トップへ戻ります。 > パソコン > ノートパソコン再生
ノートパソコン再生
サイトマップ

カーナビ化が、最も便利で気に入ってます。



2005年04月12日
久々にジャンク品ノート入手。


 スペックはインターネットできる程度の格安ノートが欲しい、という方がいましたので物色。


FMV-640MF5C/W、\26,250でした。
ハードディスク・チェック中です。

 セレロン400MHz/メモリ128MB/ハードディスク6GB。
 ぶつけたり、落としたような跡は、ありませんでした。

 これが何故、ジャンク扱いなのかで悩みました。
 店員サンの説明では、「電源が入ってBIOS画面は出た。」そうです。

 秋葉原あたりでは、OSが空でも、一旦ウインドウズ入れてデバイス類を確認済み、なんてコメントをもらえますが・・・ノーコメントでした。
 「返品もできませんがよろしいですか?」

 私からは、「電源は確実に入ったんですよね?」と再度確認。買いました。


 CDドライブが無い事で、ウィンドウズのインストールには、ちょっとしたコツが要ります。
 写真手前のPCカード外付けディスクを使います。

 先日、ノート修理で10GBを進呈したので空っぽ!

 SCSIカードと1GBディスクがあったので、こちらも考えましたが、この方法では、あまりやってないので・・・やっぱりPCMCIA-IDEで進めます。

 最近使っていないTP370Cから抜きました。外しやすいのと、このディスクにはインストールCDをコピーしたWin98フォルダが存在しますので、そのまま使用可能。

 この外付けディスクをDOS上で認識させるのですが、インストール前、USモードへの移行がうまくいきません。

 シンクパッド535EのWindows98環境から以下のファイルをコピー
chev.com
country.sys
nlsfunc.exe

 で、下記を実行し、うまくUSモードに移行。
nlsfunc country.sys
chev us

 しかし、インストーラー動かず。
 コピーしていたインストールディスクが壊れてました。オリジナル版で無事起動。
 再起動後、外付けディスクが認識している事を確認、Win98フォルダをコピー。
 無事Windows98インストールできました。

 そして、これは仮インストール。
 イーサネットで?が出てますが・・・ドライバが不明。探してみます。

・・・翌日・・・
 仮OSの状態ですので、Windows98で実績のある、手元のNICを仮使用する事にしました。
 IBM製のドライバディスクが不要な代物です。
 他のノート同様に認識。

 OSがWindows98のため、多少制約がありますが、壱号機参号機シンクパッドと接続可、この状態からWindows2000アップグレードとしました。

 アップグレード完了。内蔵のNICを認識しています。予想通り。
 PCカード側のNICを抜き、再設定。

 またVGAデバイスも正常なドライバが入ったようです。

 不明なデバイスが残り二つです。オーディオとシステム関連が一つ。
 VGAや既にOSインストール時に認識した物はそのままとして、この残り二つ、富士通サイトからドライバを入手。
 システム関連はACPIモードでのシステムデバイスでした。

 ほぼ完成。

 でもCDドライブ無いと不便ですよね。
 というわけでジャンク品で用意してみました。
つづく。
2004年08月28日
オンボード・カメラ計画、その4〜試行錯誤。


 もう少し結果が出てから発表しようと思いましたが、ちょっと整理します。

 実験しているシンクパッドのプリンタポートはECPモードでの動作が未確認です。
 強制的に認識させる事は可能ですが、動作検証してません。
 ECPモードは万能選手ですので、上位互換と考えると、ECPで動かなきゃ無理だと思います。
 後で再確認する予定ですが、シンクパッドのパラレルポート、無理っぽいです。

 従って、前回の壱号機を使う確認で進めます。
 OSは最終的にはWindows98,MEの予定ですので、余ってる2.5インチ800MBで進めました。

 NECのドライバを入れて見ました。
 砂の嵐画面!・・・反応してる分、期待しましたが、ダメでした。

 ロジテックのQ-CAMってのがパラレル接続で存在しました。ドライバはUSサイト上。
 ダウンロードしてインストールしてみました。
 マルチメディア項目に、するするとドライバが組み込まれました。

 今度は「デバイスが使用中です。」メッセージ。
 インストールに失敗したドライバを誤認識してるようです。

 メディアエンコーダなら、手動切替可能ですので、インストーラを転送しました。
 HDD接続変更して進めました。
 仮Windows98はネット未接続仕様でした。

 2.5インチディスクの接続変更を繰り返してると、突然起動せず?

