今年は郵頼しようかな? 郵頼の前夜 お帰りなさい(^^) VS 公社!! 感想戦
今年は郵頼しようかな?
|
郵頼の前夜
さあ、今日は10月24日の日曜日です。 忙しい一週間が終わりました。本来ならすでに先週のうちに郵頼が終わっているのにまだ何も手つかずです。 これから一から準備を始めます。 @ まずは依頼文を。仕事柄、こういうのは作り慣れているのでチョチョイっと。 ふむ、結構名文だなと自己満足(*^_^*) プリンターで、枚数を印刷。インク足りるかな。 A 厚紙を用意。はがきより一回り大きめに切って、折れや何らかの圧から守るためにビニール袋に入れて 全部の封筒分を作るのですが、これは、昨日の宿直中に職場の子どもを操って作らせました。自分でやった 方が早かったりしましたケド・・(>_<) B 宛名書き。返信用はプリンターに任せて、各郵便局は手書きで対応。 結構時間がかかるなぁ〜あれ?プリンター、詰まってる・・そうか、折ってある封筒の厚みが上手く送られな いのか。プリンターも手動だぁ。うを、郵便局あては差出人も書かないと。これも手動でプリンターに送って・・ 面倒くさいけど、書いた方が早くないか???? C 切手貼り。送信用、返信用ともにこれまで買ってあった記念切手の重品をこの機に放出!いや〜無駄に 買ってますなぁ。おっと、この切手は返信用に〜やっぱり重品でも好きな切手は帰ってきて欲しかったり。 むぅ、ベロで貼ってたら何か舌が変な感覚ですぅ〜 ここまで用意したら、あとは明日郵便局が開くのを待って定額小為替を買い、封筒に入れて送るだけ。 四十数件分をいっぺんに用意したけど、日が昇る前に終わったョ・・・って、もう4時じゃん!!!早く寝ないと。 ハッ! 寝過ごした〜もう午後だぁ〜。いくら休みでも、これはまずいよ。 いそいそ郵便局へ。定額小為替を四十枚もいっぺんに揃えられないよね。何局か廻ろうっと。まとめて買うと これまた厚みが壮観だな。封入も間違えないようにしないと。 発送を局員さんに頼んでとうとうあいあいの手を離れた、カワイイ我が子(郵頼の封筒)達。さてさて、皆無事に 戻って来てくれるのかしら。楽しみに待ってますヨ〜(^o^)/~~ |
お帰りなさい(^^)
11月2日 第1弾がもう帰ってきました! 山形県版 「オシドリと鶴岡公園沿いの春景色」 郵頼局は山形南局です。こんなに早く帰ってくるとは、ちょっ と驚きですね。 さて、では、押印の状況はどうだろう?ん?封を開ける前から中から滑り落ちてきましたよ?あれれ??封が されていない!?むむむ…封筒代をケチって、封のシールなしの茶封筒にしたのがいけなかった(>_<) 中身は無事だろうか?おお!(^_^;)きちんとある〜〜すてきー☆ (帰宅率 現在 2/44 4.5%) |
11月4日 祝日開けだから、たくさん帰って来ると思ったけど、こんなにとは・・封筒開けだけでも、ながら観のドラマが終わっていました。結構大変ですね〜 さて、出てくる出てくる全国各地の風景印、そして全国の絵入り年賀状(*^_^*)投げやりな局もあれば丁寧、好感を持てるところ、いろいろです。郵頼の状況はイーブン条件ですけどいろんな取り方をするんだな。 (帰宅率 現在 37/44 84.1%) |
11月5日 昨日たくさん帰ってきたので、今日は3局と低調な感じがしますが、実は密かに帰宅率が90%を越えました! 総体的に意外ときちんと帰ってきてるなぁと思います。あとは大きな局と離島の局(と理由が何だか分からない 1局)なのでウチの子たちが帰るのをも少し待つとしましょうか・・・ (帰宅率 現在 40/44 90.9%) |
11月6日 一番遠いと思うところから帰ってきた我が子です。きっと、沖縄に行くより手間がかかると思うんです。 奄美大島!印影もぺったりとばっちし☆今の寒い時期には癒される南国風の意匠〜♪あ〜〜一度で良いから 行ってみたーい(*^_^*) ところで名瀬局の局員さーん、お釣りの切手5円多かったよ?5円切手切れてたのかな?・・・どうしたらいい ものでしょうか? (帰宅率 現在 41/44 93.0%) |
11月8日〜9日 ♪待ちぼうけ〜待ちぼうけ〜♪(白秋作詞/耕筰作曲) 週明けなのに待ちぼうけ〜・・・・・・・ |
11月10日 久しぶりに帰ってきたうちの子。どこで迷子になってたのかな?消印は8日付。1週間かけて押印しただけあって 素晴らしい押印状態です。(もちろん皮肉です・・) でも、とにかくきちんと戻ってきてくれて嬉しかったよ、おじさんは。 (帰宅率 現在 42/44 95.4%) |
11月12日 とうとう、絵入りはがきは全て戻って参りました。 あとは無地のはがきの1種類だけです。週末、メールにて問い合わせしようと思います。きっと、販売方法で、 悩んでいるのかも知れませんね。それもこれもきちんと周知しようとしないことが原因だと思いますけど、やっぱり ここは頼んでる身、まずは穏便に・・・ (帰宅率 現在 43/44 97.7%) |
VS 公社!!
