千葉県発達障害者支援センター CAS |
閲覧図書
発達障害関連書籍の閲覧、貸出を行っております。
ご希望の方は、事前にお電話にてお問い合わせください。
貸出期間は原則2週間です。延長の場合はご連絡ください。
分類 | 番号 | 著書名 | 著者 | 出版社 |
A | 1 | 自閉症入門 −親のためのガイドブック− |
バロン=コーエン他 | 中央法規出版 |
A | 2 | 自閉症 | 小林 重雄 | 黎明書房 |
A | 3 | 自閉症の理解 | G.メジボフ 他 | 学苑社 |
A | 4 | 自閉症の謎を解き明かす | U.フリス | 東京書籍 |
A | 5 | 自閉症スペクトル | ローナ・ウィング | 東京書籍 |
A | 6 | 自閉症 | 中根 晃編 | 日本評論社 |
A | 7 | 自閉症からのメッセージ | 熊谷 高幸 | 講談社 |
A | 8 | 発達障害の豊かな世界 | 杉山 登志郎 | 日本評論社 |
A | 9 | 自閉症の謎 こころの謎 | 熊谷 高幸 | ミネルヴァ書房 |
A | 10 | 自閉症の診療 | 安藤 春彦 | 星和書店 |
A | 11 | 自閉症の診断と基礎的問題 | 野村 東助 他 | 学苑社 |
A | 12 | 自閉症の治療 | P.ハウリン&M.ラター | ルーガル社 |
A | 13 | 自閉症の関係障害臨床 | 小林 隆児 | ミネルヴァ書房 |
A | 14 | 自閉症の評価 | E.ショプラー他 | 黎明書房 |
A | 15 | 自閉症の療育者 | E..ショプラー | 神奈川県児童医療福祉財団 |
A | 16 | 自閉症のバイオロジー | M.コールマン 他 | 学苑社 |
A | 17 | 自閉症治療スペクトラム | 中根 晃 他 | 金剛出版 |
A | 18 | 自閉症の治療教育プログラム | E.ショプラー他 | ぶどう社 |
A | 19−1 | 自閉症のTEACCH実践 | 佐々木 正美 編 | 岩崎学術出版社 |
A | 19−2 | 自閉症のTEACCH実践A | 佐々木 正美 編 | 岩崎学術出版社 |
A | 19-3 | 自閉症のTEACCH実践B | 佐々木 正美 編 | 岩崎学術出版社 |
A | 20 | 自閉症療育 | K・A・Quill | 松柏社 |
A | 21 | 自閉症と受容的交流療法 | 石井 哲夫 | 中央法規出版 |
A | 22 | 自閉症児との接し方 | L.ウィング | ルガール社 |
A | 23 | 自閉症児の心を育てる | 石井 哲夫 | 明石書店 |
A | 24 | 自閉症療育ハンドブック | 佐々木 正美 | 学習研究社 |
A | 25 | 自閉症児の発達と指導 | 茂木 俊彦 他 | 全国障害者問題研究会 |
A | 26 | 親と先生のための自閉症講座 | R.ジョーダン 他 | ナカニシヤ出版 |
A | 27 | 受容による自閉症児教育の実際 | 石井 哲夫 | 学習研究社 |
A | 28 | 自閉症児の集団適応 | 小林 重雄 | 学習研究社 |
A | 29 | 自閉症児の教育と支援 | 全国知的障害養護学校校長会 | 東洋館出版社 |
A | 30 | 自閉症児の指導法 | 野村 東助 他 | 学苑社 |
A | 31 | 子どもの障害をどう受容するか | 中田 洋二郎 | 大月書店 |
A | 32 | 自閉症児の保育・子育て入門 | 中根 晃 | 大月書店 |
A | 33 | 自閉症児の言語指導 | 野村 東助 他 | 学苑社 |
A | 34 | 自閉症児の発達単元267 | E・ショプラー他 | 岩崎学術出版社 |
A | 35 | 幼児期の自閉症 | E・ショプラー他 | 学苑社 |
A | 36 | 自閉症のコミュニケーション指導法 | L.・R・ワトソン | 岩崎学術出版社 |
A | 37-1 | 自閉症治療の到達点 | 太田 昌孝 他編 | 日本文化科学社 |
A | 37-2 | 認知発達治療の実践マニュアル | 太田 昌孝 | 日本文化科学社 |
A | 38 | 自閉症児と学校教育 | 窪島 務 | 全国障害者問題研究会 |
A | 39 | 学校における自閉児指導 | 全国情緒障害教育研究会 | 日本文化科学社 |
A | 40 | 個性的に生きる | 全国情緒障害教育研究会 | 日本文化科学社 |
A | 41 | 自閉児指導のすべて | 全国特殊教育研究会連合 | 日本文化科学社 |
A | 42 | 発達につまずきを持つ子と身辺自立 | 湯汲 秀史 | 大揚社 |
A | 43 | 自閉性障害児者の発達と教育 | 西田 清 他 | かもがわ出版 |
A | 44 | 自閉症とアスペルガー症候群 | U.フリス | 東京書籍 |
A | 45 | ガイドブック アスペルガー症候群 | T.アトウッド | 東京書籍 |
A | 46 | 自閉症 成人期にむけての準備 | P・ハウリン | ぶどう社 |
A | 47 | アスペルガー症候群とパニックへの対処法 | B.マイルズ 他 | 東京書籍 |
A | 48-1 | アスペルガー症候群と高機能自閉症理解とサポート | 杉山 登志郎 | 学習研究社 |
A | 48-2 | アスペルガー症候群と高機能自閉症 青年期の社会性のために | 杉山 登志郎 | 学習研究社 |
A | 49 | 高機能広汎性発達障害 | 杉山 登志郎他 | ブレーン出版 |
A | 50 | 高機能自閉症・アスペルガー症候群入門 | 内山 登紀夫 | 中央法規出版 |
A | 51 | 自閉症と家族 青年編 | M.K.ディマイヤー | 岩崎学術出版社 |
A | 52 | 自閉症者の就労支援 | 梅永 雄二 | エンパワメント研究所 |
A | 53 | 自閉症の人のライフサポート | 梅永 雄二 | 福村出版 |
A | 54 | 自閉症のトータルケア | 佐々木 正美監修 | ぶどう社 |
A | 55 | 自閉症の人たちのらいふステージ | 横浜親の会 | ぶどう社 |
A | 56 | コミュニケーションのための10のアイディア | 坂井 聡 | エンパワメント研究所 |
A | 57 | 自閉症児・者の社会適応指導法 | 高木 徳子 | 法政出版 |
A | 58 | 多動・情緒不安定 | 江川 文成 | 黎明書房 |
A | 59 | こまったときじてん | 森 正人他 | こころリソースブック出版会 |
A | 60 | 自閉症と行動障害 | 小林 隆児 | 岩崎学術出版社 |
A | 61 | 自傷行動の理解と治療 | U・H・ローマン 他 | 岩崎学術出版社 |
A | 62 | 行動障害の理解と援助 | 長畑 正道 他 | コレール社 |
A | 63 | 自閉症とこだわり行動 | 石井 哲夫 他 | 東京書籍 |
A | 64 | 自閉症・学習障害に迫る | 寺山 千代子 | コレール社 |
A | 65 | 心をはぐくむV | 全国情緒障害児短期治療施設協議会 | 全国情緒障害児短期治療施設協議会 |
A | 66 | 自閉症の治し方T[実技編] | 阿多 義明 | スケーン |
A | 67 | 入門問題行動の機能的アセスメントと介入 | J・E・カー 他 | 二n社 |
A | 68 | 対人支援における人間の行動の科学的理解と実践 | 服巻 繁 | 西日本法規出版 |
A | 69-1 | ありのままの子育て | 明石 洋子 | ぶどう社 |
A | 69-2 | 自立への子育て | 明石 洋子 | ぶどう社 |
A | 70 | 自閉症幼児の他者理解 | 別府 哲 | ナカニシヤ出版 |
A | 71 | レイルマン | 奥平 綾子 | OMEMEDO |
A | 71-2 | レイルマン2 | 奥平 綾子 | OMEMEDO |
A | 72-1 | はぐくむ 幼児期編 | 森 正子 | ぶどう社 |
A | 72-2 | はぐくむ 小学校編 | 森 正子 | ぶどう社 |
A | 73 | 教えて私の「脳みそ」のかたち | ニキ・リンコ | 花風社 |
A | 74 | 自閉を砕く | 片倉 信夫 | 学習研究社 |
A | 75 | 僕と自閉症 | 片倉 信夫 | 学苑社 |
A | 76 | 僕が自閉語を話すわけ | 片倉 信夫 | 学苑社 |
A | 77 | 自閉症なんか怖くない | 片倉 信夫 | 学苑社 |
A | 78 | アスペルガー症候群との上手なつきあい方入門 | 西脇 俊二 | 宝島社 |
A | 79 | 北原キヨの混合教育・生活療法への道 | 武蔵野東教育研究所 | 学苑社 |
A | 80 | 応用行動分析学入門 | 小林 重雄 監修 | 学苑社 |
A | 80-1 | 自閉症ガイドブック1 乳幼児編 | 日本自閉症協会 | 日本自閉症協会 |
A | 80-2 | 自閉症ガイドブック2 学齢期編 | 日本自閉症協会 | 日本自閉症協会 |
A | 80-3 | 自閉症ガイドブック3 思春期編 | 日本自閉症協会 | 日本自閉症協会 |
A | 80-4 | 自閉症ガイドブック4 成人期編 | 日本自閉症協会 | 日本自閉症協会 |
A | 80-5 | 自閉症ガイドブック 別冊海外の自閉症支援 |
日本自閉症協会 | 日本自閉症協会 |
A | 81 | 自閉症への親の支援TEACCH入門 | E.ショプラー編著 | |
A | 82 | 高機能自閉症・アスペルガー症候群 「その子らしさ」を生かす子育て |
吉田 友子 | 中央法規出版 |
A | 83 | 自閉症へのABA入門 | シーラ・リッチマン | 東京書籍 |
A | 84 | 教室で行う特別支援教育 | 國分 康孝他 | 図書文化 |
A | 85 | 知的障害や自閉症のある人の暮らしを支える | 香川大学教育学部附属養護学校編 | エンパワメント研究所 |
A | 86 | 自閉症の発達精神病理と治療 | 小林 隆児 | 岩崎学術出版社 |
A | 87 | アスペルガー症候群と感覚敏感性への対処法 | マイルズ、クック、ミラーリナー、ロビンズ著 | 東京書籍 |
A | 88 | 自閉症児の初期発達 | 山下 雅子 | ミネルヴァ書房 |
A | 89 | 幼児自閉症の研究 | L.カナー | 黎明書房 |
A | 90 | 自閉症と脳 | E..ショプラー | 岩崎学術出版社 |
A | 91 | 自閉症と心の発達 | R.P.ボブソン | 学苑社 |
A | 92 | 自閉症の心の世界 | フランシス・ハッペ | 星和書店 |
A | 93 | 我、自閉症に生まれて | T・グランディン | 学習研究社 |
A | 94 | 自閉症の才能開発 | T・グランディン | 学習研究社 |
A | 95 | アスペルガー的人生 | L・H・ウィリー | 東京書籍 |
A | 97 | 私の障害、私の個性。 | W・ローソン | 花風社 |
A | 98 | もう闇のなかにはいたくない | B.ゼリーン | 草思社 |
A | 99 | ぼくのアスペルガー症候群 | ケネス・ホール | 東京書籍 |
A | 100-1 | 自閉症だった私へ | ドナ.ウイリアムズ | 新潮社 |
A | 100-2 | 自閉症だった私へU | ドナ.ウイリアムズ | 新潮社 |
A | 101 | ドナの結婚 | ドナ.ウイリアムズ | 新潮社 |
A | 102 | 変光線 | 森口 奈緒美 | 新潮社 |
A | 103 | 平行線 | 森口 奈緒美 | ブレーン出版 |
A | 104 | 見えない病・自閉症者と家族の記録 | C.ハート | 晶文社 |
A | 105 | こんにちは、上田豊治です。 | 上田 幸子 | 星雲社 |
A | 106 | 自閉症の息子デーンがくれた贈り物 | J.ウエイツ他 | 大和書房 |
A | 107 | 開かれてゆく心 | 中山 真理子 | 学苑社 |
A | 108 | 自閉症児の「きょうだい」のために | サンドラ・ハリス | ナカニシヤ出版 |
A | 109 | うちの子かわいい親ばか日記 | あべ ひろみ | ぶどう社 |
A | 110 | Smil(すまいる)つうしん | 高橋 美穂 | クリエイツかもがわ |
A | 111 | きらい | 二宮 由紀子 | 開放出版社 |
A | 112 | 自閉症の子どもたち | 茂木 俊彦 | 大月書店 |
A | 113-1 | 光とともに1 自閉症児を抱えて | 戸部 けいこ | 秋田書店 |
