じゃないわよ

 

フランソワーズは その映像をじ〜〜〜〜っと見つめ立ち尽くしていた。

 

「 あのう  すぴかちゃん・すばるクンのお母さん?  」

後ろから 柔らかい声が聞こえた。

「 ! は はい・・?  ああ わたなべクンのお母さん 」

振り向けば小柄な丸顔の お母さん がにこにこしている。

「 お弁当 でしょう? 

「 え  あ  はい ・・・ あのう・・・

 こういうの、作らなくちゃいけないんですか ・・・? 」

「 そうですよねえ  私もちょっとなあ〜 って思うわ。

 あのね 色違いのおむすびでも 喜ぶわよ 」

「 え そうなんですか 

「 ええ。 それにね 手抜きグッズ いろいろあるの 」

「 ― 手抜きぐっず?? 

「 そ。 例えばね〜〜 」

わたなべクンのお母さんは 手抜きグッズ を教えてくれた。

 

 顔が切り抜いてある海苔。 クラウンが着いた串。

 野菜を花型にできる抜き型  子供向けの一口冷凍食品 などなど ・・・

 

「 あらあ〜〜〜 すごい〜〜  です 〜〜 

「 ふふふ  こんなの、使ってもいいし。

 でもねえ 見た目を凝るよりも子供がおいしい! って

 食べてくれるものを入れてあげたいな〜って思うのね 」

「 あ! そうですよねえ  ランチ、楽しみ〜〜って 」

「 でしょ? あ お国ではサンドイッチなのかしら 」

「  ・・・ そうですねえ 

「 あのね 子供たちが好きなお弁当にね ・・・

 ゴハンなんですけど 」

「  ええ ・・・ ふむふむ ・・・? 」

わたなべ君のお母さんは ご飯を小さく丸めていろいろなフリカケなどを

まぶすメニュウを教えてくれた。

「 すぐに出来ますし・・・ 色取りもいいでしょ?

 これにすると ウチのだいちはお弁当箱を空にしてくれるの。 」

「 へえ・・・・ 美味しそうですねえ 

 ありがとうございます!  明日のお弁当が決まりました 」

「 よかった ・・・ あとね どの子にも 卵焼 は

 鉄板よ〜〜 

「 あのう・・・ わたしが作るとどうしても オムレツ風 に

 なってしまうんですけど 」

「 いいじゃないですか〜〜 お母さんの味 で 」

「 そ そうですね! 」

 

  ・・・ チビ達の幼稚園時代 は お母さんのお弁当奮闘期 だった。

 

こんな母の奮闘努力を知ってか知らずか ―

 

チビ達は 毎日ちがった表情の おべんとうばこ を持って帰ってきた。

きょうりゅう の絵がついた青い弁当箱は ほぼいつも空。

すぴかは ( 注:すばる ではない )なんでもよく食べる。

あれだけ元気一杯に活躍していれば さぞかしお腹も空くだろう、と

母は 至極納得している。

歯ごたえのあるモノが好きで ミニ・トマトやセロリが好きなのだ。

ちなみに 家ではタクアンなど漬け物には目がない。

コズミ博士が 大笑いして差し入れてくださる。

「 おか〜さ〜ん すぴかね、ぷちっていう うぃんな〜 すき♪ 」

・・・どうも 幼児向けの柔らか食品はお気に召さない らしい。

オヤツでは 当然、昔ながらの固焼きせんべい がお気に入りだ。

 

すばるは 電車の写真がついた緑の弁当箱で お残し がわりにある。

野菜は苦手・・・ 母はマヨネーズやらケチャップや甘味噌まで駆使し

なんとか食べてもらっている。

「 おか〜さ〜〜ん 僕ね 僕ね あまあ〜〜い・おむれつ がいい♪ 」

「 今日のオムレツも甘かったでしょう? 」

「 ウン。 でもねでもね もっと〜〜〜 」

彼は 滅茶苦茶に甘党なのだ ・・・ チョコには目がない。

あんこも好きで これもコズミ博士の 差し入れ に目を輝かす。

いつもにこにこ・すばるクン の笑顔は 甘あ〜〜〜い のだ。

 

