本文へスキップ

相続対策:土地活用のご相談は株式会社ライフステージらしくへ

電話でのお問い合わせは048-748-5010

〒339-0022 埼玉県さいたま市岩槻区高曽根1294-2

業務案内real estate

相続対策。借地対策

物件イメージ01

相続対策には「資産の健康診断」が必要

資産を棚卸して不良資産を把握する事から始めましょう
相続対策プランを作り、各専門家に実行して貰いましょう

貴方の為のプロジェクトチームを造ります

旧借地権の解消には、経験と勘が重要な要素です。借りている方のお話をジックリお聴きすることが重要です。間違っても、弁護士に依頼しないでください。弁護士に依頼するのは最終手段です。

物件イメージ02

相続対策として賃貸住宅を建築する場合

家賃保証の内容確認や仕様書。見積書のご相談について
業者選択や価格交渉についても支援いたします
契約書のチェックや契約の立会も行います

建築に関しては、押さえておかなくてはならない基本があります。確り、チェックしてください。業者は、営業も設計も全員プロです。素人一人で渡り合うのは、大変です。自分の味方のプロがいつも近くにいてくれるのは心強いですよ。
賃貸住宅建築のチェックポイントを押さえておいてください


住宅取得。

物件イメージ03

住宅取得や土地の取得についてもご相談ください

悪い土地を掴ませられないでください
地盤の悪い土地は、避けたい。
用途地域もチェックしてください。勿論、土壌汚染・ホットスポット・活断層etc 近隣住民もチェックです。

住宅の取得は、人生で一番大きな買い物です。
断熱性能・耐震設計。有害物質の有無など必ず押さえておきたいです。勿論、瑕疵担保責任やアフターサービスもチェックです。既存の購入者への聞き取り調査も重要です。近隣の方の人となりもチェックしましょう。注文住宅なら決める事が一杯です。2世帯住宅はプランニングに注意しましょう。

物件イメージ04 セミナーの講師もご依頼ください。

定期借地権の活用法
不動産コンサルタントが考える相続対策
旧借地権の整理と不良資産の有効活用 

不動産業者の方への講演
相続・不動産コンサルタントとして仕事をするには
Facebookの活用法 IPADが仕事を変える
各セミナーの講師料金は、70分で10万円とさせていただいています。