八方尾根北面 ガラガラ沢 2000年5月14日
戻る トップページへ



 北ア八方尾根の側面には、スキー滑降に好適な斜面がたくさんあります。今回もっとも手近な位置にある、ガラガラ沢を滑ってみました。

 ガラガラ沢は今年2月に、ニュージーランド人のスノーボーダー3名が雪崩に巻き込まれ、行方不明になる事故が発生しました。この事故はいろいろと論議を呼びました。

私は詳細な状況を知らないのでコメントできませんが、雪の
落ち着いた時期であればすばらしい斜面になることは事実です。しかし、ゲレンデでも登山道でもなく、「自己責任」の問われるエリアであることは間違いありません。

 


5月14日(日)
白馬村の横山氏宅に7時到着。主人の横山氏は風邪でダウン。居候の同人メ
ンバー本田氏と2人で出かけることにした。

 昨日まではゴンドラは連休明けの点検で休業。1週間振りに再開したゴンド
ラがひどく混雑するのでは、と心配していたがほとんど待っている人はいなかった。しかもハイカーがほとんどで、スキーを持っているのはわれわれだけで、
場違いな雰囲気であった。

  ゴンドラからリフト2本乗り継ぎ八方池山荘へ。登山者カードを提出しようとしたら、宿舎は休業、ゴンドラ降り場で尋ねても、「よくわかりません。」
という回答。これでいいんだろうか?

garagara_1.jpg (27666 バイト)
 シールを装着し、歩き出す。稜線上は雪がなく、南斜面をトラバース気味に
登っていく。途中、5mほど、雪が途切れる部分があるが、そのままハイマツ
の上をスキーで進行。よく考えてみると、これはハイマツに大変悪いことをし
た。反省。
1時間ほどの上りで八方池のある第3ケルンに到着。今日は八方池から北面
に滑降する八方沢か、手前八方ケルンから北面に滑降するガラガラ沢かどちら
かを滑ろうと思っていた。天気が今一つで、時折霧雨みたいなやつがあたって
くるので近い方のガラガラ沢にすることにした。この時期では南股入までは滑
降できないので、適当なところから登り返しをすることになる。

 逗子開成高校の遭難碑のケルン(八方ケルン)から滑降開始。雪は快適にタ
ーンできるザラメ雪。少し平坦な部分を過ぎると、沢は斜度を増し、ぐんぐん
高度を下げるようになる。左手尾根から落石が盛んに落ちて雪のうえに散らば
っているので、1700Mくらいの地点でひとつ右の沢に乗り換える。こちらの方
が雪面もきれいで快適であった。標高1600m付近から、雪面が汚れてきたので、
滑降はここまでとし、登り返すことにする。南股入の取水口ダムが思いのほか
間近に見える。

 すべるときはあっという間だったが、登り返しは楽ではない。日が差して暑
いなかを汗だくになりながら登る。上りやすいところをあがってくると、八方
ケルンのところではなく、第2ケルン横の公衆便所の前に出てしまった。すべ
る時も便所の横から滑り出したほうがストレート、かつ豪快に滑れるようであ
る。
 雨がぱらつく中、兎平のゲレンデのコブをすべりゴンドラ駅に帰還。八方尾
根上は、雪が消えてしまっているが、南斜面をトラバースすれば、わずかにス
キーを脱ぐだけで、あとは概ねスキーで登降できる。

【八方尾根北面 ガラガラ沢】
2000年5月14日(日) 
ゴンドラ下駅(8:00)−−八方池山荘(8:50)−−八方ケルン(10:00)−−
ガラガラ沢1600m地点(10:40)−−第2ケルン便所(13:20)−−兎平駅(14:00)