◆タチツボスミレの仲間?◆ 2月にスミレの鉢に普段見かけない葉が出ていました。赤紫の葉脈がはっきりして葉裏も黒っぽい。ゆっくりと茎を伸ばし根元の丸い葉と違って細く尖った葉をつけ、ようやく今日、花が開きました。あれ?タチツボスミレみたいな・・・。もしかして数年前、お墓の草叢で弾けていたスミレかも。蒔いても全然、芽が出なかったのでそのままにしていたら「お墓」と書いた名札が無くなっていました。これは特徴がナガバノタチツボスミレに似ていますが1株だけ出ました。
![]() ◆お月様◆ うらうらと過ぎた一日でした。細く弱々しい枝垂れ梅の向こうに、午後3時前のお月様がふんわりかかっていました。来週はもうお彼岸、再来週には花便りがちらほら届くことでしょう。 ![]() 08. 3. 15 ◆春告鳥◆ 今日は風もなく、午後からコートを着て外出したらびっしょり汗をかいてしまいました。空き家になっていた南隣りの家からウイーンウイーンと草刈機の音が響いて、隣の庭と我が家を遊び場にしていた小鳥たちの姿が消えました。長く「売り家」の看板がかかっていたので、もしかして新しい住人が見つかったのかも。転勤の季節でもあるし、、、。 うっかり勢いよく窓のカーテンを引いて毎朝、小鳥たちを驚かせてしまいます。そのたびに気をつけようと思うのですが翌朝にはもう忘れています。今月5日に初めてウグイスの鳴く声を聞きました。裏藪の古巣に戻ってきたのか北隣りの家の満開の白梅に誘われたのか、どうやら遅れ馳せながら春を迎える準備が整いました。(^_^) ![]() 我が家の枝垂れ梅もほぼ満開 08. 3. 11 |