京成電鉄3700形・3000形(宗吾)
京成電鉄3000形3050番代・3100形3150番代(宗吾)
北総鉄道7300形・7500形(印旛)
千葉ニュータウン鉄道9100形・9200形・9800形(印旛)
Ver.20191026
2023年4月23日更新
京成電鉄3700形 京成電鉄3000形 京成電鉄3000形3050番代
京成電鉄3100形3150番代 北総鉄道7300形 北総鉄道7500形
千葉ニュータウン鉄道9100形 千葉ニュータウン鉄道9200形 千葉ニュータウン鉄道9800形
所属宗吾車両基地(京成電鉄車両)
印旛車両基地(北総鉄道・千葉ニュータウン鉄道車両)
LEDマトリックス9×2(京成電鉄3100形以外)
12×3(京成電鉄3100形)
営業運転開始1991年(平成3年)3月19日(京成電鉄3700形)
1991年(平成3年)3月31日(北総鉄道7300形)(※1)
1995年(平成7年)4月1日(千葉ニュータウン鉄道9100形)(※2)
2003年(平成15年)2月1日(京成電鉄3000形)
2006年(平成18年)2月20日(北総鉄道7500形)
2010年(平成22年)7月17日(京成電鉄3000形3050番代)
2013年(平成25年)3月1日(千葉ニュータウン鉄道9200形)
2017年(平成29年)3月21日(千葉ニュータウン鉄道9800形)
2019年(令和元年)10月26日(京成電鉄3100形)

運行路線
京成電鉄本線(京成本線)(※3):京成上野−青砥−京成高砂−京成津田沼−京成成田−成田空港
京成電鉄押上線:押上(スカイツリー前)−青砥
京成電鉄千葉線(※4):京成津田沼−千葉中央
京成電鉄千原線(※4):千葉中央−ちはら台
京成電鉄東成田線(※5):京成成田−東成田
京成電鉄成田スカイアクセス線(※6):京成高砂−印旛日本医大−成田湯川−成田空港
北総鉄道北総線(※6):京成高砂−印旛日本医大
芝山鉄道芝山鉄道線(※5):東成田−芝山千代田
都営地下鉄浅草線(直通):押上(スカイツリー前)−浅草橋−泉岳寺−西馬込
京浜急行電鉄本線(直通)(※7):泉岳寺−品川−京急蒲田−堀ノ内
京浜急行電鉄空港線(直通):京急蒲田−羽田空港第1・第2ターミナル
京浜急行電鉄久里浜線(直通)(※7):堀ノ内−京急久里浜

(※1)登場時は北総開発鉄道。2004年7月1日に現在の北総鉄道に変更。
(※2)登場時は住宅・都市整備公団の所有。1999年10月1日に都市基盤整備公団に変更の後、2004年7月1日に千葉ニュータウン鉄道に譲渡。
(※3)北総・千葉NTの車両は、通常時は青砥〜京成高砂駅間のみ運用あり。
(※4)北総・千葉NTの車両は、通常時は運用なし。
(※5)北総・千葉NTの車両およびアクセス特急に入る車両は、通常時は運用なし。
(※6)成田湯川駅を経由する列車は成田スカイアクセス線、印旛日本医大駅止まりの列車は北総線の扱い。
(※7)北総・千葉NTの車両およびアクセス特急に入らない車両は、通常時は神奈川県区間の運用なし。

京成電鉄の車両で、行き先表示がLEDタイプのものを採用しているのは、登場順に3700形、3000形、3100形です。北総鉄道および千葉ニュータウン鉄道の各車両は、いずれも行き先表示はLEDタイプとなっています。
現在は3100形はフルカラータイプの、3100形以外の車両は列車種別部分がフルカラータイプ、行き先部分は白色タイプのLEDをそれぞれ採用しています。また、一部の車両(3700形・3000形・7300形・7500形・9100形)は登場時はロール幕タイプおよび3色タイプLEDとなっていました。
このページでは、LEDの表示パターンが共通している(3100形以外)ことと運用区間がほぼ共通(京成の車両と北総・千葉NTの車両では厳密には運用が異なります)していることから、同一のページで取り扱うこととします。また、かつて使用していた3色タイプの表示も取り扱う予定です。

実際の行き先表示(画像イメージ)

