八方尾根北面八方沢(無名沢)2004年4月10日
戻る トップページへ


八方尾根標高2100m付近から唐松沢に流下する沢である。「日本登山体系」など登山の文献では「八方沢」と呼んでいるものが多く、地元では無名沢と呼んでいるひとが多い。ここでは「八方沢」と呼ぶ。唐松沢の帰りに登り返しに使ったことがあったが、滑るのは初めてである八方押出沢などと同様短時間で滑降できるが、この沢を少々厄介にしているのは「南滝」の存在である。唐松沢から二股に抜けようと思えばこの滝の通過は避けられないのでルートは調べておく必要がある。
唐松沢の南滝を通過して、二股まで滑って見たかった。
 

hap02.jpg (57368 バイト)
八方沢上部

hap04.jpg (114803 バイト)
唐松沢南滝 今日の段階では滝も通過できたようだ

hap05.jpg (114731 バイト)
滝を巻く場合のルート 私はこちらを通過

hap06.jpg (123806 バイト)
湯入沢の渡渉点

メンバー 山川徳明(単独)
*==============================================================*
八方池山荘(8:50)---八方池(9:40-10:00)---唐松沢(10:17)---滝を高巻く尾根上(10:38)---

---小倉池(11:13-11:30)---二股(12:15)---八方ゴンドラ駅(13:10)

ゴンドラ860円
リフト2回600円

*==============================================================*

天気予報では今日いっぱいは快晴の予報。八方池山荘の前には、スキーヤー、ボーダー、山屋さん、いろんな人が山に入る準備をしている。歩き出すと列になっており、30〜40人はいそうだ。

八方池でシールをはずす。みな唐松岳方面に登っていってしまい、八方押出し、無名沢に入るひとはいなさそうだ。

10時、ドロップイン。しばらくはモナカ気味の雪のため、思いきって滑れない。少しでも良い雪を探して右往左往。少し下ると滑りやすくなってくるため、一気に唐松沢まで滑降。広く、障害物もなく最高の斜面だ。

さて、問題の滝ですな。沢はここで左に曲るが、正面に見える尾根を乗り越す作戦でいく。越すまでスキーで登る。尾根の反対側の急斜面を滑って降りるが、デブリになっているので、端の方をよこ滑りでズルズル。

滝の下に降りて滝を見ると、あれれ、滝は水流がのぞいているものの、まだ雪がついており、シュプールがついているじゃないですか。そうか、時期が早いと滑って降りられるのか。滝は巻くものだと思いこんでいた私がバカでした。でも、もうじき雪が落ちてしまいそうなので要注意かも・・。そう思っていたら一人のスキーヤーが、滝を滑って降りてきた。滝の通過が心配なので20mのロープを持っていたが、普通の状態であれば不要だろう。

滝から湯入沢までは普通の雪渓だが、堰堤が顔を出しており、上から見ると段差がわかりにくいの要注意だ。調子に乗ってチョッカリなんかすると堰堤からダイブして水中に落下です。

湯の入沢は雪がわれて、水流がでてました。先行するスキーヤーは、雪壁にステップを切って沢の狭い部分を渡渉。私は堰堤に近い、幅の広い浅瀬をジャブジャブ渡渉。足首くらいの深さなので、スキー靴のままでもそんなに濡れません。


小倉池の前で、ガラガラ沢を見ながら休憩。良い天気でのどかだなーと思っていると、携帯電話が鳴る。
白馬の横山さんからだ。何と、民宿「昭屋」のお客さんが、昨日、不帰V峰で雪崩のため遭難し、亡くなったとのこと。唐松沢のコンディションが悪いのではないかと心配してくれたのだ。

亡くなった方は山スキーMLでも投稿されていた方でこのあたりは精通していたはずである。
私も危険がすぐ近くにあることに気がつかないでいるだけでは無いだろうか。


南股の林道はところどころ雪が切れており、10回近く、スキーを脱ぐ。
二股からは、スキーをザックにつけ、車道を1時間かけて歩き、ゴンドラ駐車場に停めた車へ。


hap01.jpg (62817 バイト)
滑降開始点からの不帰