 ・・・やってしまいました。コネクタ逆挿し
 通常は挿さらないのがAT互換機の規格ですが・・・2.5→3.5変換コネクタが、そのへんの規格に準拠しないインチキ品でした。
 ・・・5秒程ですが通電したので・・・即死。

 物理的に壊れたとか、仮Win98が消えたとかは、さほど悔しくないのですが、
 動作検証結果、判定直前で、ってのが悔しいです。

 2.5インチ変換コネクタの不要ソケット部分には爪楊枝の先を埋め込むのが良さそうですね。(やらかしてから自覚するこの頃)
 壱号機はXPなまま確認してもいいんですけどね。

反応はあるのですが・・・再び唖然としています。
2004年08月22日
オンボード・カメラ計画、その3〜視点を変えて。


 納期一週間との事でしたが、速攻で届きました。


パラレルポート接続CCDカメラ、PS/2から給電のようです。

 これを使えばUSBの無いノートパソコンでもOKです。
 送料も含め\1,700でしたが・・・ドライバ・ソフトが付属しません。

 今分かってる情報は・・・
@基盤上に"Cam-001"の文字
AプリンタポートはECPモードとする。
B基盤上の中央のチップ型番は、「PIC16C57C-20/SS」・・・ワンチップマイコン?
・・・って事位です。

 マクニカとゆーメーカの、それらしい型番のドライバをネット上で発見し、試しました。
 シンクパッドはPS/2コネクタが存在しますので、給電に関しては問題ないのですが、プリンタポート設定がよくわかりません。
 メディアエンコーダの設定画面を出すと、「プリンタポートの自動設定に失敗しました。」メッセージ。デバイスが正常に認識できていません。

 原因を絞込むために、壱号機を使って動かす事にしました。給電するため、マウスポートを分岐するのですが・・・分岐コネクタを紛失。普段使っていないUSBマウス(\100のジャンク品)を認識させ、PS/2ポートを空けました。
 プリンタポートに関してはBIOSで完全に設定できますのでECPに設定。
 さきほどのキャプチャソフトは何でもいいので、今度はムービーメーカを使ってみると・・・やはり同一メッセージ

 どうやらドライバソフトが違うようです。
 とゆーわけで情報収集中です。何か知ってる方は教えて頂けると助かります。
2004年08月18日
オンボード・カメラ計画、その2〜失敗。

 注文した品が届きました。

ラトックシステム製/USBホストCFカード。込々で\12,600。


 普段使っているCFカードアダプタに接続しようとすると・・・様子が変です。厚さが違います。
 よーく仕様を確認するとPCMCIA/TypeIIでは無くてCF/TypeIIだそうです。
 専用のアダプタが必要なようですが、更に調べると・・・
 「PocketPC 2002/2003以外のOSでは動作しません。

 つまり、私のやりたかった古いノートパソコンに接続は無理です。完全にポケットPC専用。
呆然としています。
 ・・・余談・・・
 CF/TypeIIは厚みがあるだけで電気的にはCF/TypeIと同じようです。
 つまり、CF/TypeIIのPCMCIA/TypeII変換アダプタを入手すれば、古いノートに接続可能です。
 ただし、接続だけです。ドライバが存在しません。つまり動きません。

 また、何故USBホストポート・カードは32bitカードバスだけなのかも判明しました。
 簡単に言うと、ドライバが作りやすいからです。

 ネットで調べると、このCFカード用のドライバを作成している人がいるとの情報を得ましたが、同時に挫折した情報も入手。技術的に難しいそうです。
 これは保留します。
2004年08月16日
ThinkPad軍団の巻


 丈夫そうなイメージが強くて、数々の中古品を漁りました。欲しい人に頼まれて入手した物も多かったので、現在手元にあるのは下記3台です。

現在、所有するシンクパッドの一覧
ThinkPad
CPU
HDD(現状)
MEM(現状)
OS
実用性
230Cs486SX33MHz1.4GB20MBWin95
755C486DX75MHz1.0GB16MBWin98×
535EMMX150MHz6.4GB94MBWin98SE/WinXP


ThinkPad230Cs:

DSTN液晶なので温度変化で明るさも変化、使いこなすには慣れが必要?