A | 113-2 | 光とともに2 自閉症児を抱えて | 戸部 けいこ | 秋田書店 |
A | 113-3 | 光とともに3 自閉症児を抱えて | 戸部 けいこ | 秋田書店 |
A | 113-4 | 光とともに4 自閉症児を抱えて | 戸部 けいこ | 秋田書店 |
A | 113-5 | 光とともに5 自閉症児を抱えて | 戸部 けいこ | 秋田書店 |
A | 113-6 | 光とともに6 自閉症児を抱えて | 戸部 けいこ | 秋田書店 |
A | 113-7 | 光とともに7 自閉症児を抱えて | 戸部 けいこ | 秋田書店 |
A | 113-8 | 光とともに8 自閉症児を抱えて | 戸部 けいこ | 秋田書店 |
A | 113-9 | 光とともに9 自閉症児を抱えて | 戸部 けいこ | 秋田書店 |
A | 113-10 | 光とともに10 自閉症児を抱えて | 戸部 けいこ | 秋田書店 |
A | 113-11 | 光とともに11 自閉症児を抱えて | 戸部 けいこ | 秋田書店 |
A | 113-12 | 光とともに12 自閉症児を抱えて | 戸部 けいこ | 秋田書店 |
A | 113-13 | 光とともに13 自閉症児を抱えて | 戸部 けいこ | 秋田書店 |
A | 113-14 | 光とともに14 自閉症児を抱えて | 戸部 けいこ | 秋田書店 |
A | 113-15 | 光とともに15 自閉症児を抱えて | 戸部 けいこ | 秋田書店 |
A | 114 | この星のぬくもり | 曽根 富美子 | ベネッセ |
A | 115 | 自閉症との出会い | 長瀬 又男 | ぶどう社 |
A | 116 | 児童精神科医が語る響きあう心を育てたい | 佐々木 正美 | 岩崎学術出版社 |
A | 117 | 十人十色なカエルの子 | 落合 みどり | 東京書籍 |
A | 118 | 支援費制度<かんたん>ガイド | 全国社会福祉協議会 | 全国社会福祉協議会 |
A | 119 | よくわかる支援費制度Q&A | 全国社会福祉協議会 | 全国社会福祉協議会 |
A | 120 | アスペルガー症候群の 「そうだったんだ!」が分かる本 |
西脇 俊二 | 宝島社 |
A | 121 | 知的障害・自閉症の方へのケアマネジメント入門 | 門田 光司他 | 中央法規 |
A | 122-1 | やさしい自閉症のススメ | 藤村 出 | 横浜やまびこの里 |
A | 123-1 | 本当のTEACCH | 佐々木正美 | 横浜やまびこの里 |
A | 123-2 | 自閉症でOK! | 藤村 出 | 横浜やまびこの里 |
A | 123-3 | 自閉症の人の社会参加 | 篁 一誠 | 横浜やまびこの里 |
A | 123-4 | そして、自閉症のおじいさんになればいい | 上野 敬子 | 横浜やまびこの里 |
A | 123-5 | いけてる就労支援 | 志賀 利一 | 横浜やまびこの里 |
A | 123-6 | はじめの一歩 | 新澤 伸子 | 横浜やまびこの里 |
A | 123-7 | 暮らしのなかのコミュニケーション | 坂井 聡 | 横浜やまびこの里 |
A | 123-8 | 生活を支える医療 | 藤岡 宏 | 横浜やまびこの里 |
A | 123-9 | 子どもを理解する | DEVELOP | 横浜やまびこの里 |
A | 123-10 | 21世紀の自閉症 | 佐々木 正美 | 横浜やまびこの里 |
A | 124 | 自閉症の手引き | 日本自閉症協会 | 日本自閉症協会 |
A | 125 | アスペルガー症候群を知っていますか | 日本自閉症協会 | 日本自閉症協会 |
A | 126 | アスペルガー症候群の理解と対応 | 田中 康雄 | えじそんくらぶ |
A | 127 | あなた自身のいのちを生きて | グニラ・ガーランド | かもがわ出版 |
A | 128 | アスペルガー症候群と高機能自閉症 | G.メジホフ | エンパワメント研究所 |
A | 129 | 認知行動療法の理論と実際 | 岩本 隆茂他 | 培風館 |
A | 130 | 私はもう逃げない | 島田 律子 | 講談社 |
A | 131-1 | こんなサポートがあれば! LD、ADHD、アスペルガー症候群、高機能自閉症の人たち自身の声 |
梅永 雄二 | エンパワメント研究所 |
A | 131-2 | こんなサポートがあれば! LD、ADHD、アスペルガー症候群、高機能自閉症の人たち自身の声 |
梅永 雄二 | エンパワメント研究所 |
A | 132 | ADHDと自閉症の関連がわかる本 | ダイアン・M・ケネディ著 | 明石書店 |
A | 133 | 青年期自閉症へのサポート | 佐々木 正美監修 | 岩崎学術出版社 |
A | 134 | 特別支援教育を支える 行動コンサルテーション |
加藤 哲文、大石 幸二編著 | 学苑社 |
A | 135 | ぼくはアスペルガー症候群 ベンとふしぎな青いびん | キャシー・フープマン作 | あかね書房 |
A | 136 | みんなのためのルールブック | ロン・クラーク | 草思社 |
A | 137 | アスペルガー症候群がわかる本 | クリストファー・ギルバーグ | 明石書店 |
A | 138 | アスペルガー症候群・自閉症のあなたへ | 東條 惠 | 考古堂書店 |
A | 139 | 自閉っ子、こういう風にできてます! | ニキ・リンコ、藤家 寛子 | 花風社 |
A | 140 | 青年期のアスペルガー症候群 仲間たちへ、周りの人へ | ルーク・ジャクソン | スペクトラム出版社 |
A | 141 | 自閉症児の教育実践 TEACCHをめぐって | 奥住 秀之 | 大月書店 |
A | 142 | のび太・ジャイアン症候群4 ADHDとアスペルガー症候群 |
司馬 理英子 | 主婦の友社 |
A | 143 | 子どもの不器用さ その影響と発達的援助 |
辻井 正次、宮原 資英 | ブレーン出版 |
A | 144 | 教師のための高機能広汎性発達障害・教育マニュアル | あいち小児保健医療総合センター | 少年写真新聞社 |
A | 145 | LD(学習障害)の人の就労ハンドブック | 梅永 雄二 | エンパワメント研究所 |
A | 146 | 日本LD学会LD・ADHD等関連用語集 | 日本LD学会 編 | 日本文化科学社 |
A | 147 | 多動症の子どもたち | 太田 昌孝 | 大月書店 |
A | 148 | ビクビクするのはやめようよ! ADHDの人のための人間関係ガイド |
白井 由佳 | 花風社 |
A | 149 | へんてこな贈り物 誤解されやすいあなたに −注意欠陥・多動性障害とのつきあい方 | エドワード・M・ハロウェル、ジョン・J・レイティー | インターメディカル |
A | 150 | ADHDの臨床心理 | 鶴田 一郎 | ブレーン出版 |
A | 151 | リタリンをこえて その効用と限界 | S.W.Garber、M.D.Garber、R.F.Spizman | 文教資料協会 |
A | 152 | きみもきっとうまくいく 子どものためのADHDワークブック | キャスリーン・ナドー、エレン・ディクソン | 東京書籍 |
A | 153 | ADHD臨床ハンドブック | 中根 晃 | 金剛出版 |
A | 156 | 学習障害(LD)注意欠陥多動性障害(ADHD)の事例集 | 鈴木 陽子 編 | 星の環会 |
A | 157 | 療育技法マニュアル第9集 LD(学習障害)−理解から対応へ− | 神奈川県児童医療福祉財団 | 神奈川県児童医療福祉財団 |
A | 160 | LDの教育 学校におけるLDの判断と指導 |
上野 一彦、牟田 悦子、小貫 悟 | 日本文化科学社 |
A | 161 | 「気がかりな子」の理解と援助 | 「児童心理」編集委員会 編 | 金子書房 |
A | 162 | LD・ADHD,気になる子どもの理解と援助 | 丸山 美和子 | かもがわ出版 |
A | 163 | LD・ADHD<ひとりでできる力>を育てる | 長澤 正樹 | 川島書店 |
A | 164 | 教室の中の気がかりな子 ADHD、LD、高機能PDD、統合失調症 | 中村 圭佐、氏家 靖浩 | 朱鷺書房 |
A | 165 | ADHD、LD、HFPDD、軽度MR児保健指導マニュアル | 小枝 達也 | 診断と治療社 |
A | 167 | 子どもに障害をどう説明するか | 相川 恵子、仁平 義明 | ブレーン出版 |
A | 168 | あなたがあなたであるために | 吉田 友子 | 中央法規 |
A | 169-2 | 自閉症の子どもが地域で自立する生活づくり | 上岡 一世 | 明治図書 |
A | 169-3 | 自閉症の子どもが職場で自立する生活づくり | 上岡 一世 | 明治図書 |
A | 171 | 子どもの心の病気がわかる本 | 市川 宏伸 | 講談社 |
A | 173 | ぼくはうみがみたくなりました | 山下 仁明 | ぶどう社 |
A | 174 | 気になる連続性の子どもたち ADHD LD 自閉症 |
佐々木 正美 | 子育て協会 |
A | 175 | コミュニケーション障害の子どもたち | 佐々木 正美 | 子育て協会 |
A | 176 | 児童虐待 | 佐々木 正美 | 子育て協会 |
A | 177 | アスペルガー症候群 高機能自閉症 | 佐々木 正美 | 子育て協会 |
A | 178 | ちょっと気になる子と自閉症スペクトラム | 佐々木 正美 | 子育て協会 |
A | 179 | 乳幼児の発達と子育て | 佐々木 正美 | 子育て協会 |
A | 180 | 発達障害基本用語事典 | 日本発達障害学会 | 金子書房 |
A | 181 | みんなの自立支援を目指す やさしい応用行動分析学 | 高畑 庄蔵 | 明治図書 |
A | 182-1 | AD/HD(注意欠陥/多動性障害)のすべてがわかる本 | 市川 宏伸 | 講談社 |
A | 182-3 | 知的障害のことがよくわかる本 | 有馬正高 | 講談社 |
A | 182-4 | 自閉症のすべてが分かる本 | 佐々木 正美 | 講談社 |
A | 182-5 | LD(学習障害)のすべてがわかる本 | 上野 一彦 | 講談社 |
A | 184 | はじめての教育相談 | 独立行政法人 国立特殊教育総合研究所 | ジアース教育新社 |
A | 185 | 地域を支える教育相談〜教育相談担当者の役割〜 | 独立行政法人 国立特殊教育総合研究所 | ジアース教育新社 |
A | 187 | 自閉症児と絵カードでコミュニケーション PECSとAAC | アンディ・ボンディ、ロリ・フロスト | 二瓶社 |
A | 188 | できる!をめざして〜発達障害をもつ子への身辺自立の指導と援助〜 | 武藤 英夫 | かもがわ出版 |
A | 189 | 続自閉っ子 こういう風にできてます! | 岩永竜一郎、藤家寛子、ニキ・リンコ | 花風社 |
A | 191 | ねぇ、ぼくのアスペルガー症候群の話、聞いてくれる? | ジュード・ウェルトン | 明石書店 |
A | 192 | 自閉症−これまでの見解に異議あり! | 村瀬 学 | ちくま新書 |
A | 193 | 自閉っ子、自立への道を探る | 服巻 智子 | 花風社 |
A | 194 | 地球生まれの異星人−自閉者として、日本に生きる | 泉 流星 | 花風社 |
A | 195 | 自閉症スペクトラム青年期・成人期のサクセスガイド | 服巻 智子 | クリエイツかもがわ |
A | 196 | 一歩くん、ありがとう! 自閉症の息子とのこんな生き方 | 本間 文子 | 文芸社 |
A | 197 | 発達障がいを持つ子の「いいところ」応援計画 | 阿部 利彦 | ぶどう社 |
A | 199 | 特別支援教育のための精神・神経医学 | 杉山 登志郎 | 学研 |
A | 200 | 自閉症スペクトラム障害の人へのトータル・アプローチ TEACCHとは何か | ゲーリー・メジボフ ビクトリア・シェア エリック・ショプラー | エンパワメント研究所 |
A | 201 | 歯医者さんを好きになる ―自閉症児・者のための7つのひけつ― | 高原 牧 | おめめどう |
A | 202 | 発達障害と大学進学 子どもの進学の夢をかなえる親のためのガイド |