赤ちゃんの頃から すぴかはぴんぴん元気な細身、

すばるはぷっくり・金太郎タイプなのだ。

 

「 やれやれ ・・・ まあでも二人とも元気でごはんを食べてくれて。

 もうそれだけで十分だわ ・・・ 

 あ オヤツは ホット・ケーキ・ミックス でちょこっと作ろ。

 すぴかには 溶けるチーズ かけて すばるは ハチミツとろ〜り ね 」

母は もう一日中 食べ物作り と格闘していた・・・

 

「 ・・・ 大変だね。 これはぼくがやるよ 」

ジョーは 多くを語らず、黙ってチビ達の弁当箱を洗い

重たい買い物をかって出てくれた。

「 ジョー ・・・ ありがとう! すごくうれしい・・ 」

「 えへ そ そう? 」

「 うん。 も〜〜 めちゃくちゃに嬉しい!

 ああ ジョーってば最高の旦那さんでお父さんだわあ〜〜 」

「 え えへへ・・・そ そう・・・? うへへ・・・ 」

赤くなりつつも ジョーはそれこそ < めちゃくちゃに > 嬉しそう・・・

「 あ  あの ・・・さ。 ちょこっとだけお願いがあるんだけど 」

「 ?? なあに 」

「 あ あのう〜〜  ぼく チビ達のお弁当、余り あったら

 もらっても いいかな 

「 え???  チビ達のお弁当の ・・・ あまり?? 」

「 ウン。 たこさん・うぃんなー の切れっぱし とか 

 フリカケごはん の余りで いいんだ 」

「 ・・・ いいけど ・・・ あの子達のお弁当の 余り だから

 一食分もないわよ?  オムレツの切れっ端とかきんぴらの余り とか

 ちまちま残りがあるけど 」

「 あ それ! 食べたい〜〜 」

「 ・・・ どうぞ。 あ じゃあ 別にオムレツ 作る? 」

「 あ ううん ううん 手間だろう?

 ぼく この あまり がいいんだ〜〜  やあ おいしそうだなあ 」

「 ・・・・ 」

ジョーは 嬉々として 子供たちのお弁当の < あまり > を

平らげるのだった。

 

     一口か二口で ぺろり、よねえ?

     なんか嬉しそう。

     ・・・ へ え ・・・?

     かわった趣味ねえ・・・

 

     ま 余分が片付いて嬉いけど

     こんなの、美味しいのかしら

 

     あら。 なんか幸せそうねえ〜

 

     ・・・ ジョーって 変わってる・・・

 

フランソワーズは お皿を洗いつつ彼の笑顔をチラ見していた。

 

 

― そして。  

 

子供達が小学生になり < お弁当作り > からは解放される ・・・

と思っていたのだが。

 

「 あのう〜〜 さ。 お願いがあるんだけどぉ 」

ある日 彼女の夫が なんとな〜くおずおず申し出た。

「 ??  なあに 今さら・・・ 」

「 ウン ・・・ あのう さ。 

 チビ達 小学校で給食始まったんだろ? 」

「 ええ。 なんか美味しそうよ? 初日はカレーだった〜〜って

 二人とも大喜びだったわ 」

「 ふうん ・・・ で さ。

 もし よかったら  ― ぼくの弁当、たのんでも いい? 」

「 へ?? 」

「 あの さ。 前の日の晩御飯の残り とかでいいんだ。

 作ってくれる ・・・ かなあ ・・・ 」

「 あのう ・・・ チビ達のお弁当 みたいなの、を期待してもらったら

 困るんだけど ・・・ 」

「 え そんなこと、ないよ。 

 ふつ〜にね ゴハンつめて昨夜のオカズをちょちょっと。

 それでいいんだ。  ・・・ お願いできるかなあ 」

「 ええ  いいわ。 だったら二段弁当箱にしましょうか 」

「 あ♪ それ いいなあ〜〜〜  ・・・ ごめんね 」

「 やだ なんで謝るのよぉ〜〜 

 ねえ 本当に晩御飯の残り でいいの? 」

「 うん♪ それがいいんだ〜〜 

「 了解。 それじゃ 明日 お弁当箱、見てくるわ。

 あ どんな絵がついてるのがいい? でんしゃ? きょうりゅう? 」

「 ― フラン〜〜〜〜 」

「 うふふ・・・ 冗談よ(^^♪ 」

 

