東京優駿(ダービー)(GT)  東京 芝2400m

<過去の成績>
2005年(勝)   2006年(負)
<能書き>
こんどこそ簡単だ!
◎:Pヴィクトリー
○:Nフサイチホウオー
▲:Kサンツェッペリン
△:@タスカータソルテ
△:Jナムラマース
皐月賞を逃げて勝ったヴィクトリー。今回も強烈なラップで逃げちゃう可能性が高いが、それでも勝てると信じる。皐月賞を逃げて勝った馬はダービー馬になれるチケットを奪取したことを意味する。皐月賞はそれほどまでに逃げ馬に厳しいレースということだ。タニノギムレットになんか負けてられるか。

相手はフサイチホウオー。存分に末脚を活かせる広いコース。親父もこの舞台では3歳にしてジャパンカップ@王者オペラオー斬りをやってのけた程の馬。逆転の可能性は十分。

サンツェッペリンが3番手。皐月賞で2着した通り、ヴィクトリーと同等の強さ。

タスカータソルテ。ジャングルポケットだし、武豊だし。

ナムラマース。タスカータソルテもヒラボクロイヤルも相手にしなかった馬が低人気という逆転現象。藤岡が強気に前で競馬すれば面白い存在。

ウオッカは消した。勝負根性、瞬発力共に牝馬の中では申し分ないが、東京2400mってイメージではないな。マイル戦であれば十分勝ち負けできるだろうが、人気だし消して妙味。
<買い目>
[ 馬連 ]  N−P  1,800円
[ 馬連 ]  K−P  400円
[ 馬連 ]  P−@J  200円×2

[ 3連複 ]  KNP  700円
[ 3連複 ]  NP−@J  400円×2
[ 3連複 ]  KP−@J  100円×2
[ 3連複 ]  BOX(@JKNP)  100円×10

[ 3連単 ]  P→N→@K  500円×2
[ 3連単 ]  P→N→J  200円
[ 3連単 ]  N→P→@K  500円×2
[ 3連単 ]  N→P→J  200円
[ 3連単 ]  P→@JK→N  100円×3
<結果>
晴・良
馬名 性年 斤量 騎手 着差 人気
1 ・・ Bウオッカ 牝3 55 四位 2.24.5 3 タニノギムレット
2 ・・ Oアサクサキングス 牡3 57 福永 3 14 ホワイトマズル
3 ・・ Mアドマイヤオーラ 牡3 57 岩田 1-3/4 4 アグネスタキオン
4 Kサンツェッペリン 牡3 57 松岡 クビ 9 テンビー
5 ・・ Gドリームジャーニー 牡3 57 蛯名 3/4 8 ステイゴールド
ラップ:12.6-10.9-12.3-12.6-12.1-12.1-12.7-12.6-12.2-11.4-11.4-11.6
馬連 54,470円  3連複 248,790円  3連単 2,155,760円

はずれ。

完敗。

勝ち時計はオークスよりも速いが、オークスよりも緩い流れ。主犯は本命にしたヴィクトリー@田中勝春。正面からのリプレイを観たが、祐一が思いっきり寄ってるね。数年前にオークスで武豊にやられた祐一を見た。出遅れたら出遅れたなりに走れば良いのだが、馬が行っちゃって終了。今年は全く熱くなれないダービーだった。

1着ウオッカ。坂を上ってから1頭だけ次元の違う瞬発力。恐れ入りました。凱旋門賞らしいが、こんな飛び抜けた瞬発力が武器であれば、フランスの馬場は合うわけが無い。それ以上の瞬発力なのか?斤量差は圧倒的なアドバンテージなので勝つ可能性はなくはないか。日本では敵無しの瞬発力。こっちの親娘制覇か。

2着アサクサキングス。NHKマイルCの対抗馬。ヴィクトリー、サンツェッペリンが居たので楽な展開にはならないだろうと無印だったが、蓋を開ければマイペースの逃げ。自分で展開を作られれば強いホワイトマズル。祐一は巧いのか?

3着アドマイヤオーラ。全く眼中に無かった。距離不安+展開合わずの惨敗のはずが、スローのおかげで3着を拾った感じ。ウオッカの瞬発力とは雲泥の差。マイル戦であれば差は縮まる。

4着サンツェッペリン。皐月賞2着馬なのに人気薄。アサクサキングスを交わせない辺り、スタミナに限界があるようで。展開的には楽だったはず。

7着フサイチホウオー。引っ掛かっておしまい。そもそもが強いのかという疑問が沸いて来た。皐月賞は展開が嵌っただけか?

9着ヴィクトリー。出遅れた時点でおしまい。菊花賞も本命の印が待ってます。

17連敗。
【 2007年5月競馬 】