編 アン・パーマー 著 服巻智子 |
かもがわ出版 |
A | 203 | ADHD/ADDのためのハッピーサバイバル法お片づけセラピー | 桜井公子 袋居司 | 宝島社 |
A | 204 | 自閉症児のサポートブック | 高橋みかわ | 新風舎 |
A | 206 | 発達障害・不登校の事例に学ぶ 行動療法を生かした支援の実際 | 小野昌彦、奥田健次、柘植雅義 | 東洋館出版社 |
A | 207 | 発達障害のある子の保育の手だて 保育園・幼稚園・課程の実践から | 佐藤 暁、小西淳子 | 岩崎学術出版社 |
A | 208 | 発達障害のある子の困り感に寄り添う支援 | 佐藤 暁 | 学研 |
A | 209 | 見て分かる困り感に寄り添う支援の実際 | 佐藤 暁 | 学研 |
A | 210 | 実践事例に学ぶ特別支援教育体制づくり 23自治体の特色ある取り組みから | 柘植雅義 | 金子書房 |
A | 211 | アスペルガー症候群への支援―思春期編 | ブレンダ・スミス・マイルズ、ダイアン・エイドリアン | 東京書籍 |
A | 212 | 事例から学ぶ SST実践のポイント | 東京SST経験交流会 | 金剛出版 |
A | 213 | 心からのごめんなさいへ | 品川 裕香 | 中央法規 |
A | 214 | 新しい学びの場 2008 | 田口教育研究所 | 日本評論社 |
A | 215 | LD・ADHD・高機能自閉症とは? | 全国LD親の会 | |
A | 216 | 発達障害の早期発見、早期支援ガイドブック | 日本発達障害ネットワーク編 | |
A | 217 | こんなとき どうしたらいい? | ヘイリー・モーガン・マイルズ | 社団法人日本自閉症協会 |
A | 218 | 発達障害の子を育てる家族への支援 | 柘植雅義 井上雅彦 編著 | 金子書房 |
A | 219 | 発達障害の子どもの「ユニークさ」を伸ばすテクノロジー | 中邑賢龍 | 中央法規 |
A | 220 | ディスレクシア 読み書きのLD 親と専門家のためのガイド |
マーガレット・J・スノウリング著 | 東京書籍 |
A | 221 | ADHDなど発達障害のある子の本当の支援 おっちょこちょいにつけるクスリ 家族の想い編 | 高山 恵子 | ぶどう社 |
A | 222 | あなたが変わると子どもが変わる 個を育むコミュニケーション | 岸 英光、高山恵子 | えじそんブックレット |
A | 223 | ボクたちのサポーターになって!!1 注意欠陥/多動性障害を理解するための手引き |
田中康雄、高山恵子 | えじそんブックレット |
A | 224 | みんな違ってみんないい 学級崩壊の教訓を生かした特別支援教育へ |
高山恵子監修、品川裕香編著 | えじそんブックレット |
A | 225 | 通常学級の特別支援 今日からできる!40の提案 |
佐藤慎二 | 日本文化科学社 |
A | 227 | 子どものための認知療法練習帳 ガイドブック |
ロバート・D・フリードバーグ ローリー・E・クロスビー |
創元社 |
A | 228 | 自閉症の子どもと家族の幸せプロジェクト | 藤居 学 | ぶどう社 |
A | 230 | 写真で教えるソーシャル・スキル・アルバム | ジェド・ベイカー | 明石書店 |
A | 231 | 大人のアスペルガー症候群 | 佐々木正美、梅永雄二 監修 | 講談社 |
A | 232 | 子どものしつけがうまくいく! おかあさん☆おとうさんのための行動科学 | 石田 淳 著 | フォレスト出版 |
A | 233 | 自閉症児のためのTEACCHハンドブック | 佐々木正美 著 | 学研 |
A | 234 | アスペルガー症候群 歴史と現場から究める | 石川 元 編 | 至文堂 |
A | 235 | TEACCHプログラムによる日本の自閉症療育 | 佐々木正美 監修 小林信篤 編著 |
学研 |
A | 236 | 認知行動療法の技法と臨床 | 内山喜久雄・坂野雄二 編 | 日本評論社 |
A | 237 | 知的障害のある人の性とその周辺を理解する | 全日本手をつなぐ育成会 | |
A | 238 | 発達障害のある子どものきょうだいたち | 吉川かおり 著 | 生活書院 |
A | 239 | 診察室でする治療・教育 発達障害に医師が使うスキル | 横山浩之 著 | 明治図書 |
A | 240 | 「続ける」技術 | 石田淳 | フォレスト出版 |
A | 241 | すごい「実行力」 | 石田淳 | 三笠書房 |
A | 242-1 | 自閉症の人たちのための 防災ハンドブック −支援をする方へ− | 社団法人日本自閉症協会 | |
A | 242-2 | 自閉症の人たちのための 防災ハンドブック −自閉症のあなたと家族の方へ− |
社団法人日本自閉症協会 | |
A | 243 | autism media guide メディアガイド |
社団法人日本自閉症協会 | |
A | 244 | 自閉症を知っていますか | 社団法人日本自閉症協会 | |
A | 245 | 高機能自閉症&アスペルガー症候群 活動運営マニュアル 2006 | 社団法人日本自閉症協会 | |
A | 246 | 行動分析学入門〜ヒトの行動の思いがけない理由 | 杉山 尚子 著 | 集英社新書 |
A | 247 | 自閉症児の臨床と教育 | 氏森 英亞 編著 | 田研出版 |
A | 249 | 対人支援の行動分析学〜看護・福祉・教育職をめざす人のABA入門 | 服巻 繁、島宗 理 著 | ふくろう出版 |
A | 250-1 | 子どもの心の診療シリーズ2 発達障害とその周辺の問題 | 齋藤万比古 総編集 | 中山書店 |
A | 250-2 | 子どもの心の診療シリーズ5 子ども虐待と関連する精神障害 | 齋藤万比古 総編集 | 中山書店 |
A | 251 | 学校コンサルテーション 統合モデルによる特別支援教育の推進 | ウィリアム・P・アーチュル、ブライアン・K・マーテンズ 著 | 学苑社 |
A | 252 | これでわかる 自閉症とアスペルガー症候群 | 田中康雄、木村順 監修 | 成美堂出版 |
A | 253 | 場面緘黙児への支援 〜学校で話せない子を助けるために〜 |
Angela E. McHolm, Charles E. Cunningham, Melanie K. Vanier 著 | 田研出版株式会社 |
A | 255 | 障害者条例を必要としているあなたへ | 千葉県障害者条例情報発信プロジェクトチーム 編 | ぎょうせい |
A | 256 | ビッグツリー | 佐々木常夫 著 | WAVE出版 |
A | 257-1 | アスペルガー症候群・高機能自閉症の子どもを育てる本 学校編 | 佐々木正美 監修 | 講談社 |
A | 257-2 | アスペルガー症候群・高機能自閉症の子どもを育てる本 家庭編 | 佐々木正美 監修 | 講談社 |
A | 258 | ササッとわかる アスペルガー症候群との接し方 |
榊原洋一 著 | 講談社 |
A | 259 | 発達障害の子どもたち | 杉山登志郎 | 講談社 |
A | 260 | 思春期のアスペルガー症候群 | 佐々木正美 監修 | 講談社 |
A | 261 | ファンタジウム | 杉本亜未 | 講談社 |
A | 262 | ササッとわかる「大人のアスペルガー症候群」との接し方 | 加藤進昌 | 講談社 |
A | 263 | 自閉症の子とたのしく暮らすレシピ | 佐藤智子 | ぶどう社 |
A | 267 | 自閉症児のための 明るい療育相談室 | 奥田健次 小林重雄 著 | 学苑社 |
A | 268 | 5歳児健診 発達障害の診療・指導エッセンス |
小枝達也 編集 | 診断と治療社 |
A | 269 | 「準」ひきこ森 | 樋口康彦 | 講談社 |
A | 271 | 自閉症スペクトラム障害のある人が 才能をいかすための人間関係10のルール |
テンプル・グランディン(著) ショーン・バロン(著) 門脇陽子(訳) |
明石書店 |
A | 272 | LD・ADHD・アスペルガー症候群児の進路とサポート | 梅永雄二 著 | 明治図書 |
A | 273 | 自閉症の子どもを持つ親のための ペアレント・メンター・ハンドブック | アン・パーマー他 著 | ASDヴィレッジ出版 |
A | 274 | 夢をかなえる!特別支援学校の進路指導 | 梅永雄二 編著 | 明治図書 |
A | 277 | 書き込み式 アスペルガー症候群の人の就労ハンドブック | ロジャー・メイヤー 著 梅永雄二 監訳 | 明石書店 |
A | 278 | パーソナリティ障害のことがよくわかる本 | 市橋秀夫 監修 | 講談社 |
A | 279 | 共感する女脳、システム化する男脳 | サイモン・バロン=コーエン | NHK出版 |
A | 280 | 通常学級で使える特別支援教育実践のコツ 児童心理2009臨時増刊 | 金子書房 | |
A | 282 | アスペルガー症候群 | 岡田尊司 | 幻冬舎新書 |
A | 283 | 発達障害 境界に立つ若者たち | 山下成司 | 平凡社 |
A | 286 | 発達障害研究から考える通常学級の授業づくり | 宇野宏幸 井澤信三 小島道生 編著 | 金子書房 |
A | 287 | 仕事がしたい! 発達障害がある人の「就労相談」 | 梅永雄二 編著 | 明石書店 |
A | 288 | 乳幼児健診ハンドブック | 平岩幹男 著 | 診断と治療社 |
A | 289 | あきらめないで!自閉症 幼児編 | 平岩幹男 著 | 講談社 |
A | 290 | 発達障害の臨床心理学 | 東条吉邦・大六一志・丹野義彦 編 | 東京大学出版会 |
A | 291 | ぎゅっと抱きしめたい 自閉症児こもたろのドタバタ成長記 |
moro 著 | 主婦と生活社 |
A | 292 | やさしい みんなのペアレント・トレーニング入門 |
リサ・W・コイン アミー・R・マレル 著 |
金剛出版 |
A | 293 | 働きたい・・けど「働く」がわからない!! | 品川裕香 編著 | ネクストステージ大阪LLP |
A | 294 | えっくんと自閉症 ABAアメリカ早期療育の記録 | 末吉 景子 著 | グラフ社 |
A | 295 | 発達障害者の理解と支援 豊かな者聞生活をめざす青年期・成人期の包括的ケア | 梅永 雄二 | 福村出版 |
A | 296 | 自閉症の子どものためのABA基本プログラム2 家庭で無理なく楽しくできるコミュニケーション課題30 | 井上雅彦 編著 藤坂龍司 著 | 学研 |
A | 297 | 高機能自閉症児を育てる 息子・Tの自立を育てた20年の記録 | 高橋 和子 | 小学館 |
A | 298 | アスペルガー症候群 思春期からの性と恋愛 |
ジェリー・ニューポート、メアりー・ニューポート | クリエイツかもがわ |
A | 299 | キャンパスの中のアスペルガー症候群 | 山ア 晃資 | 講談社 |
A | 300 | 家族がサポート アスペルガー症候群大人の生活完全ガイド | 辻井 正次、杉山 登志郎、望月 葉子 監修 | 保健同人社 |
A | 301 | 児童養護施設でくらす「発達障害」の子どもたち 理解と支援の手掛かり | 木全和巳、吉村 譲、堀場純矢、安形元伸 編著 | 福村出版 |
A | 303 | 自閉症支援の最前線 さまざまなアプローチ |
梅永雄二 井上雅彦 編著 | エンパワメント研究所 |
A | 305 | 大学生の発達障害 | 佐々木正美、梅永雄二 監修 | 講談社 |
A | 307 | 発達障害臨床のすすめ・はじめて読む行動分析の本1 子どもたちの抱える行動上の問題への挑戦 | 肥後 祥治 | 明治図書 |
A | 308 | 高校生の発達障害 | 佐々木正美、梅永雄二 監修 | 講談社 |
A | 309 | アスペルガーのパートナーのいる女性が知っておくべき22の心得 | ルディ・シモン著 | スペクトラム出版社 |
A | 310 | 発達障害がある子どもの進路選択ハンドブック | 月森久江 監修 | 講談社 |
A | 312 | 無限振子 精神科医となった自閉症者の声無き叫び | Lobin H. | 協同医書出版社 |
A | 313 | 発達障害者支援の現状と未来図 | 市川宏伸 監修 | 中央法規 |
