清水谷左俣〜杓子沢〜長走沢 連続滑降 2007年5月12日(土)
白馬岳エリアへ戻る トップページへ


スキーの機動力を活かしたパフォーマンスとして、最近では複数のルートを継続して滑降することが後立山でも盛んに行われています。
「清水谷〜杓子沢〜長走沢」もそのひとつで、ごく自然なラインで猿倉から周遊することができます。
杓子沢と長走沢だけだと、杓子のコルまで稜線をスキーを担いで歩行しないといけないのですが、その部分を清水谷で滑降することができます。

静謐で幻想的な清水谷、アルペン的景観で豪快な杓子沢、明るく爽快な急斜面長走沢、タイプの違う3つの谷をすべり、そしてブナ林の中を滑って終わる、なかなかの優れた内容だと思います。累積登行標高差は1900m近く、さすがに少々きつい。最後猿倉に戻ってきたときは疲れました。

メンバー  山川(単独)
*==========================================================================================*
5月12日(土) 晴 

猿倉(7:35)---旭岳分岐(12:00-12:10)---清水谷二俣(12:25-12:35)---杓子沢のコル(14:05-14:25)---杓子沢---

---奥双子のコル(15:15-15:30)---猿倉(16:05)
*==========================================================================================*


【旭岳への分岐にて】

猿倉の駐車場は50台ほど。空きあり。
長走沢は渡渉になるが靴の底がぬれる程度でまったく問題なし。

猿倉から4時間半近くかかってやっと稜線。体力ないなあ、と実感。
なぜか稜線上は雪が多い。山頂付近まで雪がついているではないか。
今日は旭岳も誰も滑っていない。清水谷左俣には真新しいシュプールがあり、先行者がいる模様。

清水谷に滑り込む。2005年の5月に来たときは谷の芯にそって滑降したが、今日はまだ左岸台地に雪がしっかり残っている。評判の左岸台地を滑ってみたくなり、途中からトラバースして左岸台地へ。

ため息がでるような、異界のような光景が広がる。”Great Fantastic”である。

【清水谷左岸台地と旭岳南面】

名前もしらない、けれど純白な大斜面が至るところに展開する。雪は回転しやすいザラメとしまり雪。ここは山スキーヤーの天国だ!

先行シュプールが一本ある他は、ひとけがまったくない。
【右俣に降り立つ】
清水谷の二俣より少々右俣を上がった地点に降り立つ。最近降った雪が真っ白で、日差しが強烈で、暑くてたまらない。
ここから谷の芯を上がるトレースと白馬鑓に向かうトレースがある。
谷の芯をいくトレースに従う。このトレースの主、この谷を熟知しているようで、雪が割れて水流が出ているような部分を、巧みに予め避けてルート取りしている。

予報では昼ころから曇る予報であるが、まだその兆候もなく、立山連峰も陽が当たっている。

1時間半ほどかけ400mを登り返し。稜線を縦走するより時間はかかり登り返しもあるものの、スキーをかついで登山道を歩くよりはずっと楽しいと思う。コルの少し手前で先行トレースは白馬鑓のピークに向かっている。ピークからの滑降を狙っているようだ。私は時間も押しているので素直に杓子のコルへ。


【杓子沢からD尾根付近を望む。】
杓子のコルに着くといままでとはまったく違う光景が広がる。大きな岩場に囲まれ、アルペン的雰囲気濃厚。両側を岩場に囲まれてはいるが広いので圧迫感は感じない。

楽しい斜面である。中間部までは本当に快適。杓子岳東壁の下にでると、デブリが多くなるものの、話に聞いていたほどひどい荒れ方ではない。今年は快適だったようだ。

【杓子沢を振り返る】
白馬鑓のピークからきれいなシュプールが付いている。シュプールの主と思われる人は、私の少し上をトラバースして奥双子のコルに向かっていた。私もできるだけ上部から長走沢を降りたいと思っていたのでスキーをザックにつけ、100mほど登り返し。

このあたりになってくると結構バテてきており100m足らずの登りが苦しい。

【長走沢】
奥双子のコルから長走沢を見下ろす。良い斜面である。もう15時を回ってしまった。あとは滑るだけ。
猿倉めざしてGO!
最後は登山道の雪がなくなり15分ほど歩かされた。兼用靴で登山道を下るのはきつかった。

白馬岳エリアへ戻る トップページへ