侵入盗対策

錠・補助錠
ドア、窓の補助錠

・ひとつのドア・窓に、2つ以上の錠を取り付ける「ワンドア・ツーロック」を心がけましょう。

・ピッキング被害が増加しています。ピッキング対応のシリンダーに交換しましょう。

・ドア用の各種補助錠が市販されています。穴開け工事が難しい賃貸住宅用の設置工事不要なタイプもあります。

・窓用には鍵付きのクレセント錠(サッシ中央の錠)のほか、各種補助錠が市販されています。補助錠は、窓上部・窓下部などにねじや強力なテープで貼り付けるタイプ、サッシ下部のレール部にはめ込むタイプ、ガラスに貼り付けるタイプなどがあります。







サムターン回し防止カバー

・ドアにドリルで穴をあけ、穴に工具を入れてサムターン(内側の錠のつまみ)を回す手口「サムターン回し」が横行しています。

・サムターンの周囲を覆うカバー(サムターン回し防止カバー)が市販されています。

・市販品ではサイズがあわない場合には、手作りのカバーでも十分効果があります。


カム送り開錠防止リング

カム送り解錠防止リング
・ドア板とドアノブの隙間に特殊な道具を差し込んで、かんぬきを直接回して開錠する手口を「カム送り開錠」といいます。

・カム送り防止リングはドア板とノブの隙間に金属製プレートを挿入して隙間を塞ぐものです。




防犯アラーム

・ドアや窓が開けられたことに反応して警報機が鳴るもの、ピッキングの音や振動音に反応して警報音が鳴るものなどがあります。

・異常が生じた場合に携帯電話に通報するシステムが備わっているものもあります。



防犯カメラ

・映像を録画できるもの、室内で確認できるもの、テレビやビデオに接続できるものなどがあります。カメラの機能はありませんが、見た目は本物そっくりのダミーカメラもあります。


防犯照明
センサーライト


・侵入者などの人に反応して自動的にライトを点灯させるものなどがあります。







防犯フィルム
防犯フィルム
貼り付けることにより、ガラスを破りにくくするシートです。

・透明ガラス用のほか、すりガラス用もあります。

・窓ガラス全体を覆う大きさのものから、クレッセント錠周辺に貼り付ける小さなサイズのものもあります。




防犯ガラス

・2枚の板ガラスの間に中間膜をはさんだガラスが、貫通しにくい防犯効果の高いガラスとされています。

住宅の侵入盗の場合、とても注意しなくてはいけないのは勝手口です。
特に、上下にロールするタイプの物が危ないそうです!
埼玉県岩槻区住まい防犯アドバイザーがお勧めする小額で出来る防犯対策グッズ
ホームロックキー内鍵回し防止 一般住宅専用 
・内鍵に取り付けるだけで、サムターン回しを防止します。
1500円程で出来るサムターン防止グッズ
窓に貼るだけで効果がある380円で出来る防犯対策
ステッカーを見て色々な防犯対策をしてい家と判断して防犯になります。
ドアや窓引き戸が開くと警報音とランプで不審者を撃退
セコム・ホームセキュリティ
帰宅した時に、家の中に不審者がいるという情報は家族の命を守ります。