A | 314 | おこりんぼうさんの ペアレント・トレーニング |
ジェド・ベイカー 著 竹迫仁子 訳 | 明石書店 |
A | 315 | 僕はジョブコーチ 障がい者の仕事を創る仕事とは? |
北野賢三 著 | 文芸社 |
A | 316 | 現代のエスプリ527 発達障害とパーソナリティ障害 |
石川 元 編集 | ぎょうせい |
A | 317 | 発達障害を持つ子どもの心 ガイドブック |
主婦の友社 | |
A | 319 | TEACCHによる 成人期自閉症者への支援 |
小林信篤 監修 | エンパワメント研究所 |
A | 320 | 発達障害の人の就活ノート | 石井京子 著 | 弘文堂 |
A | 321 | 脳からわかる発達障害 子どもたちの 「生きづらさ」を理解するために |
鳥居深雪 著 | 中央法規 |
A | 322 | 大震災 自閉っこ家族のサバイバル | 高橋みかわ | ぶどう社 |
A | 323 | 発達障害のいま | 杉山登志郎 | 講談社 |
A | 325 | 子どもと青年の破壊的行動障害 | ロバート・L・ヘンドレン 編著 | 明石書店 |
A | 326 | 自傷行為救出ガイドブック 〜弁証法的行動療法に基づく援助〜 |
マイケル・ホランダー 著 | 星和書店 |
A | 327 | 親と教師が今日からできる 家庭できる家庭・社会生活のためのABA指導プログラム | ブルース・L・ベイカー アラン・J・ブライトマン 著 | 明石書店 |
A | 328 | TEACCHプログラムに学ぶ 自閉症の人の社会参加 |
梅永雄二 著 | 学研 |
A | 329 | 自閉症の子どものためのABA3 家庭で無理なく楽しくできる 生活・自立課題36 |
井上雅彦 編著 | 学研 |
A | 330 | 発達障害臨床のすすめ・はじめて読む行動分析の本2 豊かな生活につながるコミュニケーションを育てる | 肥後祥治 著 | 明治図書 |
A | 331 | 行動コンサルテーション 実践ハンドブック |
加藤哲文 大石幸二 編著 | 学苑社 |
A | 332 | 大人のADHDの認知行動療法 本人のためのワークブック |
スティーブン・A・サフレン 他著 | 日本評論社 |
A | 333 | 大人のADHDの認知行動療法 セラピストガイド |
スティーブン・A・サフレン 他著 | 日本評論社 |
A | 334 | 太田ステージによる自閉症療育の宝石箱 | 永井洋子・太田昌孝 編 | 日本文化科学社 |
A | 335 | アスペルガー症候群 なみうねの木 | 執行 泉 著 | 青山ライフ出版 |
A | 336 | 自閉症を克服する<思春期編> 学校生活・恋愛・就職をのりきる方法 |
リン・カーン・ケーゲル、クレア・ラゼブニック 著 | NHK出版 |
A | 337 | ペアレントトレーニング実践ガイドブック | 福田恭介 編著 | あいり出版 |
A | 338 | 叱りゼロで「自分からやる子」に育てる本 | 奥田健次 著 | 大和書房 |
A | 339 | 行動分析学で社員のやる気を引き出す技術 | 舞田竜宣 著 杉山尚子 監修 | 日本経済新聞出版社 |
A | 340 | 発達障害の人のビジネススキル講座 | 石井京子・池嶋貫二 著 | 弘文堂 |
A | 341 | 子どもと青年の破壊的行動障害 | ロバート・L・ヘンドレン 編著 | 明石書店 |
A | 342-1 | プロチチ 1 | 逢坂みえこ | 講談社 |
A | 342-2 | プロチチ 2 | 逢坂みえこ | 講談社 |
A | 342-3 | プロチチ 3 | 逢坂みえこ | 講談社 |
A | 342-4 | プロチチ 4 | 逢坂みえこ | 講談社 |
A | 343 | ABAスクールシャドー入門 | 吉野智富美 著 山本淳一 監修 | 学苑社 |
A | 345 | 夫はアスペルガー症候群 | 羽鳥ことえ | 幻冬舎ルネッサンス |
A | 346 | 自閉症スペクトラム入門 脳・心理から教育・治療までの最新知識 | サイモン・バロン・コーエン 著 | 中央法規 |
A | 347 | 教育と医学 2012年6月号 特集1 :成人後の発達障害を理解する |
慶應義塾大学出版会 | |
A | 348 | 毎日やらかしてます。アスペルガーで漫画家で | 沖田×華 | ぶんか社 |
A | 349 | 実践満載 発達に課題のある子の保育の手だて ビジュアルブック | 佐藤 暁 著 | 岩ア学術出版社 |
A | 350 | 発達障害のある大学生のキャンパスライフサポートブック | 高橋知音 著 | 学研 |
A | 352 | 視覚シンボルで楽々コミュニケーション障害者の暮らしに役立つシンボル 1000 | ドロップレットプロジェクト 編 | エンパワメント研究所 |
A | 353 | ひきこもりのライフプラン 「親亡き後」をどうするか |
斎藤環、畠中雅子 著 | 岩波書店 |
A | 354 | 通常学級の特別支援 セカンドステージ6つの提言と実践のアイデア50 | 佐藤愼二 著 | 日本文化科学社 |
A | 355 | 発達障害の子どもの視知覚問題への対処法 親と専門家のためのガイド | リサ・A・カーツ | 東京書籍 |
A | 356 | はじめはみんな話せない 行動分析学と障がい児の言語指導 |
谷 晋二 著 | 金剛出版 |
A | 357 | バリアフリー・コンフリクト | 中邑賢龍、福島智 著 | 東京大学出版会 |
A | 358 | 福祉労働 136 特集:障害者虐待防止法と権利擁護 | 現代書館 | |
A | 359 | 児童・生徒の問題行動解決ツール ―教師のための10ステップ実践ガイド― | 小野昌彦 著 | 風間書房 |
A | 360 | メリットの法則 行動分析学・実践編 | 奥田健次 著 | 集英社新書 |
A | 361 | 発達障害の子を育てる本 ケータイ・パソコン活用編 | 中邑賢龍 近藤武夫 監修 | 講談社 |
A | 362 | ニートの歩き方 | pha | 技術評論社 |
A | 363 | 成人アスペルガー症候群の認知行動療法 | ヴァレリー・L・ガウス | 星和書店 |
A | 365 | 青年期の発達課題と支援のシナリオ | 小栗 正幸 著 | ぎょうせい |
A | 366 | 図解 よくわかる思春期の発達障害 | 中山和彦 小野和哉 著 | ナツメ社 |
A | 367 | 発達障害と司法 | 浜井浩一 村井敏邦 編著 | 現代人文社 |
A | 368 | 発達障害の人が働くためのQ&A | 石井京子・池嶋貫二 著 | 弘文堂 |
A | 369 | 発達障害の理解と支援のためのアセスメント | 前川久男、梅永雄二、中山健 編 | 日本文化科学社 |
A | 370-1 | 子どもの発達にあわせて教える1 食事編 |
小倉尚子、一松麻実子、武藤英夫 監修 | 合同出版 |
A | 370-2 | 子どもの発達にあわせて教える2 排泄・清潔編 |
小倉尚子、一松麻実子、武藤英夫 監修 | 合同出版 |
A | 370-3 | 子どもの発達にあわせて教える3 着脱編 |
小倉尚子、一松麻実子、武藤英夫 監修 | 合同出版 |
A | 370-4 | 子どもの発達にあわせて教える4 手・指の使い方編 |
小倉尚子、一松麻実子、武藤英夫 監修 | 合同出版 |
A | 370-5 | 子どもの発達にあわせて教える5 お手伝い編 |
小倉尚子、一松麻実子、武藤英夫 監修 | 合同出版 |
A | 370-6 | 子どもの発達にあわせて教える6 社会生活編 |
小倉尚子、一松麻実子、武藤英夫 監修 | 合同出版 |
A | 371 | 自閉症スペクトラム 10人に1人が抱える「生きづらさ」の正体 | 本田秀夫 著 | ソフトバンク新書 |
A | 373 | 発達障害 うちの子、将来どーなるのっ!? | かなしろにゃんこ。 | 講談社 |
A | 374 | たすくの療育J☆sKepアプローチ TASUC METHOD 5 | たすく株式会社 編著 齊藤宇開 監修 |
|
A | 375 | 自閉症治療の到達点3 StageWの心の世界を追って |
太田昌孝・永井洋子・武藤直子 | 日本文化科学社 |
A | 376 | 発達障がいの子ども お金のこと 親が亡くなった後のこと |
平野厚雄 著 | 星雲社 |
A | 377 | 発達障害のある子どもたちの 家庭と学校 |
辻井 正次 著 | 遠見書房 |
A | 378 | アスペルガー症候群のある子どもの ための新キャリア教育 |
本田秀夫・日戸由刈 編著 | 金子書房 |
A | 379 | 司法福祉 罪を犯した人への支援の理論と実践 |
加藤幸雄・前田忠弘 監修 藤原正範・古川隆司 著 |
法律文化社 |
A | 380 | 成人期ADHD 診療ガイドブック |
樋口輝彦 ・ 齊藤万比古 監修 | じほう |
A | 381 | 発達障害のある子どもができることを伸ばす! 思春期編 | 杉山登志郎・辻井正次監修 |
日東書院 |
A | 382 | 薬づけからの脱却 治す!うつ病、最新治療 |
リーダーズノート編集部 編著 |
リーダーズノート出版 |
A | 383 | 心配事の9割は起こらない | 枡野俊明 著者 | 三笠書房 |
A | 385 | どうして声が出ないの?マンガでわかる場面緘黙 | 金原洋治 監修 | 学苑社 |
A | 388 | 発達障害のある子の自立に向けた支援 | 児童心理 | 金子書房 |
A | 389 | 応用行動分析から学ぶ 子ども観察力&支援力養成ガイド 家庭支援編 |
平澤紀子 著 | 学研 |
A | 391 | 『学校コワイ』 | よつば もこ | ASDヴィレッジ出版 |
A | 392 | 特例子会社における 障害者雇用 知的障害者雇用の実践事例 |
中川 昭一 著 | 学苑社 |
A | 393 | 子ども相談ノート 〜統合保育のみちしるべ |
武居 光 | Sプランニング |
A | 394 | 「大人の発達障害」をうまく生きる、うまく活かす | 田中 康雄 笹森 理絵 著 |
小学館新書 |
A | 395 | 自閉症スペクトラム障害の診断・評価 | スリーンA.ソールニア パメラE.ヴェント―ラ 著 |
東京書籍 |
A | 396 | 臨床家のためのDSM-5虎の巻 | 森則夫、杉山登志郎、岩田泰秀 編著 | 日本評論社 |
A | 397 | DSM-5精神疾患診断のエッセンス DSM-5の上手な使い方 | アレン・フランセス 著 | 金剛出版 |
A | 398 | 使える行動分析学 じぶん実験のすすめ | 島宗 理 著 | ちくま新書 |
A | 399 | またあした | 伊谷 たかや | コールサック社 |
A | 400 | 自閉症感覚 かくれた能力を引き出す方法 |
テンプル・グランディン | NHK出版 |
A | 401 | もう一度生まれるT 断末魔は虚構とともに |
坂口 敬祐 著 | 文芸社 |
A | 402 | もう一度生まれるU 空を抱きしめる |
坂口 敬祐 著 | 文芸社 |
A | 403 | 発達障害のある人の大学進学 | 高橋 知音 著 | 金子書房 |
A | 404 | 拝啓、アスペルガー先生 | 奥田 健次 著 | 飛鳥新社 |
A | 405 | 10年目の自閉っ子、こういう風にできてます! | ニキ・リンコ、藤家 寛子 著 | 花風社 |
A | 406 | 自閉っ子の心身をラクにしよう! | 栗本 啓司 著 | 花風社 |
A | 407 | 自閉症の脳を読み解く どのように考え、感じているのか |
テンプル・グランディン リチャード・パネク |
NHK出版 |
A | 408 | 自閉症児のための活動スケジュール | リン・E・マクラナハン パトリシア・J・クランツ 著 |
二瓶社 |
A | 409 | 発達が気になる子の運動あそび88 | 松原 豊 編著 | Gakken |
A | 410 | 対人援助職に効くストレスマネジメントーちょっとしたコツでココロを軽くする10のヒントー | 竹田 伸也 著 | 中央法規 |
A | 411 | 発達障害の人が長く働き続けるためにできること | 五十嵐 良雄 監修 | 講談社 |
A | 413 | 自閉症スペクトラム ”ありのまま”の生活 |
小道 モコ、高岡 健 著 | 明石書店 |
A | 414 | 自閉症スペクトラム児の教育と支援 | 樋口 一宗、丹野 哲也 監修 | 東洋館 出版 |