 このノートが、私の最初の入手品です。16,800円でした。
バッテリ・パックは、死亡してましたが、分解したところ単3型のNi-MHが8本だったので、入れ替えて蘇生。費用は3,000円でした。
 比較的軽量・B5サイズで、持ち歩きが便利です。当初、ハードディスクが300MB、メモリ12MBでしたが、増強してます。Windows3.1時代のマシンですが、Windows95何とか動いてます。
 トコトコ動く感触が好きです。


蓋を閉じてサスペンド状態で充電を開始しています。

ThinkPad535E:

デスクトップの隣に置いて使用中です。TFT液晶なので綺麗。

 映画、「ユー・ガット・メール」でトム・ハンクスが使ってたのがこれのアメリカ仕様だと思います。たぶん(キー右下若干違う以外、見た目が同じ)

 かなり程度のいい状態で、50,000円で購入しました。(3ヵ月後、同じ店で38,000円でした、残念)
 28.8Kbps内蔵モデムは、ビジネスホテル等でのダイヤルアップに最適。これで結構「アイ・ガット・メール」してました。
 メモリは最初からフル実装でしたが、ディスクは1.5GBでしたので6.4GBに換装。Linuxを入れたりもしましたが、色々あって挫折。
 現在は、2GB/Win98SE、4.4GB/WinXPです。
このマシンは、Win98SEは快調に動作してますが、Win2K、XPをIBMでサポートしていないので、かなり不安定動作なので試行錯誤中です。
 今更、ですがWinNTあたりが一番いいのかもしれません。USBも無いし。
 2004/08/16現在、NTなのです。が・・・今後またまた入れ替え予定。

 実は、部品取りマシンも持っています。"E"が付かない535。内部でネジが外れて壊れたらしいので、修理見積は∞だそうです。で、バッテリ、ACアダプタの予備が入手できました。HDDブラケットなんかも流用してます。
 本当は復活させたいんですけど・・・無理でしょうね。


上/230Cs、下/535E
若干大きく、重く、発熱量が大きいです。

ThinkPad755C:

 18,000円で購入でした。A4サイズなのでデカイです。

 こちらも、いきなりハードディスクを載せ換えてます。(確か540MBだった)元々はThinkPad370Cだったのですが、デバイスが一部正常動作してません。ディスプレイのヒンジ部分が割れていたので、755Cの部品取りを5,000円で入手し、組み合わせました。
 とやってるうちに、落下させて液晶を割ってしまい、結局元に戻すハメになりました。
 755Cの本体部分を使うと、正常動作しそうですが、お金と労力がかかってる割には、あんまり使い道も無さそうなので、このままです。


異端児ThinkPadの巻

右下のロゴマークは確かにThinkPad "International Business Machine"


 貸出ノートパソコンが返却されました。(すっかり存在を忘れていた)
 皆さんは、シンクパッドで何を連想しますか?私は、黒いボディに赤いトラックポイント、なのですが、それとは違う異端児なシンクパッドなんです。


16色で稼動中です。VESA.EXE使うと256色いけるかも?

 たぶん486SX-50MHz位、HDD540MB、MEM8MBと超プアーなスペックですが、それ相応の安定動作です。
 PCMCIAスロットは1個、つまりLAN繋ぐだけ。
 これでワード/エクセルを無理矢理動かしました。
 売却予定ですので、気になった方は連絡下さい。

2004年08月16日
東芝リブレットの巻


 2001年の秋、秋葉原で2万円で買いました。LibrettoCT50
スペックは、ペンティアム75MHz(50x1.5)、16MBメモリ、810MB/HDDと、現代では貧弱ですが、Windows98SE動きました。フロッピードライブ無しでのインストールが辛かった。とても小さいのが魅力です。

 1.2GBハードディスクの載せ換えを試みましたが、失敗。シークエラーのまま留守にして何時間もそのままにしたらディスクが電気的に故障してました。
 手頃なのが手元にないので、ディスクは、とりあえず保留。
 増設メモリもなかなか見つからず・・・そのまま。

 CPUは色々な設定変更方法があるようです。

 x1.5のクロック倍率がジャンパ1本で変更できるとの事で挑戦しました。
 x2.0のはずなのに変わらない・・・失敗。(やっぱりCPUに依存?)