(注)3100形の表示は暫定のものです。

クイックリンク

  • (種別)
  • 【行き先】京成電鉄京成本線(京成上野〜京成成田)
  • 【行き先】北総鉄道北総線・京成電鉄成田スカイアクセス線・京成本線(空港第2ビル〜成田空港)・東成田線・芝山鉄道線
  • 【行き先】京成電鉄押上線・金町線・千葉線・千原線
  • 【行き先】都営地下鉄浅草線
  • 【行き先】京浜急行電鉄各線

  • (種別)

    (注)ここで表示している行き先は、JavaScriptによるランダム表示となっています。そのため、存在しない組み合わせとなる場合があります。


    上:表示/下:説明 表示車両 LED表示イメージ
    01
    普通

    「普通」は、通過運転をおこなわない(各駅停車)列車で表示する。
    左・現在の表示

    右・旧表示
    (フルカラー)
    [01] 普通/Local
    [01] 普通/LOCAL



    3100形
    [画像更新]
    [01] 普通/Local
    02
    急行

    「急行」は、北総線の区間で表示する。矢切〜新鎌ヶ谷駅間に通過駅がある。
    また、京浜急行の区間(京急蒲田方面)でエアポート急行として運転する列車が浅草線区間では「急行」を表示する。
    左・現在の表示

    右・旧表示
    (フルカラー)
    [02] 急行/Express
    [02] 急行/EXPRESS



    3100形
    [画像更新]
    [02] 急行/Express
    05
    通勤特急

    「通勤特急」は、京成本線と押上線の区間で運転する(浅草線は各駅に停車)。京成上野・押上(スカイツリー前)〜勝田台駅間に通過駅がある。
    京成の車両と北総・千葉NTの車両では表示カラーが異なっている。
    英表記がなぜか「Commuter Express」で、直訳すると「通勤急行」となる。
    左・現在の表示

    右・旧表示
    (フルカラー)
    [05] 通勤特急/Com. Exp.
    [05] 通勤特急/COM. EXP.
    左・現在の表示
    (北総・千葉NT車両)
    [05] 通勤特急/Com. Exp.

    3100形
    [画像更新]
    [05] 通勤特急/Com. Exp.
    06
    特急

    「特急」は、直通する5社すべてで運転をおこなっている。京成上野・押上(スカイツリー前)〜京成佐倉駅間、京成高砂〜新鎌ヶ谷駅間および京浜急行電鉄本線の品川〜堀ノ内駅間のそれぞれで通過駅がある。
    左・現在の表示

    右・旧表示
    (フルカラー)
    [06] 特急/Ltd. Exp.
    [06] 特急/LTD. EXP.



    3100形
    [画像更新]
    [06] 特急/Limited Express
    07
    快速特急

    「快速特急」は、京成本線と押上線の区間で運転する(浅草線は各駅に停車)。京成上野・押上(スカイツリー前)〜京成成田駅間に通過駅がある。
    英表記は「Limited Express」と、「特急」と変わらないため少々ややこしい(個人の見解です)。
    京浜急行の区間で読みが「かいそく」と紛らわしい似て非なる列車種別があるが、京成の車両に限りこの表示をする。
    左・現在の表示

    [07] 快速特急/Ltd. Exp.




    3100形
    [画像更新]
    [07] 快速特急/Ltd. Exp.
    09
    エアポート特急

    「エアポート特急」は、かつて京成本線経由で成田空港駅まで運転する列車と、浅草線経由で京浜急行の羽田空港方面まで直通し、浅草線区間に通過駅のある列車で運転していた。停車駅は浅草線に通過駅がある以外は「特急」と同じ。
    現在は運用設定は無い。
    左・現在の表示

    [09] エアポート特急/Ltd. Exp.




    3100形
    [画像更新]
    [09] エアポート特急/Limited Express
    10
    エアポート急行

    「エアポート急行」は、京浜急行の羽田空港(第1・第2ターミナル)駅発着の急行列車で、京浜急行の区間のみ表示する。
    京急蒲田駅から神奈川県方面への急行を設定する際にかつて運用があった急行と停車駅が異なるため、エアポート急行を登場させた経緯がある。また、元々あった品川方面からの急行列車も同時に「エアポート急行」に変更した。
    左・現在の表示