A | 415 | 社会不安障害のすべてがわかる本 | 貝谷 久宣 監修 | 講談社 |
A | 417 | 発達障害の子に「ちゃんと伝わる」言葉がけ | 佐々木 正美 著 | すばる舎 |
A | 418 | アスペルガー症候群の難題 | 井出草平 著 | 光文社新書 |
A | 419 | 発達障害のある触法少年の心理・発達アセスメント | 熊上 崇 著 | 明石書店 |
A | 420 | 人間関係がニガテでもうまくいく天職ガイド | 造事務所 編著 | 廣済堂出版 |
A | 421 | 僕たちは発達しているよ | 中田 大地 著 | 花風社 |
A | 422 | 自閉っ子のための友だち入門 | 社会の中で生きる子どもを育む会 著 | 花風社 |
A | 423 | 僕は、社会の中で生きる。 | 中田 大地 著 | 花風社 |
A | 424 | ぼく、アスぺルガーかもしれない。 | 中田 大地 著 | 花風社 |
A | 425 | アスペルガーとして楽しく生きる 発達障害はよくあります! |
吉濱 ツトム 著 | 風雲舎 |
A | 426 | 大人のADHD | 司馬 理英子 | 講談社 |
A | 427 | DSM-5 精神疾患の分類と診断の手引 | 橋 三郎 大野 裕 監訳 |
医学書院 |
A | 429 | 自閉症スペクトラム症のある子への性と関係性の教育 | 川上 ちひろ 著 | 金子書房 |
A | 430 | たからばこ 〜みんなの想い〜 | NPO法人たからばこ | |
A | 431 | 女性のアスペルガー症候群 | 宮尾 益知 監修 | 講談社 |
A | 432 | 大人のADHDのアセスメントと治療プログラム | スーザン・ヤング ジェシカ・ブランハム 著 |
明石書店 |
A | 433 | ケースマネジメントによる子育て支援コーディネート | 平田 祐子 著 | ミネルヴァ書房 |
A | 434 | 刑事司法と福祉をつなぐ | 丸山 泰弘 編 | 成文堂 |
A | 435 | 自閉症スペクトラムがよくわかる本 | 本田 秀夫 監修 | 講談社 |
A | 436 | 産業医と発達障害の人のキャリア&ライフBOOK | 石井 京子 他 著 | 弘文堂 |
A | 437 | 十人十色の子どもたち | 鈴木 正樹 著 | 大隅書店 |
A | 438 | Kくん ある自閉症者の生涯 | 原田 青 著 | 紅書房 |
A | 439 | いじめっ子・いじめられっ子の保護者支援マニュアル | ウォルタ―・ロバーツJr. 著 | 金剛出版 |
A | 440 | 自閉症スペクトラムへのABA入門 | シーラ・リッチマン 著 | 東京書籍 |
A | 441 | 発達が気になる子の「ステキ」を伸ばすかかわり方 | 加藤 潔 著 | 明石書店 |
A | 442 | 発達障害の薬物療法 ASD・ADHD・複雑性PTSDへの少量処方 | 杉山 登志郎 著 | 岩崎学術出版社 |
A | 443 | ボクの彼女は発達障害2 | くらげ 著 | 学研 |
A | 444 | うわわ手帳と私のアスペルガー症候群10歳の少女が綴る感性豊かな世界 | 高橋 紗都 高橋 尚美 著 |
クリエイツかもがわ |
A | 445-1 | 旦那さんはアスペルガー ウチのパパってなんかヘン!? |
野波 ツナ 著 | コスミック出版 |
A | 445-2 | 旦那さんはアスペルガー しあわせのさがし方 |
野波 ツナ 著 | コスミック出版 |
A | 445-3 | 旦那さんはアスペルガー 4年目の自立!? |
野波 ツナ 著 | コスミック出版 |
A | 445-4 | 旦那さんはアスペルガー 奥さんはカサンドラ |
野波 ツナ 著 | コスミック出版 |
A | 446-1 | 自立をかなえる<特別支援教育>ライフスキルトレーニングスタートブック | 梅永 雄二 著 | 明治図書出版 |
A | 446-2 | 自立をかなえる!<特別支援教育>ライフスキルトレーニング実践ブック | 梅永 雄二 編著 | 明治図書出版 |
A | 447 | 発達障害のある人の就労支援 | 柘植 雅義 監修 梅永 雄二 編著 |
金子書房 |
A | 448 | 15歳までに始めたい!発達障害の子のライフスキル・トレーニング | 梅永 雄二 監修 | 講談社 |
A | 449 | Happy Birthday 大丈夫、生まれておいで | 河崎 芽衣 | 秋田書店 |
A | 450 | フォアミセス 3月号 | 戸部 けいこ 他 | 秋田書店 |
A | 455 | アスパーガール | ルディ・シモン 著 | スペクトラム出版社 |
A | 456 | 夫がアスペルガーと思ったとき妻が読む本 | 宮尾益知 滝口のぞみ 著 | 河出書房新社 |
A | 457 | どならない子育て | 伊藤 徳馬 著 | ディスカバー・トゥエンティワン |
A | 458 | むずかしい子を育てるペアレントトレーニング【思春期編】 | 野口 啓示 | 明石書店 |
A | 459 | 発達障がいの子どもを元気に育てる! ペアレントトレーニングと地域支援 | 米田 和子 編著 | 明治図書 |
A | 460 | アスペルガーのパートナーと暮らすあなたへ | マクシーン・アストン 著 | スペクトラム出版社 |
A | 461 | アスペルガーの女性がパートナーに知ってほしい22の心得 | ルディ・シモン 著 | スペクトラム出版社 |
A | 462 | アスペルガーと愛 ASのパートナーと幸せに生きていくために | マクシーン・アストン 著 | 東京書籍 |
A | 463 | 子どもが聴いてくれる話し方と話してくれる聴き方大全 | アデル・フェイバ エレイン・マズリッシ |
きこ書房 |
A | 464 | 認知行動療法を生かした発達障害児・者への支援 | 佐々木和義 監修 | ジアース教育新社 |
A | 465 | 自閉症・発達障害を疑われたとき・疑ったとき | 平岩 幹男 著 | 合同出版 |
A | 467 | 発達障害のある子の父親ストーリー | アスペ・エルデの会 編 | 明治図書 |
A | 468 | 教師のためのほめ方ケースワーク20 | 小笠原 恵 著 | 金剛出版 |
A | 469 | 障害を持つ息子へ〜息子よ。そのままで、いい。〜 | 神戸 金史 著 | ブックマン社 |
A | 470 | 絵を使ったソーシャルスキルトレーニング | ことばと発達の学習室M 編・著 | エスコアール |
A | 471 | ソーシャルスキルトレーニング絵カード 指導事例集 | ことばと発達の学習室M 編・著 | エスコアール |
A | 472 | 大人のアスペルガー症候群 | 加藤進昌 | 講談社 |
A | 473 | 家庭でできる 発達障害の子が自立するために身につけておきたい大切なこと | 平岩幹男 | PHP研究所 |
A | 474 | 発達障害の子の「会話力」を楽しく育てる本 | 藤野博 | 講談社 |
A | 475 | 発達障害の子の「イライラ」コントロール術 | 有光興記 | 講談社 |
A | 476 | 発達障害の子の健康管理サポートブック | 梅永雄二 | 講談社 |
A | 477 | 障害者のリアル×東大生のリアル | 東大ゼミ 著 野澤和弘 編 |
ぶどう社 |
A | 478 | マンガでわかる もしかしてアスペルガー!?〜大人の発達障害と向き合う〜 | 司馬理英子 | 主婦の友社 |
A | 478−2 | 気になる子どもの保育ガイドブック | 徳田克己 田熊立 水野智美 | 福村出版 |
A | 479 | 続虹の約束 ワーナーホームの試み | 寺田一郎 | 幻冬舎 |
A | 479−2 | 教師と学校が変わる学校コンサルテーション | 奥田健次 編者 | 金子書房 |
A | 480 | ひまわりっ〜健一レジェンド〜1 | 東村アキコ | 講談社 |
A | 481 | 旦那さんはアスペルガー みつけよう笑顔のヒント |
野波ツナ | コスミック出版 |
A | 482 | ライブ講義 発達障害の診断と支援 | 内山登紀夫 | 岩崎学術出版社 |
A | 483 | 発達障害の薬物療法 ASD・ADHD・複雑性PTSDへの少量処方 | 杉山登志郎 | 岩崎学術出版社 |
A | 484 | よくわかる 女性のアスペルガー症候群 | 馬場 理英子 | 主婦の友社 |
A | 485 | よくわかる 女性のADHD 注意欠陥・多動症 | 馬場 理英子 | 主婦の友社 |
A | 486 | もしかして発達障害?子どものサインに気づく本 | 塩川 宏郷 監修 | 主婦の友社 |
A | 487 | 子どものうつがわかる本 | 下山 晴彦 監修 | 主婦の友社 |
A | 488 | マンガでわかる 大人のADHDコントロールガイド | 福西 勇夫 福西 朱美 | 法研 |
A | 489 | 仕事&生活の「困った!」がなくなる マンガでわかる 私って、ADHD脳!? |
司馬 理英子 | 大和出版 |
A | 490 | (大人の発達障害)アスペルガー症候群・ADHDを解決するコツがわかる本 | 司馬 理英子 | 主婦の友社 |
A | 491 | 発達障害グレーゾーン | 姫野 桂 | 扶桑社 |
A | 492 | 私たちは生きづらさを抱えている | 姫野 桂 著 五十嵐 良雄 監修 |
イースト・プレス |
A | 493 | 施設職員ABA支援入門 行動障害のある人へのアプローチ |
村本 浄司 | 学苑社 |
A | 494 | 職場の発達障害 ADHD編 | 太田 晴久 | 講談社 |
A | 495 | 発達障害の人の「就労支援」がわかる | 梅永 雄二 | 講談社 |
A | 496 | 発達障害の子を育てる本 スマホ・タブレット活用編 | 中邑 賢龍 近藤 武夫 監修 |
講談社 |
A | 497 | 自閉症の僕が跳びはねる理由 | 東田 直樹 | 角川文庫 |
A | 498 | 発達障害 境界に立つ若者たち | 山下 成司 | 平凡社新書 |
A | 499 | 発達障害に気づかない大人たち<職場編> | 星野 仁彦 | 祥伝社新書 |
A | 500 | 発達障害に気づかない母親たち | 星野 仁彦 | PHP研究所 |
A | 501 | ほめて伸ばそうアスペルガーの子 成長支援に効果的な「ポイント制」 | ジョン・スミス ジェーン・ドラゴン ボブ・スミス 鈴木 正子 訳 | 東京書籍 |
A | 502 | 本人も周囲も楽になりのびのび生きていける ADHD 注意欠陥・多動症の本 | 司馬 理英子 | 主婦の友社 |
A | 503 | 発達障害の人のための就活ハック | 窪貴志 高橋亜希子 山本愛子 | 翔泳社 |
A | 504 | 一緒にゆっくり歩んでいこう 自閉症児と私の想い | 華凛 | 東京図書出版会 |
B | 1 | CARS:小児自閉症評定尺度 | ショプラー.E | 岩崎学術出版社 |
B | 2 | イラスト版子どもの案が−マネジメント | 篠 真希、長縄史子 著 | 合同出版 |
B | 3 | 療育技法マニュアル第3集/自閉症編 | 佐々木 正美 | 神奈川県児童医療福祉財団 |
B | 4-1 | 自閉症のひとたちへの援助システム | 朝日新聞厚生文化事業団 | 朝日新聞厚生文化事業団 |
B | 4-2 | 自閉症の人たちを支援するということ | 朝日新聞厚生文化事業団 | 朝日新聞厚生文化事業団 |
B | 5 | 発達「障害児者の問題行動」 | 志賀 利一 | エンパワメント研究所 |
B | 6 | 障害児の問題行動 | 高田 博行 | 二n社 |
B | 7-1 | 長所活用型指導で子どもが変わる | 藤田 和弘 他 | 図書文化社 |
B | 7-2 | 長所活用型指導で子どもが変わるPart2 | 熊谷 恵子 他 | 図書文化社 |
B | 7-3 | 長所活用型指導で子どもが変わるPart3 | 藤田 和弘監修 | 図書文化社 |
B | 8 | MySocialStorysBook | CarolGray | JessicaKingsleyPublishers |
B | 9 | the new SocialStoryBook | CarolGray | FutureHorizons inc |
B | 10 | ComicStripConversations | CarolGray | FutureHorizons inc |
