|
|||||||||||||||||
またバラしたついでにもろもろの部品を交換しました。 |
|||||||||||||||||
![]() |
![]() |
スピードメータケーブル交換 写真の↓のところに亀裂ができていたので新品に交換しました。 |
サイレンサ下のプレート交換 油でギトギトだったので新品に交換します。右が新品(新品は結構弾力があることをはじめて知った)。 |
![]() |
![]() |
プレート装着 上記のプレートを装着したところ。テールカウルのマフラー穴から汚いのが見えてて、結構気になってたので良かったです。 |
ハンドルスイッチ交換 スイッチ類が日に焼けてしまって変色していたので新品に交換しました。しかーし、またしても落とし穴が....(後述) |
![]() |
![]() |
メインハーネス(中古) 右ハンドルスイッチを交換してライトをオンにしてみると.... つつつかない!!(ポジションはつくのに) 元の古いのに戻したら...つかない... 新旧のスイッチで何度か抜き差ししてみると、どちらもたまにはつく(なんで?)。 これはメインハーネスのカプラあたりのせいか?と勝手に思っていたところに、運良く部品取り用にオークションでゲットしておいたメインハーネスがあったので、これに交換することにしてみた。(というか元のハーネスが汚かったので、交換するために元々買っておいたのでした。) |
ハーネス交換 手をエンジン奥に突っ込んで手の甲を切りながら、やっとハーネス交換完了。 エンジン下まで行っているバッテリコードの引回しがちょっとかったるかった。バッテリコード先についてるヒューズケースごと引き回したので、エンジンとスイングアームの間を通すのに手間取ってしまいました。 でもほとんどのカプラがエンジン上に集まっているので、他のバイクよりはやりやすいのかも。当然元のハーネスより物は綺麗です。ライトもつきました(これが原因だったかは不明のままですが)。こころなしかエンジンの始動性も良くなったような....(元のハーネスって一体...) |
![]() |
![]() オークションで売ってしまいました |
シート交換 これまたオークションで、前後で1000円でゲットした中古シートに交換します。リヤシートの破れもありません。 でも、1000円のシートよりも元のは汚かったなんて.... |
おまけ写真 TZRはこんなとこで整備されています。 玄関脇に屋根がついただけのガレージです。 屋根だけなので、雨・風が吹き込んできて大変です。 |
さてそろそろアンダーカウルでも... |