こうして こんどは < お父さんのお弁当 > を作ることになった。

こーれは チビ達のおべんとう に比べれば めっちゃ楽だった。

だって ― 

 

    よ〜するに。

    前の日、晩御飯のオカズを ちょっと多めに

    作っておけばいい ってことだわね

 

    わ〜〜〜 これは楽だわあ〜〜

    オカズの残り ぜ〜〜んぶ詰め込んじゃえばいいんだし。

 

    ふっふっふ〜〜 節約にもなるし?

    これ いいわあ〜

 

 

主婦として フランソワーズはおおいに満足であった。

 ― で。 彼女のご亭主の 拘り とは ・・・

 

なにしろ  昨日の晩御飯の残り を入れてほしい のだ、彼は。

島村家の卵焼き は 一般日本人家庭からみれば < オムレツ > なのだが

ジョーにとっては < 卵焼き >。

なにしろ ジョーの お袋の味 は フランの料理なのだから・・・

そして 昨日の晩御飯の < 残り > のはずの ハンバーグとか

肉団子とか 生姜焼き 肉じゃが  これは少し多めに作っておけばよい。

煮物 も必要。 これは 千切りに凝っているすばるが嬉々として

刻む きんぴらごぼう 細切れ肉入り が定番。

ほうれん草のお浸し を 味付け海苔で巻いたもの

ブロッコリーの中にカラシマヨネーズを仕込む

あとは ゴハン。 真ん中に梅干し そして フリカケ必須。

 

手順さえ決めてしまえば ― 超〜〜〜楽ちんだ。

 

成人男子用の大きな弁当箱を二つ重ね ― 

一段目には 白いご飯にフリカケ・梅干し。

そして 二段目には 昨日の晩御飯の <残り> がぎっちり。

それを可愛いアップリケのしてある小風呂敷に包んで 出勤してゆく。

その風呂敷はランチョン・マットにもなるのだが ・・・

 

  しまむら すぴか  又は  しまむら すばる

 

と マジックで大書きしてある。

チビ達の 幼稚園時代の < お古 > を ジョーは嬉々として使っている。

彼は  家庭の味 を 色濃く引きずっていたいのだ。

いや  それが彼のエネルギーの源 らしい。

 

どんなに 疲れていても 辛くても ― 家族のため ならなんでもできる。

ジョーは 心底そう信じ、また 実際その通りであった。

 

「 フラン〜〜  今日も美味しかったよぉ〜〜 」

ジョーは 満面の笑みで弁当箱を取りだす。

「 あ あら そう? よかったわあ〜 

 ( オカズ ・・・え〜と  なに入れたっけ?? ) 」

「 ねえ ねえ 煮込みハンバーグってさああ〜

 どうして翌日の方がオイシイんだろうねえ 

「 ( あ ハンバーグだったか・・・・ )

 あ あら  そう? あの味でいいのかしら 」

「 うん! さいこ〜〜だよぉ〜〜  特別ソースなのかな 

「 え ・・・ う〜ん ・・・ そうねえ 営業秘密 かな〜 」

「 え? あは そうなんだ?  じゃ ・・・ またあの味で

 お願いします 」

「 はあい。 ( ソースとケチャップ まぜて 醤油ひとたらし、

 なんだけどね )  」

「 楽しみ〜〜  あ〜 なんかさ ぼく、この瞬間 楽しみでさ 

 明日はな〜にが入っているかな〜〜って思うと ・・・

 もう ワクワク〜〜 ♪ 」

ジョーは 自分の弁当箱を洗いつつ にこにこしている。

 

     へ??