B | 11 | 通常学級の先生へ | 広瀬 由美子 | 国立特殊教育総合研究所 |
B | 12 | ファミリー・コミュニケーション | 高原 淳一 | アクセスインターナショナル |
B | 13 | ユニバーサル・プレイジングの本 | 久保田 競 他 | 同友館 |
B | 14 | 教育は自閉症児を変える | 日本自閉症協会千葉県支部 | 日本自閉症協会千葉県支部 |
B | 15 | 自閉症の暮らしに役立つ便利帳(首都圏版) | 嬉泉 | 嬉泉 |
B | 16 | 高機能自閉症とアスペルガー症候群 | 明治図書 LD・ADHD04.1月号 | 明治図書 |
B | 17 | 自閉症児のための絵で見る構造化 | 佐々木 正美他 | 学習研究社 |
B | 18 | 自閉症〜その本体、診断および治療 | G.ドーソン | 日本文化科学社 |
B | 19-2 | 自閉症と発達障害研究の進歩VOL..3 | 高木 隆郎 他 | 日本文化科学社 |
B | 19-3 | 自閉症と発達障害研究の進歩VOL..4 | 高木 隆郎 他 | 星和書店 |
B | 19-4 | 自閉症と発達障害研究の進歩VOL..5 | 高木 隆郎 他 | 星和書店 |
B | 19-5 | 自閉症と発達障害研究の進歩VOL..6 | 高木 隆郎 他 | 星和書店 |
B | 19-6 | 自閉症と発達障害研究の進歩VOL..7 | 高木 隆郎 他 | 星和書店 |
B | 20 | こころの科学/73[特集・発達障害] | 日本評論社 | |
B | 21 | 障害者問題研究 青年期・成人期の自閉症 | 全国障害教育研究会 | ぜんこくしょうがいS |
B | 22-1 | 自閉児教育研究 VOL.15 | 自閉児教育研究会年報 | 自閉児教育研究会年報 |
B | 22-2 | 自閉児教育研究 VOL.16 | 自閉児教育研究会年報 | 自閉児教育研究会年報 |
B | 22-3 | 自閉児教育研究 VOL.20 | 自閉児教育研究会年報 | 自閉児教育研究会年報 |
B | 22-4 | 自閉児教育研究 VOL.21 | 自閉児教育研究会年報 | 自閉児教育研究会年報 |
B | 22-5 | 自閉児教育研究 VOL.22 | 自閉児教育研究会年報 | 自閉児教育研究会年報 |
B | 23 | 風の散歩 | 寺山 千代子 | コーレル社 |
B | 24 | 新版障害者ケアマネジメント実施マニュアル | 身体障害者ケアマネジメント研究会 | 中央法規 |
B | 25 | 障害者ケアマネージャー養成テキスト | 知的障害者ケアマネジメント研究会 | 中央法規 |
B | 26 | 新版障害者ケアマネジメント実践事例集 | 編 北野 誠一他 | 中央法規 |
B | 27-3 | Tasks Galore Making Groups Meaningful | Laurie Eckenrode他 | All Rights Reserved Worldwide |
B | 28 | 図解 自閉症児の教室の構造化 | 西島 衛治 | 小林出版 |
B | 29 | TEACCHにおける視覚的構造化と自立課題 | ノースカロライナ大学医学部精神科TEACCH部編 | エンパワメント研究所 |
B | 30 | LD、ADHD、高機能自閉症の教育的対応 | 柘植 雅義 他 | ジーアス教育新社 |
B | 31 | 高機能自閉症、アスペルガー症候群のためのTEACCHプログラム | ジョン・ドカティ 佐々木 正美 |
国際治療教育研究所 |
B | 32 | すぐに役立つ自閉症児の特別支援Q&Aマニュアル | 廣瀬 由美子、東條 吉邦、 加藤 哲文 編著 | 東京書籍 |
B | 33 | たっちゃんぼくがきらいなの −たっちゃんはじへいしょう(自閉症) |
さとう としなお作 みやもと ただお絵 |
岩崎書店 |
B | 35 | 精神障害者ケアマネジメントマニュアル | 寺田 一郎 | 中央法規 |
B | 36 | DSM−W−TR 精神疾患の診断・統計マニュアル 新訂版 | 医学書院 | |
B | 37 | LD児の漢字学習とその支援 一人ひとりの力をのばす書字教材 |
小池 敏英、雲井 末歓、渡邉 健治、上野 一彦 | 北大路書房 |
B | 38 | LD・ADHDのソーシャルスキルトレーニング | 小貫 悟、名越 斉子、三和 彩 | 日本文化科学社 |
B | 40 | 教師のためのLD・ADHD教育支援マニュアル | エドナ・D・コープランド、ヴァレリー・L・ラヴ | 明石書店 |
B | 41 | 学習障害(LD)への教育的支援 続・全国モデル事業の実際 | 文部科学省 | ぎょうせい |
B | 42 | ADHDの診断・治療ガイドライン | 上林靖子 齋藤万比古 北道子 | じほう |
B | 44 | 通常の学級におけるLD・ADHD・高機能自閉症の指導 つまづきのある子の学習支援と学級経営 | 吉田 昌義、河村 久、吉川 光子、柘植 雅義 | 東洋館出版社 |
B | 45 | ADHD注意欠陥多動性障害の子への治療と介入 | C・キース・コナーズ、ジュリエット・L・ジェット | 金子書房 |
B | 46 | コミック会話 | キャロル・グレイ | 明石書店 |
B | 47 | サポートブックの作り方・使い方−障害支援のスグレもの− | 丸岡 玲子 | おめめどう |
B | 48 | にじいろ手帳 | 自閉症サポートセンターいっぽ | |
B | 49 | 臨床精神医学 9 特集:アスペルガー症候群をめぐって-症例を中心に-<特大号> |
アークメディア | |
B | 51 | ココロとカラダほぐしあそび | 二宮 信一 | 学習研究社 |
B | 53‐1 | ふしぎだね!? 自閉症のおともだち | 諏訪 利明、安倍 陽子 | ミネルヴァ出版 |
B | 53‐2 | ふしぎだね!? アスペルガー症候群[高機能自閉症]のおともだち | 諏訪 利明、安倍 陽子 | ミネルヴァ出版 |
B | 53-3 | ふしぎだね!? LD(学習障害)のおともだち |
内山 登紀夫、神奈川LD協会 | ミネルヴァ出版 |
B | 53-4 | ふしぎだね!? ADHD(注意欠陥多動性障害)のおともだち | 内山 登紀夫、えじそんくらぶ、高山 恵子 | ミネルヴァ出版 |
B | 54-1 | コミュニケーション絵本 | tree絵本プロジェクト | |
B | 54-2 | コミュニケーション絵本 アクティブ編 | tree絵本プロジェクト | |
B | 55 | みんなとはちがった人たち 自閉症の英雄のこと |
ジェニファー・エルダー | スペクトラム出版 |
B | 56 | 精神保健福祉相談ハンドブック | 全国精神保健福祉相談員会 | 中央法規 |
B | 57 | ジョブコーチハンドブック | 主任研究者 小川 浩 | 横浜 やまびこの里 |
B | 58 | 家庭と地域でできる自閉症とアスペルガー症候群の子どもへの視覚的支援 | ジェニファー・L・サブナー、ブレンダ・スミス・マイルズ | 明石書店 |
B | 59 | 子どもの視点で考える 問題行動解決支援ハンドブック |
ロバート・E・オニール、ロバート・H・ホーナー、リチャード・W・アルビン、ジェフリー・R・スプラギュー、キース・ストーレイ、J・ステファン・ニュートン | 学苑社 |
B | 60 | ステップ式で考える セルフ・マネージメントの指導 |
マーガレット・E・キングシアーズ、 ステファニー・L・カーペンター |
学苑社 |
B | 61 | ソーシャルスキル教育で子どもが変わる 小学校 楽しく身につく学級生活の基礎・基本 |
國分 康孝、小林 正幸、相川 充 | 図書文化社 |
B | 62 | 応用行動分析で特別支援教育が変わる 子どもへの指導方略を見つける方程式 |
山本 淳一、池田 聡子 | 図書文化社 |
B | 63-1 | 少年マガジン2007年10号 「15の夜@」 |
市川正孝 | 講談社 |
B | 63-2 | 少年マガジン2007年11号 「15の夜A」 |
市川正孝 | 講談社 |
B | 64 | 日本臨床 第65巻・第3号 特集 アスペルガー症候群 −病因と臨床研究− | 日本臨床社 | |
B | 65 | 発達障害研究 第29巻 第2号 | 日本発達障害学会 | |
B | 66 | ADHDの子のためのサポートブック 学校と生活がたのしくなる本 | ジョン・F・テイラー | 大月書店 |
B | 67 | 幼児期におけるLD・ADHD・高機能自閉症等の指導 「気になる子」の保育と就学支援 | 無藤隆、神長美津子、柘植雅義、河村久 | 東洋館出版社 |
B | 68 | 通常の学級におけるLD・ADHD・高機能自閉症の指導 つまずきのある子の学習支援と学級経営 | 吉田昌義、河村久、吉川光子、柘植雅義 | 東洋館出版社 |
B | 69 | 発達障害のある子とお母さん・先生のための思いっきり支援ツール | 武藏博文、高畑庄蔵 | 筒井書房 |
B | 71 | 大人のアスペルガー症候群のためのソーシャルストーリー 褒め方ガイド 対人関係上達のコツ | キャロル・グレイ | ヴィレッジ出版 |
B | 74 | 小学生の読み書きスクリーニング検査 | 宇野 彰、春原則子、金子真人、Taeko N. Wydell | インテルナ出版 |
B | 75-1 | アスペハート 家族みんなも支援する ペアレント・トレーニング、親のメンタルヘルス、家族支援 | アスペ・エルデの会 | |
B | 75-2 | アスペハート ABAを日本の自閉症スペクトラム臨床と日常の支援の中に位置づけると | アスペ・エルデの会 | |
B | 75-3 | アスぺハート TEACCHが考え方として正しく理解されるために | アスぺ・エルデの会 | |
B | 76 | てんかんとともに働き暮らすために | 社団法人日本てんかん協会 | |
B | 77 | 障がいのある子との遊びサポートブック | 藤野博 編著 | 学苑社 |
B | 78 | 障害児者の理解と教育・支援 | 橋本 創一 他 編著 | 金子書房 |
B | 79 | 発達障害の子がいるクラスの授業・学級経営の工夫 | 小島道生、宇野宏幸、井澤信三 編著 | 明治図書 |
B | 80 | 自立生活ハンドブックO 性say生 | 全日本手をつなぐ育成会 | |
B | 81 | 自立生活ハンドブックC からだ!!げんき!? |
全日本手をつなぐ育成会 | |
B | 82-1 | ノーマライゼーション 2004年10月号 特別支援教育 | 財団法人日本障害者リハビリテーション協会 | |
B | 82-2 | ノーマライゼーション 2005年11月号 知的遅れのない発達障害への支援 | 財団法人日本障害者リハビリテーション協会 | |
B | 82-3 | ノーマライゼーション 2006年12月号 特別支援教育〜障害児教育の未来は?〜 | 財団法人日本障害者リハビリテーション協会 | |
B | 82-4 | ノーマライゼーション 2008年10月号 特別支援教育:各地の多様な取り組みと課題 | 財団法人日本障害者リハビリテーション協会 | |
B | 83 | 学び方がわかる本 | L.ロン ハバード | ニュー・エラ・パブリケーションズ・ジャパン |
B | 84 | 親子で楽しむ学び方 | L.ロン ハバード | ニュー・エラ・パブリケーションズ・ジャパン |
B | 85 | 小児科臨床ピクシス 発達障害の理解と対応 |
五十嵐 隆 総編集 | 中山書店 |
B | 86 | 小児科臨床 第61巻第12号 「最近注目されている発達障害」 |
日本小児医事出版社 | |
B | 87 | 子どもと親 あなたらどうしますか?こんな行動 |
ハーマン・パイン&ロン・ハワース 著 | |
B | 88 | 太田ステージ評価手引き | 心の発達研究所 | |
B | 90 | 発達障害のある人の診療ハンドブック | 主任研究者 堀江まゆみ 分担研究者 大屋滋 |
厚労科研 |
B | 91-1 | アトウッド博士の「感情を見つけにいこう」@ 怒りのコントロール アスペルガー症候群のある子どものための認知行動療法プログラム | トニー・アトウッド | 明石書店 |
B | 91-2 | アトウッド博士の「感情を見つけにいこう」A 不安のコントロール アスペルガー症候群のある子どものための認知行動療法プログラム | トニー・アトウッド | 明石書店 |