    [10] エアポート急行/Express




    3100形
    [画像更新]
    [10] エアポート急行/Express
    11
    快速

    「快速」は、京成本線と押上線の区間で運転する(浅草線は各駅に停車)。京成上野・押上(スカイツリー前)〜京成津田沼駅間に通過駅がある。
    左・現在の表示

    右・旧表示
    (フルカラー)
    [11] 快速/Rapid
    [11] 快速/RAPID



    3100形
    [画像更新]
    [11] 快速/Rapid
    12
    エアポート快速

    「エアポート快速」は、京成区間から浅草線に直通する列車で、浅草線区間で通過運転をおこなう列車で表示していた(京成区間のみで表示)。停車駅は上記の「快速」と同様で、案内は単に快速である。また、浅草線から京成区間への直通列車では表示しない。
    現在は表示することはまず無い。
    左・現在の表示

    右・旧表示
    (フルカラー)
    [12] エアポート快速/Rapid
    [12] エアポート快速/RAPID



    3100形
    [画像更新]
    [12] エアポート快速/Rapid
    13
    アクセス特急

    「アクセス特急」は、京成高砂駅から成田スカイアクセス線経由で成田空港駅に直通する列車で、唯一成田湯川駅に停車する列車種別でもある。
    英表記は「Access Express」で、直訳するとアクセス「急行」になる。
    左・現在の表示

    [13] アクセス特急/Access Exp.




    3100形
    [画像更新]
    [13] アクセス特急/Access Express
    14
    エアポートアクセス特急

    「エアポートアクセス特急」は、京成区間から浅草線に直通する列車で、浅草線区間で通過運転をおこなう列車で表示していた(京成区間のみで表示)。停車駅は上記の「アクセス特急」と同様で、案内は単にアクセス特急である。また、浅草線から京成区間への直通列車では表示しない。
    現在は表示することはまず無い。
    左・現在の表示

    [14] エアポートアクセス特急/Access Exp.




    3100形
    [画像更新]
    [14] エアポートアクセス特急/Access Express

    △イメージTOPに戻る


    【行き先】京成電鉄京成本線(京成上野〜京成成田)

    上:表示/下:説明 表示車両 LED表示イメージ

    京成上野(KS01)[NEW]

    「京成上野」駅は、京成本線の下り方面起点駅。正式駅名は京成の名が付くが、2019年以前は単に「上野」の表示をしていた。
    左・現在の表示

    右・旧表示(上野)
    [] 京成上野/Keisei-Ueno
    [] 上野/Ueno
    左・旧表示(列車種別旧Ver.)

    [] 上野/Ueno

    3100形
    [KS01] 京成上野/Keisei-Ueno
    3100形(旧表示・上野)
    [KS01] 上野/Ueno

    青砥(KS09)[NEW]

    「青砥」駅は京成本線と押上線の駅。周辺の地名に「青戸」があり、文字が異なる。
    左・現在の表示

    [] 青砥/Aoto

    左・旧表示(列車種別旧Ver.)

    [] 青砥/Aoto

    3100形
    [KS09] 青砥/Aoto

    京成高砂(KS10)[NEW]

    「京成高砂」駅は京成本線と金町線、成田スカイアクセス線および北総鉄道北総線の駅。正式駅名は京成の名が付くが、2019年以前は単に「高砂」の表示をしていた。
    左・現在の表示

    右・旧表示(高砂)
    [] 京成高砂/Keisei-Takasago
    [] 高砂/Takasago
    左・旧表示(列車種別旧Ver.)

    [] 高砂/Takasago

    3100形
    [KS10] 京成高砂/Keisei-Takasago
    3100形(旧表示・高砂)
    [KS10] 高砂/Takasago

    △イメージTOPに戻る


    【行き先】北総鉄道北総線・京成電鉄成田スカイアクセス線・京成本線(空港第2ビル〜成田空港)・東成田線・芝山鉄道線

    上:表示/下:説明 表示車両 LED表示イメージ












    △イメージTOPに戻る


    【行き先】京成電鉄押上線・金町線・千葉線・千原線

    上:表示/下:説明 表示車両 LED表示イメージ












    △イメージTOPに戻る


    【行き先】都営地下鉄浅草線

    上:表示/下:説明 表示車両 LED表示イメージ












    △イメージTOPに戻る


    【行き先】京浜急行電鉄各線

    上:表示/下:説明 表示車両 LED表示イメージ












    △イメージTOPに戻る


    △LED行先表示Libraryに戻る
    △LED方向幕ROOMに戻る
    △TOPに戻る