     お弁当箱洗い なんてどこが楽しいのかしらね〜

 

 ― このヒト ホントに変わってる・・・ と思うが

決して口に出したりは しない。 それが妻の情け?というものだ。

「 さっさっさ〜〜〜っと。

 明日もオイシイ弁当、 お願いしまあす。 」

「 了解です。 ・・・ ねえ 本当に晩御飯のオカズと同じで

 いいの?  お弁当用のフライとか美味しそうなもの あるけど 

「 今晩 フライじゃないだろ?  」

「 ええ。 今晩は白菜と人参とチキンのミートボール煮 」

「 うわお〜〜〜〜♪ ぼく アレ 大好きなんだあ〜〜

 ね ね 明日の弁当もさ それで頼むね〜〜 」

「 ええ たくさん作ってあるから ・・・

 ま 今晩は熱々〜〜のところを楽しんでね 」

「 ウン♪  へへ はふはふしつつ 食べるの、最高だよなあ〜〜

 白菜が甘くてさ 人参の歯ごたえが効いててさ

 ミート・ボールは生姜味でさ  うわ〜〜  手 洗ってくる! 」

ジョーは どたどた・・・ バス・ルームに駆けて行った。

 

「 ・・・ 今 弁当箱 洗ってたのに また 手 洗うの? 

 ま いいけど。  白菜鍋 温めとこ ・・・ 」

フランソワーズはちょこっと肩を竦めると 鍋をレンジにかけた。

晩御飯、チビ達は たっくさん食べてくれた。

すぴかは 生姜味のミンチ・ボールが大好きだし

野菜苦手のすばるだが この白菜鍋だけは ばくばく食べる。

「 〜〜〜 おいし〜〜♪ おいし〜ね〜 おか〜さん 」

「 ふふふ すぴかさん、 大好物だものね 」

「 ん♪ ね〜 生姜味ってど〜してお醤油とぴったし なのかな〜

 おいし〜よ〜〜  」

「 んぐんぐんぐ ・・・ はくさい、あまいね〜〜 おか〜さん 

「 まあ すばるくん お野菜 いっぱい食べてくれたわね 

「 これさ 甘あ〜いんだもん♪  あのね よ〜〜くむぐむぐするとさ

 もっとあまくなるんだあ〜〜  おいし〜〜 

二人のにこにこ顔と順当に減ってゆく食材に お母さんも笑顔笑顔。

「 あらあ 嬉しいわあ〜 」

「 ねえ おか〜さん。 おか〜さんも これ すき? 」

「 ええ 好きよ。 お母さんも生姜味 好きなの。

 ほら ポーク・ジンジャー も好きでしょ すぴかさん 

「 あ そだね〜〜〜 アタシ すき!  また つくって〜 」

「 はいはい。  あのね お父さんもこの白菜鍋 好きよ 」

「 僕もだいすき〜〜〜〜 おいし〜〜〜〜 」

「 ふうん それじゃ ウチ中み〜んな好きなんだね 

「 あら そうねえ。  じゃ こんど日曜日にまた作りましょ

 あ 今度は 餃子入り にしましょうか  ちっちゃいの、いっぱい 」

「 うわい〜〜〜 

「 僕も 僕もすき〜〜〜  お砂糖いり? これ・・・ 」

「 すばるくん、 お砂糖もハチミツも入ってませんよ?

 これはね 冬の白菜の甘味なのよ 

「 ふうん?? 」

「 それでぇは  日曜日、 餃子つくり、手伝ってくれるヒト〜? 」

「「 はい はい はい!!! 」」

二人は同時に競いあうみたに手をあげた。

「 うわ〜〜〜〜 ありがとう〜〜〜 

 張伯父さんにならったおいしい〜〜の、作りましょうね 

「「 うん!!! 」」

「 あ ・・・ おと〜さん も! 」

「 そうね〜 みんなでつくりましょうね 」

「「 うわあ〜〜〜〜い ♪ 」」

 

     ふふふ 〜〜  やた〜〜〜 

 

    これで 日曜のイベントとメニュウは 決まり(^^

    あとは 食材の準備だけね。

 

    当日は キッチン・テーブルに

    おっきな紙、ひろげておけば おっけ〜〜

 