B | 92 | 家族が作る自閉症サポートブック わが子の個性を学校や保育園に伝えるために |
服部陵子 宮崎清美 編著 | 明石書店 |
B | 93-1 | 男子用ワークブック かっこいい男性になるための 10+αのおとなルール | アスペ・エルデの会 | |
B | 93-2 | 女の子用ワークブック おとなになる女の子たちへ |
アスペ・エルデの会 | |
B | 94-1 | 学校コンサルテーションを進めるためのガイドブック コンサルタント必携 | 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 編著 | ジアース教育新社 |
B | 94-2 | 学校コンサルテーション ケースブック 実践事例から学ぶ |
独立行政法人国立特別支援教育総合研究所 編著 | ジアース教育新社 |
B | 95 | 子育てに活かす ABAハンドブック 応用行動分析学の基礎からサポート・ネットワークづくりまで |
井上雅彦 監修、三田地真実、岡村章司 著 | 日本文化科学社 |
B | 96 | 子育てが楽しくなる5つの魔法 | 井上雅彦 監修 | アスペ・エルデの会 |
B | 97 | アスペハート 成人期の高機能広汎性発達障害者の支援 | アスペ・エルデの会 | |
B | 98 | 子どもをつなぐ学級づくり | 佐藤曉・守田暁美 著 | 東洋館出版社 |
B | 99 | 知的障害や自閉症の人たちのための 見てわかるビジネスマナー集 | 「見て分かるビジネスマナー集」編集企画プロジェクト 編著 | ジアース教育新社 |
B | 100 | 精神療法 特集 自閉症スペクトラムの人々の就労問題 | 金剛出版 | |
B | 101-1 | 読書感想文のためのワークブック 物語編 |
辻井正次 監修 堀田あけみ 執筆 | アスペ・エルデの会 |
B | 101-2 | 読書感想文のためのワークブック 科学読み物編 |
辻井正次 監修 堀田あけみ 執筆 | アスペ・エルデの会 |
B | 101-3 | 読書感想文のためのワークブック 社会読み物編 |
辻井正次 監修 堀田あけみ 執筆 | アスペ・エルデの会 |
B | 102-1 | ペアレンティングトレーニング ワークブック 初級1 |
辻井正次 監修 岡田宏子 執筆 | アスペ・エルデの会 |
B | 102-2 | ペアレンティングトレーニング ワークブック 初級2 |
辻井正次 監修 岡田宏子 執筆 | アスペ・エルデの会 |
B | 102-3 | ペアレンティングトレーニング ワークブック 初級3 |
辻井正次 監修 岡田宏子 執筆 | アスペ・エルデの会 |
B | 103-1 | ペアレンティングトレーニング ワークブック1 |
石川道子 監修 田中尚樹 執筆 | アスペ・エルデの会 |
B | 103-2 | ペアレンティングトレーニング ワークブック2 |
石川道子 監修 田中尚樹 執筆 | アスペ・エルデの会 |
B | 104 | いろんな気持ち | 辻井正次 監修 | アスペ・エルデの会 |
B | 105 | わたしはわたし ボクはボク | 辻井正次 監修 田倉さやか 執筆 |
アスペ・エルデの会 |
B | 106 | わたしはわたし ボクはボク | 辻井正次 監修 田倉さやか 執筆 |
アスペ・エルデの会 |
B | 107 | 教室・家庭でいますぐ使えるSST | 安住ゆう子、三島節子 著 | かもがわ出版 |
B | 108 | アスペルガー症候群の子どもの発達理解と発達援助 | 榊原洋一 編著 | ミネルヴァ書房 |
B | 109 | 発達障害ケースブック | 市川宏伸 内山登紀夫 編集 | 診断と治療社 |
B | 110 | 赤ちゃんの発達障害に気づいて・育てる完全ガイド | 黒沢礼子 | 講談社 |
B | 111 | 小・中特別支援教育コーディネーターのための実践・新学習指導要領 | 柘植雅義 編集 | 教育開発研究所 |
B | 112 | そだちの科学 おとなの発達障害 | 日本評論社 | |
B | 113 | 精神科治療学 vol.24 No.10 Oct. 2009 特集 発達障害者支援のこれから 〜自閉症とアスペルガー症候群を中心に〜 | 星和書店 | |
B | 114 | 診断・対応のためのADHD評価スケール ADHD-RS | 市川宏伸 田中康雄 監修 | 明石書籍 |
B | 115 | 発達障害のある子の「行動問題」解決ケーススタディ やさしく学べる応用行動分析 |
小笠原 恵 編著 | 中央法規 |
B | 116 | 自閉症スペクトラムの移行アセスメントプロフィール TTAPの実際 | ゲーリー・メジボブ 他著 | 川島書店 |
B | 118-1 | イラスト版子どもの認知行動療法@ だいじょうぶ 自分でできる心配の追いはらい方ワークブック |
ドーン・ヒューブナー 著 | 明石書店 |
B | 118-3 | イラスト版子どもの認知行動療法B だいじょうぶ 自分でできるこだわり頭(強迫性障害)のほぐし方ワークブック |
ドーン・ヒューブナー 著 | 明石書店 |
B | 118-4 | イラスト版子どもの認知行動療法C だいじょうぶ 自分でできる後ろ向きな考えの飛びこえ方ワークブック |
ドーン・ヒューブナー 著 | 明石書店 |
B | 118-5 | イラスト版子どもの認知行動療法D だいじょうぶ 自分でできる眠れない夜とさよならする方法ワークブック |
ドーン・ヒューブナー 著 | 明石書店 |
B | 118-6 | イラスト版子どもの認知行動療法E だいじょうぶ 自分でできる悪いくせのカギのはずし方ワークブック |
ドーン・ヒューブナー 著 | 明石書店 |
B | 119 | 広汎性発達障害の理解と支援のためのファーストステップ | アスペ・エルデの会 | |
B | 120-1 | 自分らしさをみつけるために 成人期当事者のための現状理解ワークブック | アスペ・エルデの会 | |
B | 120-2 | 自分らしく生活するためのコツをつかむ広汎性発達障害の特徴を持つみなさんへ | 辻井正次 監修 川上ちひろ 執筆 | アスペ・エルデの会 |
B | 121 | あらたな発見、ここからスタート 家族のための現状把握ワークブック | アスペ・エルデの会 | |
B | 121-2 | コツをつかんでいっしょに羽ばたく 広汎性発達障害の特徴を持つお子さんとともに |
辻井正次 監修 川上ちひろ 執筆 | アスペ・エルデの会 |
B | 122 | お母さん・お父さんの子育て頭の整理法 かんたん!トライアル | アスペ・エルデの会 | |
B | 123 | JOY JOY 成長記録用紙 | アスペ・エルデの会 | |
B | 124 | 明日の子どもたちのために ”日常生活場面における発達障害児に対する支援の在り方”と支援者や保護者のためのサポートブック | アスペ・エルデの会 | |
B | 125 | ともに歩む親たちのための家族支援ガイドブック | アスペ・エルデの会 | |
B | 127 | 絵でわかる自閉症児の困り感に寄り添う保育 | 佐藤暁 | 学研 |
B | 128 | 成人の高機能広汎性発達障害とアスペルガー症候群 社会に生きる彼らの精神行動特性 | 広沢正孝 | 医学書院 |
B | 130 | 発達障害医学の進歩 | 宮本信也 編集 | 診断と治療社 |
B | 131 | 自閉症・アスペルガー症候群「自分のこと」のおしえ方 〜診断説明・告知マニュアル〜 | 吉田 友子 著 | 学研 |
B | 132 | 精神科臨床サービス 第11巻2号 発達障害/発達特性から見えてくる臨床の工夫 |
星和書店 | |
B | 133 | たすくメソッド@ 生活の基礎を身につける |
齋藤宇開・渡邊倫 編著 | ジアース教育新社 |
B | 134 | 「気づき」と「できる」から始める フレームワークを活用した自閉症支援 |
水野 敦之 著 | エンパワメント研究所 |
B | 135 | イジワルされたらこう言おう! | 辻井正次 監修 大西彩子 執筆 | アスペ・エルデの会 |
B | 136 | 自分で気分を変えてみよう | 辻井正次 監修 明翫光宜 執筆 | アスペ・エルデの会 |
B | 137 | はじめの一歩だよ みんなでサポート編 | 辻井正次 監修 中島俊思 執筆 | アスペ・エルデの会 |
B | 138 | 自立生活へのみちびき 成人期発達障害に対する支援と支援機関スタッフのためのサポートブック | 辻井正次 監修 明翫光宜・和田浩平・田中尚樹 執筆 | アスペ・エルデの会 |
B | 139 | わかりやすい発達障がい・知的障がいのSST実践マニュアル | 瀧本優子 吉田悦規 編 | 中央法規 |
B | 141 | 教師のための気になる・困った行動から読み解く 子ども支援ガイド | 藤原義博・平澤紀子 編著 | 学苑社 |
B | 142 | 精神科治療学 VOL.26 No.9 Sep.2011 特集:境界性パーソナリティ障害(BPD)の新しい理解と援助のあり方 | 星和書店 | |
B | 145 | 臨床心理学 第12巻第1号 特集 行動分析学で広がる心理臨床 | 金剛出版 | |
B | 146 | 大人の発達障害に気づいて・向き合う完全ガイド | 黒澤礼子 著 | 講談社 |
B | 147 | 障害者雇用マニュアルコミック版5 発達障害者と働く 〜よく知ることから始まるともに働く環境づくり〜 | 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 | |
B | 148 | theおとなの発達障害 マンガで読む 自閉症・アスペルガー・ADHDなど | 佐々木美知子 | Sプランニング |
B | 149 | 発達障害医学の進歩 No.24 | 本城秀次、野邑健二 編集 | 診断と治療社 |
B | 150 | 成人期の自閉症スペクトラム診療実践マニュアル | 神尾陽子 編集 | 医学書院 |
B | 151 | 困っている子をほめて育てる ペアレント・トレーニング ガイドブック 活用のポイントと実践例 | 岩坂英巳 編著 | じほう |
B | 152 | あきらめない支援 行動問題をかかえる利用者に対する入所施設における実践事例集 |
独立行政法人 国立重度知的障害者総合施設のぞみの園 | |
B | 153 | 治療Vol.94, No.8 特集大人の発達障害 | 株式会社南山堂 | |
B | 154 | 発達障害者の雇用支援ノート | 梅永雄二 著 | 金剛出版 |
B | 155 | IPSハンドブック 働くこととリカバリー | 中原さとみ、飯野雄治 編著 | クリエイツかもがわ |
B | 156-1 | 精神科治療学 第28巻2号 おとなのADHD臨床T | 星和書店 | |
B | 156-2 | 精神科治療学 第28巻3号 大人のADHD臨床U | 星和書店 | |
B | 157 | 自閉症スペクトラム研究実践報告集 第10巻 別冊 第4集 | 日本自閉症スペクトラム学会 | |
B | 158 | ハルヤンネ流 連絡帳の書き方 | 奥平綾子@ハルヤンネ | (株)おめめどう |
B | 159 | 東日本大震災2011.3.11私達の記録 自閉症の家族と共に | 岩手県自閉症協会 |
|
B | 160 | 発達障害のある子への ことば・コミュニケーション指導の実際 | 石崎朝世 監修 湯汲英史 編集 |
診断と治療社 |
B | 161 | 精神療法第39巻第3号 特集:自閉症スペクトラム障害の人々への誤解と偏見 |
金剛出版 | |
B | 162 | 臨床心理学第13巻第4号 発達障害のアセスメントを知る |
辻井正次 井上雅彦 編 | 金剛出版 |
B | 163 | ファシリテーター行動指南書 意味ある場づくりのために |
中野民夫 監修 三田地真実 著 |
ナカニシヤ出版 |
B | 164 | 発達障害のある子の ABAケーススタディ |
井上 雅彦 平澤 紀子 著者 小笠原 恵 |
中央法規 |
B | 166 | ペアレント・メンター活動ハンドブック | 著 ペアレントメンター研究会 編著 井上雅彦・吉川 徹・ 加藤 香 |
学苑社 |