さて、未達1件と員数不足1件が判明しました。 これからはその行方を調べて貰わなければなりません!こちらは消費者であり、客であります。『お客は神様 です』なんて言う気はさらさらありませんが、サービスを対価を貰って提供する業態であるなら商品はきっちり 送って頂かないと。 まずは員数不足の局へ。 11月14日深夜(15日の2時)、郵便HPの局検索から局のアドレスを探して、まずはメール。 最初には今回の押印にかかる御礼、次いで員数不足である事実の告知、最後に対策として遡ってでも押印が 可能か?といった3段構えの腰が低いような〜タカビーなような〜当てつけがましいような、文面を綴りました。 さてさて、どのようなお返事を。 11月16日、局側から返事のメールが届きました。いや、はっきり言って誠実に返事をいただけるとは思って もいませんでしたのでとっても嬉しいです。 曰く、日付を遡っての押印は不可能であること>ふむふむ、やっぱりそうきたかぁ で、員数不足はあいあいが最初から枚数を少なく依頼していたためのものか−つまり、あいあいの都合で今回 追加押印をして欲しいのか(@) それとも充分な金額を送付していたのなら、依頼に沿って押印しているはずなのできちんと切手でお釣りとして 返金してるそのお釣り分が不足しているのか(A) ・・・・聞いてきました。 むむ?話が違う方に行ってるなぁ。最初のメールを見返して文面を仔細に検討しましたが、まず(@)のような 疑問は起きないだろう文だと思います。そして(A)のようなことはこちらの要求としては全く一分も触れてない ので全くあいあいのメールの内容をいいように解釈しているとしか言えません。 早速、ここはストレートに要求を伝えるべきだと返事を綴ります。 いくら送って何枚依頼したのか、そして何枚返ってきたのかを数字にして説明、そして、員数不足でほとほと 困っていることを次ぎ、不可能なことは重々承知の助で頼んでいると−−う〜ん、結局泣き落としかぁ。 翌11月17日20時発 お返事です。 手持ち分がありましたのでお送りします。ご迷惑お掛けしました。とのこと。 つ〜〜〜そうきたかぁ。手持ち分かぁd(>_<)b 11月19日。○○郵便局T氏から封筒が。はがき一枚だけ入って送られてきました。 これで、一件落着。 ・・・・な訳あるかぁ!こっちは細心の注意を払って厚紙入れて輸送時に対処してる(つもり)なんだぁ!はがき だけ入れてくるヤツがあるかぁ!!はぁはぁ ところで、未達の局からメール返ってこないなぁ。あれ!?留守電が点滅してる・・・ |
VS公社!!第2弾 第2弾の対戦相手は大都市の集配局で、F郵便局。こちらからのメールでの問い合わせにももう、3日近く返事 をいただけません。ちょっと、お高くとまってるんじゃな〜ぁ〜い?と、思ってたら… 11月18日。 留守番電話にF局の○○さんから伝言。仕事中だったから直接お話しできませんでしたが、また後日とのこと。 ・・・・・って、いつになるの!?後日といわれてから3日経ってるんですけど? 11月22日。 改めてメール。実はあいあいは携帯電話を持ち歩かない人間なので不在時の連絡は取りづらいから、その旨 明記して、メールで返事をーと、お願いしました。そして待つこと4日間・・・。 11月26日。 待望のお返事が。そのままコピーしちゃいます。 >あいあい 様 > >11月1日に発売された年賀はがき、インクジェット光沢紙に発売初日の風景印の押印依頼をうけまして、 >インクジェット光沢紙●枚と10円切手●枚を用意をしてましたところ、風景印の朱色の補充用インクのほうが >なかなか用意できずに送れてしまい、お客様にたいへんご迷惑をおかけしました。 >つきましては、補充用インクがはいりしだい、風景印で初日押印をし、早急に返送させていただきますので >ご了承ください。 >初日押印については郵便課長に承諾をえていますので11月1日の風景印で押印いたします。 >インクのほうは今週中にははいってくる予定ですので来週にはお届けできるかと思います. >お客様には大変ご迷惑をおかけしまして、誠に申し訳ございませんでした。 (あて名、枚数は伏せ字に、それ以外は漢字の間違いも含めて原文ママです) うむむ・・つっこみどころ満載なんですけど。正直になって欲しいなぁ。 でも、きちんと帰ってくるならそれにこしたことはありません。また、販売枚数が10枚単位との情報でしたが、 ハンパな数でも郵頼を受けてくれたようです。ありがとう!担当の方!そしてNice郵便課長!!! 11月29日。 届きました。最後の一局。そして押印は・・・・? おい!潰れてるだろ!確かにインク補充はしたようですが、それの所為かインクがつきすぎて全体が潰れた ようになっています。ひどぉぉぉぉぉぉい〜(T_T) (帰宅率 11月29日現在 44/44 100.0%) こうして全局、無事帰ってきて、あいあいの郵頼日記も一巻の終わりなのです。 |
感想戦