Ver.20061101
| 所属 | : | 敦賀地域鉄道部敦賀運転センター車両管理室(JR西日本金沢支社) 金沢総合車両所運用検修センター(JR西日本金沢支社) | |
| LEDマトリックス | : | 6×2 | |
| 営業運転開始 | : | 2006年(平成18年)11月30日(敦賀) 2010年(平成22年)3月13日(金沢) |
| 北陸本線 | :米原−近江塩津−敦賀−福井−金沢−津幡−高岡−富山 |
| 湖西線 | :近江今津−近江塩津 |
北陸エリアで運用している521系電車は、敦賀駅から西の区間の直流電化と419系電車などの老朽による取り替えを目的として登場した車両形式です。前面は上部中央に幕タイプの列車種別、右側にLEDタイプの行き先を表示しています。また、表示は漢字仮名表示となります。
gif画像イメージはこちら
ここにある駅名対照表は、北陸エリアで運用している他の車両(475系, 419系など)で設定のある行き先(実績は問わず)を集めて表を作成しています。
当然ですが盗用禁止です。
|
このカラーが背景色で表示してある行き先は、gifイメージを公開しています。 |
|
数字部分がこのカラーの背景色で表示してある行き先は、年に1回以上の運用が存在しないことが明確になっている表示です。 |
|
|
|
|
△駅名対照表TOPに戻る
駅名対照表はこちら
| 上:表示/下:説明 | LED表示 | |
|---|---|---|
| 06 | (作成中) |
(工事中) |
| 07 | (作成中) |
(工事中) |
| 08 | 521系運用の「津幡」行きは、朝に1本ある(323M/福井駅始発)。これが唯一の「津幡」行きでもある。 |
(工事中) |
| 09 | 「金沢」駅を行き先とする運用は、上下列車に多く存在。下り列車(福井側)は多くの運用がある。上り列車(富山側)は、日中を中心に数本、521系電車の運用設定がある。 [更新] |
![]() |
| 10 | (作成中) |
(工事中) |
| 11 | (作成中) |
(工事中) |
| 12 | 「小松」行きは上り列車で設定。デイタイムでは、1時間に1本の割合で運用がある。 |
![]() |
| 13 | 「大聖寺」行きは、金沢方面から運用する列車に設定。運転本数は数本程度である。 読みは「だいしょうじ」。 |
![]() |
| 14 | 「芦原温泉」行きは、福井方面からの下り列車に設定がある。1日にある程度の本数がある。 読みは「あわらおんせん」。 |
![]() |
| 15 | 「福井」駅は、福井県の中心駅。上下列車ともに、行き先設定がある。 |
![]() |
| 16 | 「武生」行きは、福井方面からの上り列車に設定がある。1日に数本程度の運用がある。 読みは「たけふ」。 |
![]() |
| 17 | (作成中) |
(工事中) |
| 18 | 「敦賀」駅は、北陸本線と小浜線の駅。また、湖西線から直通する列車もある。521系電車での行き先設定は上下列車ともにあるが、デイタイムなどは上り列車で多く見られる。 |
![]() |
| 19 | (作成中) |
(工事中) |
| 20 | (作成中) |
(工事中) |
| 21 | (作成中) |
(工事中) |
| 22 | (作成中) |
(工事中) |
| 23 | (作成中) |
(工事中) |
△gifイメージTOPに戻る
△LED前面表示Libraryに戻る
△LED方向幕ROOMに戻る
△TOPに戻る
![[09] 金沢](../../image/train/frontled/jr521kanazawa/521kanazawa_f.gif)
![[12] 小松](../../image/train/frontled/jr521kanazawa/521komatsu_f.gif)
![[13] 大聖寺](../../image/train/frontled/jr521kanazawa/521daishoji_f.gif)
![[14] 芦原温泉](../../image/train/frontled/jr521kanazawa/521awaraonsen_f.gif)
![[15] 福井](../../image/train/frontled/jr521kanazawa/521fukui_f.gif)
![[16] 武生](../../image/train/frontled/jr521kanazawa/521takefu_f.gif)
![[18] 敦賀](../../image/train/frontled/jr521kanazawa/521tsuruga_f.gif)