B | 167 | 副読本:よくわかる!TTAP 自閉症スペクトラムの移行アセスメントプロフィールTTAPの実際 | 著・監修:梅永雄二、服巻智子 | ASDヴィレッジ出版 |
B | 168 | 場面緘黙Q&A | かんもくネット 著 | 学苑社 |
B | 169 | 発達障害児者支援とアセスメントのガイドライン | 辻井正次 監修 | 金子書房 |
B | 170 | 臨床心理学 第14巻第2号 社会的支援と発達障害 | 金剛出版 | |
B | 171 | こころの科学 通巻174号 特別企画 自閉症スペクトラム |
本田秀夫 編 | 日本評論社 |
B | 172 | ジャック・ウォール博士のコンサルテーションの極意! TEACCH学校コンサルテーションのノウハウに学ぶ | ジャック・ウォール 服巻 智子 著 |
ASDヴィレッジ出版 |
B | 173 | 働く自閉症者のための作業改善の工夫とアイデア | 自閉症者就労支援技術研究会 編 | エンパワメント研究所 |
B | 174 | Let´s Get Started! | スーザン・ボズウェル 編 | ASDヴィレッジ出版 |
B | 175 | TEACCH幼児教育カリキュラムガイド | スーザン・ボズウェル 著 | ASDヴィレッジ出版 |
B | 176 | 発達障害の子どもを伸ばす 魔法の言葉かけ | shizu 平岩 幹男 監修 |
講談社 |
B | 177 | 教育診断検査 心理教育プロフィール(PEP-3)の実際 |
E・ショプラー 茨木 俊夫 監修 |
川島書店 |
B | 178 | 副読本:PEP-3 | 三宅 篤子 他 | ASDヴィレッジ出版 |
B | 179 | 就労移行支援事業所のための 発達障害がある人の 就労支援マニュアル |
社会福祉法人 横浜やまびこの里 |
社会福祉法人 横浜やまびこの里 |
B | 180 | 自閉症児のためのことばの教室 新発語プログラム1 | 石井 聖 著 | 学苑社 |
B | 181 |
精神科治療学 Vol.29 増刊号 発達障害ベストプラクティス-子どもから大人まで- | 星和書店 | |
B | 182 | 不登校の認知行動療法 セラピストマニュアル |
C.A.カーニー A.M.アルバーノ 著 |
岩崎学術出版社 |
B | 183 | つながろ!にがてをかえる?まほうのくふう | しまだ ようこ 著 | 今井出版 |
B | 184 | アスぺハート 自閉症スペクトラムの人の「自己理解」を育てる | アスぺエルデの会 | |
B | 185 | 精神科臨床サービス 第14巻3号 成人の発達障害を支援するT | 星和書店 | |
B | 186 | 行動援護従事者養成研修テキスト | 全国地域生活支援ネットワーク | |
B | 187 | 厚生労働省2014 9月号 | 厚生 労働省 |
|
B | 188 | 障害者の雇用・就労をすすめる ジョブコーチ・ハンドブック |
小川 浩 著 | エンパワメント研究所 |
B | 189 | そだちの科学 特集自閉症とともに生きる | 日本評論社 | |
B | 190-1 | 発達障がい児本人の訴え ‐龍馬くんの6年‐ ≪T.TOSS編≫ |
向山 洋一 監修 | 東京教育技術研究所 |
B | 190-2 | 発達障がい児本人の訴え ‐龍馬くんの6年間‐ ≪U.逐条解説編≫ |
平山 諭 著 | 東京教育技術研究所 |
B | 191 | 自閉症スペクトラム クラスメートに話すとき |
服巻 智子 キャサリン・フェハティ 著 キャロル・グレイ |
エンパワメント研究所 |
B | 192 | 社会福祉施設経営管理論2015 | 社会福祉法人全国社会福祉協議会 | |
B | 193 | 自閉症スペクトラム クラスメートに話すとき |
服巻 智子 編者 キャサリン・フェハティ キャロル・グレイ 著 |
エンパワメント研究所 |
B | 194 | 性の問題行動をもつ子どものためのワークブック | 宮口 幸治 川上 ちひろ 著 |
明石書店 |
B | 195 | 生活をゆたかにする性教育 | 千住 真理子 著 伊藤 修毅 編 |
クリエイツかもがわ |
B | 196 | 自閉症児のための絵で見る構造化2 | 佐々木正美 監修 | 学研 |
B | 197 | 発達障がいのある子どもへの支援介助法 | 廣木道心 斎藤富美幸 守谷賢二 著 | ナカニシヤ出版 |
B | 198 | 参画型マネジメントで生徒指導が変わる 「スクールワイドPBS」導入ガイド16のステップ | 石黒 康夫 三田地 真実 著 |
図書文化 |
B | 199 | 行動障害のある人の「暮らし」を支える | 特定非営利活動法人全国地域生活支援ネットワーク 監修 | 中央法規 |
B | 200 | 家族のためのアスペルガー症候群とのつきあい方 | 宮尾 益知 監修 | コスミック出版 |
B | 201-1 | 特別支援教育をすすめる本1 こんなとき、どうする?発達障害のある子への支援 幼稚園・保育園 |
内山 登紀夫 監修 | ミネルヴァ書房 |
B | 201-2 | 特別支援教育をすすめる本2 こんなとき、どうする?発達障害のある子への支援 小学校 |
内山 登紀夫 監修 | ミネルヴァ書房 |
B | 202-1 | しごとば | 鈴木 のりたけ 作 | ブロンズ新社 |
B | 202-2 | 続 しごとば | 鈴木 のりたけ 作 | ブロンズ新社 |
B | 203 | 職業リハビリテーション 第29巻No.1 特集「発達障害者の就労支援の現状」 | 日本職業リハビリテーション学会 | 協文社 |
B | 204 | キーワードで読む 発達障害研究と実践のための医学診断/福祉サービス/特別支援教育/就労支援 福祉・労働制度・脳科学的アプローチ | 日本発達障害学会 監修 | 福村出版 |
B | 205 | 思春期・青年期版 アンガーコントロールトレーニング 怒りを上手に抑えるためのワークブック | 安保寛明 監修 野津春枝 著 |
星和書店 |
B | 206 | 医療職のための 包括的暴力防止プログラム | 包括的暴力防止プログラム認定委員会編 | 医学書院 |
B | 207 | 発達が気になる子のやる気を引き出す指導法 | 小笠原 恵 編著 | 中央法規 |
B | 208 | 親子で理解する発達障害 進学・就労準備の進め方 | 鈴木 慶太 監修 | 河出書房新社 |
B | 209 | 知的障害・発達障害の人たちのための見てわかる意思決定と意思決定支援 | 志賀 利一 他 | ジアース教育新社 |
B | 210 | 多飲症・水中毒 | 川上宏人 松浦好徳 編 | 医学書院 |
B | 211 | ゆっくり発達している子どもが輝く 遊びの処方箋 | 福田恵美子 | シービーアール |
B | 212 | 中学校・高等学校 発達障害生徒への社会性指導 キャリア教育プログラムとその指導 | 桑田 良子 編著 | ジアース教育新社 |
B |
215 | 発達障害と環境デザイン―わくわくな未来をつくる | 特定非営利活動法人暮らしデザイン研究所 | かもがわ出版 |
B | 216 | ひきこもりの心理支援 心理職のための支援・介入ガイドライン | 日本臨床心理士会監修 江口昌克 編集 |
金剛出版 |
B | 217 | チャレンジクッキング 〜一人で料理を作りたいと思う人のために 1週間分のレシピ集〜 |
宮原 公子 森本 恭子 編集 |
美作大学 |
B | 218 | すずちゃんののうみそ 〜ASDすずちゃんのママからのおてがみ〜 |
宇野 洋太 監修 竹山 美奈子 文 |
岩崎書店 |
B | 219 | 発達障害の子のためのハローワーク | 鈴木 慶太 飯島 さなえ 監修 TEENS執筆チーム 編者 |
合同出版 |
B | 220 | ASDの君へ 〜楽な気持ちになるヒント集〜 |
ジョエル・ショウル 著 大石 幸二 監訳 |
学苑社 |
B | 222 | ASD(アスペルガー症候群)、ADHD、LD 女の子の発達障害 | 宮尾 益知 | 河出書房新社 |
B | 223 | 応用行動分析入門ハンドブック | 三田地 真実・岡村章 著者 井上 雅彦 監修 |
金剛出版 |
B | 224 | TEACCHプログラムに基づく 自閉症児・者のための自立課題アイディア集 | 林 大輔 著 諏訪 利明 監修 |
中央法規 |
B | 225 | 高齢知的障害者支援のスタンダードをめざして | 独立行政法人 国立重度知的障害者総合施設のぞみの園 編集 |
独立行政法人国立重度知的障害者総合施設のぞみの園 |
B | 226 | オーストラリア 自閉症早期療育 エビデンス・レビュー |
井上 雅彦 監修 つみきの会 翻訳委員会 |
NPO法人 つみきの会 |
B | 227 | 発達障害児の支援に携わる人たちのための ABA入門 | 藤坂 龍司 著 | NPO法人 つみきの会 |
B | 228 | チャイルドヘルス 〜ペアレント・プログラム特集〜 |
川上 一恵 成相 昭吉 荻原 温久 横内 裕佳子 |
診断と治療社 |
ビデオ | 1 | 自閉症の治療教育 米国・ノースカロライナ州TEACCHにみる |
朝日新聞厚生文化事業団 | 朝日新聞厚生文化事業団 |
ビデオ | 2 | 親のためのTEACCHプログラム 〜ノースカロライナ州TEACCHにみる自閉症治療教育 |
朝日新聞厚生文化事業団 | 朝日新聞厚生文化事業団 |
ビデオ | 3 | TEACCH 〜教師のための自閉症教育プログラム〜 |
朝日新聞厚生文化事業団 | 朝日新聞厚生文化事業団 |
ビデオ | 4 | 教師のためのTEACCHプログラム 〜ノースカロライナ州にみる自閉症治療教育〜 |
朝日新聞厚生文化事業団 | 朝日新聞厚生文化事業団 |
ビデオ | 5 | 青年期・成人期のTEACCHプログラム | 朝日新聞厚生文化事業団 | 朝日新聞厚生文化事業団 |
ビデオ | 6 | 自閉症の明日のために 〜TEACCHのねらいと考え方〜 |
朝日新聞厚生文化事業団 | 朝日新聞厚生文化事業団 |
ビデオ | 7 | 支援費制度〜障害者福祉の新しい流れ〜 | 東京シネ・ビデオ株式会社 | 東京シネ・ビデオ株式会社 |
テープ | 8-1 | 私はもう逃げない(テープ) | 島田 律子 | 講談社 |
点字書籍 | 8-2 | 私はもう逃げない 1 | 島田 律子 | 講談社 |
点字書籍 | 8-3 | 私はもう逃げない 2 | 島田 律子 | 講談社 |
点字書籍 | 8-4 | 私はもう逃げない 3 | 島田 律子 | 講談社 |
ビデオ | 9 | ADHDの子どもの上手な指導法 −こうすれば子どもが変わる− |
ラッセル・A・バークレー | 中央法規 |
DVD | 10-1 | 発達障害実践シリーズU 第7巻 応用行動分析の理論と実際/発達障害への応用と療育・教育現場での活用方法 |
小笠原 恵 | 社団法人神奈川学習障害教育研究協会 |
DVD | 10-2 | 発達障害実践シリーズU 第8巻 豊かな生活を実現する教育的支援 ―発達障害のある子どもたちのWANTSを高め・応える支援― |
渡部 匡隆 | 社団法人神奈川学習障害教育研究協会 |
DVD | 11 | 知的障害や自閉症等のある人たちをトラブルから守る(3巻セット) | NHK厚生文化事業団 | |
DVD | 12 | 発達障害児の思春期と二次障害予防のシナリオ | 講師 小栗正幸 | 信州発達障害研究会 |
DVD | 13 | 発達障害のある人のため性支援ワークショップ | 主任研究者 堀江まゆみ 共同研究者 山本良典 |
NPO法人 PandA−J |
DVD | 14 | 絵カード交換式 コミュニケーションシステム紹介DVD |
pyramid | |
DVD | 15 | 発達障害の子どもたち 〜自立をめざして〜(3巻セット) |
井上雅彦 阿部利彦 監修 |
NHK厚生文化事業団 |
DVD | 16 | 発達障害児と家族への早期総合支援:早期発見と早期支援のガイドライン | 国立精神・神経センター精神保健研究所 児童・思春期精神保健部 制作 |
|
DVD | 17 | きょうだい支援のしくみ 〜なかみと実践〜 |
独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業 | |
CD | 18 | 佐々木正美先生の声シリーズ 今、あなたに伝えたいこと 2009 エリクソンから学ぶ―コミュニケーションと社会性― |
神奈川LD協会 |