    ふふふ 〜〜〜 

    舵取りは ジョーに任せて・・・

    わたしは のんびりデザートでも作ろっかな〜〜

    う〜〜〜ん やっぱり 杏仁豆腐 で決まりかな

    そうだわ こんど 肉饅・餡饅 に挑戦してみよっかな〜

 

フランソワーズも ココロ密かに に〜〜んまりしていた。

 

 

「 へえ いいね!!!  ぼくもやる。

 っていうか〜 ねえ ぼくが仕切ってもいい? 」

案の定、彼女の御亭主はこの提案にノリノリ〜〜で

自ら < 船長 > を買って出てくれた。

「 お願いしまあす。  具材はちゃんと買っておくわ。

 餃子の皮は 大人のお店のがあるし。  野菜は〜 」

「 あ ニラと長ネギ、必須だよ〜  餃子に入れればきみも食べられるだろ? 」

「 ええ。 あと・・・キクラゲとかキャベツとか 」

「 ウン。 あ タケノコも。 水煮とか売ってるだろ あれ頼む。 」

「 了解。 では当日の指揮命令をお願いします 」

「 了解。 刻み隊はすばる で まぜまぜ隊はすぴか だな 」

「 そうね それが一番無難だわね。  ジョー 包む? 

 今回は なるべく小型にして数たくさんお願い 」

「 わかった〜  あ それで 鍋? 」

「 そ。 白菜鍋 に 餃子入り 」

「 わお〜〜〜♪ もう芯からあったまるなあ 」

「 ぽかぽか ね、きっと。 」

「 ウン♪  わ〜あお〜〜〜 日曜日が楽しみ〜〜 」

「 ふふふ ・・・ すぴか達と変わらないわね〜〜 」

「 え なに? 」

「 いいえ なんでもありませ〜ん 」

 

       ま いっか。

       ウチは み〜〜んな笑顔です♪

 

 

さて ― 彼らの住居、ギルモア邸は温暖な土地に建っている。

海に近いが巧みな設計で 住人達はかなり快適に暮らすことができる。

そんな環境でも 年末を目前にすると気温の低い日々がやってくる。

 

    ビュウ −−−−−  ヒュウ −−−−−

 

裏山から乾いた寒風が海に向かって吹き流れてゆく。

お日様はかなり頑張っているのだが 風がその温か味を簡単に

吹き飛ばしてしまう。

 

その週末は 土曜授業の日。 お昼すぎにチビ達が帰ってきた。

「 たっだいまあ〜〜〜〜 」

「 ・・・ただい ま 〜〜 」

すぴかとすばるは マフラーぐるぐる巻き、そして ほっぺを

真っ赤にして 玄関に駆けこんできた。

 

「 おお お帰り すぴか すばる。

 寒かっただろう〜〜 はやくお入り 」

玄関で 博士が迎えてくれた。

「 あ おじ〜ちゃま〜〜  ただいまぁ です♪ 」

「 おじ〜ちゃま ただいまあ〜〜 」

チビ達は ぴょんぴょん博士に飛び付いた。

「 ねえ おか〜さんは? 」

「 お母さんは〜〜 」

「 おお 重くなったなあ 二人とも・・・

 お母さんはレッスンの帰りに、買い物じゃ。 二人に伝言があるぞ 」

「 なあにぃ 」

「 なに〜〜 」

「 いいかな  しっかり聞いておくれ 」

「「 はあい 」」

「 えっへん ―  お昼ごはんは 焼きそば です。

 二人で準備をしておくこと。

 すぴかさん  お肉を冷凍室から出してシンクに置いて。

 モヤシを一袋、 髭根を取って洗っておくこと。 」

「 はいっ お肉 とぉ〜〜 もやし! 

「 そして すばるくん 人参 ピーマン シイタケ を

 千切りにしておくこと。   ― いいかな? 

「 はいっ!!! せんぎり〜〜 まかせて! 

