爺ケ岳北面 大冷沢西沢スキー滑降
戻る トップページへ


【1997年5月18日(日)】
【天気  】 晴れ時々曇り
【メンバー】 久保田 山川

【コースタイム】
大谷原---西俣出合---西俣奥壁下(標高1980m)---冷尾根稜線上(標高2100m)(12:35-12:50)-

---西俣出合(14:10)---大谷原(15:15) 
        

 昨年滑った西沢の好印象が忘れられず、久保田さんを誘って今年もやってきた。
重いスキーを担いで林道を延々1時間、西俣出合について見るとどうだろう。昨年は
一面残雪の斜面であったのに西沢から細々とした雪渓が押し出してきているだけで
はないですか。

 沢を渡ろうとするがスノーブリッジがかなり薄くなっており、
いやーな感じである。
私は、川に落ちそうなところは怖くてしかたがない。わたれる場所をさがすが、うまい
場所がないのでしかたなく薄くなった雪渓の上を一人ずつそうっと渡る。
西沢の雪渓にはい上がったときはほっとした。その上も幅10mくらいの雪渓がつな
がっているのみで、昨年
見た広大な大斜面の影はかけらもない。ちょっと失望したが、せっかく
きたのだから登ってみる。途中小滝が露出し、雪が切れかかっていたが
スキーをぬいで登る。40分ほど登るとようやく広い雪渓になるが落石
のあとも多く、雪面は汚れている。
 上から3人のスキーヤーが滑降してきたので情報交換する。彼らは赤岩尾根からおり

てきたようである。
 周りのブッシュの状況などを見た限り、例年よりも5mは雪が薄いのではないかと思

われる。今年は頭上はるか上にブッシュがあるのだが、昨年はブッシュなど全く見えな
かったのだ。

 3時間ほど登って西俣奥壁の直下まできたのでそこから滑ろうかとい
う話になる。私は内心冷尾根の上からすべれないかと考えていた。冷尾
根側の側壁にかろうじて雪が着いていたので、久保田さんを誘うが、下
で待っているというので、1人で冷尾根の稜線上まで登る。
 スキーで登るには急斜面すぎたので、スキー靴にアイゼンを着けて、
手にはピッケルを持つ。慎重に急斜面を30分程登ると、冷尾根の上に
でた。すぐ上部に爺ケ岳の北峰、北稜が手に取るように見える。爺ケ岳
の懐深く入り込んだ感じで何ともいえない。冷尾根そのものはこの時期
はただのヤブ尾根である。

 スキーを付け、滑降の準備をする。かなり急だったので滑り出しは慎
重になるが、雪が安定していたのでさほどびびらずに久保田さんの待っ
ているところまで降りた。むしろ登る時の方が怖かった。そこで小休止
し、あとは広い西沢の谷を思い思いに滑降する、と書きたいところだが、
かなり石やブッシュが出ていて、下部はあまり快適ではなかった。
 登りで怖かった雪渓のスノーブリッジは、滑落すると流れにはまりそ
うなので、わずか50mくらいの間であったがアイゼンを着けて行くこ
とにした。こわごわと雪渓の上をゆく人間を1匹のカモシカがじっと観察していた。

スキーを再び背負い、林道をぽこぽこ歩いてくだる。下っていくあた
りの山は山菜とりや渓流つりで賑わい、初夏の装いであった。いつまで
もスキーを担いであるいている私たちがバカのようであった。

 今年は少雪ということもあってパッとしなかったが、
例年だと西沢は
すばらしいスキールートになります。
針ノ木雪渓の上部くらいの傾斜で
ぐんぐんと1000m程せり上がって行きます。広大な西俣奥壁下の大
斜面をぐるりと囲むように赤岩尾根、冷尾根側の急斜面が展開していま
す。是非一度お勧めしたいところです。

戻る トップページへ