チビ達は はきはきお返事ができた。

「 おお 二人とも偉いのう〜〜 では まず ― 」

「 手 あらって〜〜 うがい! そんで  」

「 お昼ごはん つくるぅ〜〜 」

 

   ドタドタドタ  トトトト −−−

 

双子はえらい勢いで子供部屋に飛んでいった。

「 やれやれ ・・・ 元気でなにより、ということか。

 では 母さんが戻るまで監督しておくか 」

博士は にこにこ・・・腰をぽんぽん叩きつつ

キッチンに向かった。

 

「 すばる〜〜〜 アタシ ここで もやし していい? 」

「 あ? うん いいよ〜〜  僕 こっちで切るから 」

「 サンキュ。  えっと ・・・ まず ザルに もやし だして・・・ 」

「 あ すぴか。 お肉、 だした? 」

「 え  あ 出したよ〜〜 シンクにおいてある 」

「 おっけ〜〜〜  トントントン  トントントン ・・・と 」

すばるは かなり軽快なリズムで人参を千切りしている。

小学生男子にしては か〜〜なりこなれた手捌きで ニンジンも

しっかり正確に 千六本 になってゆく。

 

「 すぴか すばる。  お仕事ははかどっておるかい 」

博士がキッチンに顔をだした。

「「 うん おじいちゃま〜〜 」」

「 そうか そうか。 お母さんはもうすぐ帰ってくるからな。

 今 ・・・ 駅についた頃じゃ 」

「 わあお ・・・ 急がなくちゃ。  

 もやし〜〜  っと。 あとは お水でざ〜〜〜 ・・・ 」

「 にんじん おっけ〜  ぴーまん おっけ〜 

 しいたけ おっけ〜 ・・・と。

 う〜〜ん やきそば だよなあ・・・ じゃあ うんと細かいのがいいなあ 

すばるはしばらく千切りの山を眺めていたが 

やがて マイ包丁をにぎりなおした。

「 せんぎり あげいん!  ゆくぞ〜〜 」

 

    タタタタタ  タタタタ −−−−

 

彼の包丁はハイ・スピードで動き始め たちまち 千、いや 万切りの山が

出来始めた。

 

「 ほう・・・ すばるはすごいなあ 」

「 し。 おじいちゃま。  ほうちょう やってるときはね

 じゃましちゃ だめ。 」

すぴかが大真面目な顔で 博士の袖をひっぱる。

「 お そうなのかい?  これは 失敬〜〜〜 」

 すばるね すご〜〜く しゅうちゅう してるから。 」

「 うむ うむ そうじゃな  では ワシたちは皿でも並べおくかい 」

「 うん! あ おっきなお皿がいいかあ 」

「 そうじゃなあ  ・・・ これにするかい 

「 うん!  あ やきそば どこにあるの? 冷蔵庫かなあ 

「 ああ それはお母さんが駅前の 麺亭 で買ってくるそうじゃ 」

「 わあ〜〜 アタシ あれ だいすき ! 」

「 ワシも好きじゃよ、あそこの麺は うまい。 」

「 ねえねえ おじいちゃま。 今日のおひるごはんも

 み〜んなすき だね ! 」

「 ああ そうじゃなあ  明日は餃子作りだろ 」

「 うん! い〜〜っぱい作って はくさいなべ だって 」

「 ほうほう それはいいなあ 

 では 今日の昼は  日曜イベントの 予行演習ということか  」

「 よこうえんしゅう? 」

「 練習しとけば 本番は楽々、だろ 」

「 あ そうだね〜 今日はやきそば 明日はぎょうざ〜〜♪

 たらったらたら〜〜♪ 」

「 すぴか〜〜〜  せんぎり 完了〜〜 みてみて〜〜 」

すぴかは キッチンに飛んで行った。

「 お〜〜 すばる すご〜い ・・・ 」

「 えへ♪  がんばってみました♪ 」

「 すご〜〜〜〜  やきそば 美味しいよぉ〜〜 

「 ウン♪ 」

 

    ただいまあ〜〜   玄関で お母さんの声が聞こえた。

 

「「 わ!  おか〜さ〜〜ん  」」

「 焼きそば用の麺 買ってきたわよぉ〜〜〜 」

「 うわ〜〜い 」」

 

Last updated : 12.21.2021.              index      /     next

 

 

********   途中ですが

例によって な〜〜んにも事件は起きません、

のんびり・愉快な 【島村さんち】 でございます <m(__)m>