 そして、CPUクロックを決定するPLLシンセのICチップのピン2本を外す事によって、FSB60MHz化が可能というのもあったので、懲りずに挑戦。

 成功。60x1.5=90MHzとなりました。
 その他、DOS環境を徹底的に見直して何とか実用レベルです。


ハードディスクがガラガラ回り続けるのが嫌で、一気に20GBへ交換。
カーナビマシンです。
2004年08月16日
オンボード・カメラ計画、その1〜やっぱり、おんぼろノートを使う。


 車載カメラ、やってみたいのですが、デジタル(ビデオ)カメラやカメラ付き携帯電話では、コスト高です。

 PDA等も考えたのですが、カメラ部分が本体に固定されている物はバイクで使う際に無理があります。それ以前に最近PDA売られてるのをあまり見かけません。


 手持ちの古いノートパソコンを使用したいと思います。
 しかし、私の手元のノートには、水槽カメラでお馴染みのUSBカメラが使えません。
 USBポートが無いのです。

 パラレルポート接続のカメラも存在するそうですが・・・私は見た事がありません。

 最近、単体で既にネットワークカメラとなる製品も随分安くなってます。これをイーサのクロスケーブルで接続すれば・・・電源が問題ですね。これでは大袈裟です。

 どう考えてもUSBカメラを使うのが便利です。
 USBポート付きの中古ノート購入も考えましたが・・・そうなるとデジタルビデオカメラ並のコストとなります。これでは、面白くありません。

 USBホストポートをPCカードで実現するものもありますが、全て32bitカードバスです。
 残念ながら使えません。32bitiカードバスを装備したノートって殆どがUSB装備なので、あれは新設ではなく増設用です。私に無用。


 以前から気になってたのですが、唯一、古いノートでUSBホストポートを用意できる製品があります。
 PCMCIA/TYPEIIに接続可とありますので間違いないです。
2004年08月16日
ノートと言えば・・・

 PCカードですよね。PCMCIA。古いマシンが多いので32bitカードバスはダメですけど。

 複数の機能が混ざったコンビネーションカードは一見便利ですが、高いです。
 単機能カードが何枚にもなっても持ち歩いて抜き差しすればいーですよね。

重要な順に書いときます。
@LANカード:
中古品もうっかりすると新品より高くつく場合があります。
コンテック、アライドあたりのが500円だったら買い!ですね。

A外部2.5インチディスク接続用カード:
私は、ノバックのステーションシリーズってのを使ってます。これをうまく使うと、CDドライブ、LANが使えなくてもウィンドウズのインストールが可能です。
 外部接続ディスク側はUSB接続アタッチメントがあるので、LANを使わずデータ転送にも便利です。

Bコンパクトフラッシュ・アダプタ:
デジカメ等のメモリをおんぼろノートで読み込み、LAN経由でデスクトップに転送するのが便利でした。最近ではUSBタイプのコンパクトフラッシュ・アダプタが安価なので、上記Aのようなちょっとしたデータ転送をLANを使わずに行う際に便利です。
 写真データ以外でもOKなのでコンパクトフラッシュ、便利ですね。16MB位のはとても安くなったので、ちょっと大きなフロッピーディスク感覚で、使っています

C携帯電話接続用カード:
以前は、モバイルに重要でしたが、最近は携帯電話で直接メールですし・・・。
230Csに付けて新幹線でよく使いました。(過去形)

DウルトラSCSIカード:
今では、「いざとゆー時のSCSI頼み」、程度です。

E外部モデムカード:
33Kbpsを3,000円で入手したのがありますが、あくまで非常用ですね。
2003年12月13日
再生に欠かせない小技。


 低スペックなノートパソコン、ウィンドウズのシステムファイルに細工すると実用的になりますが、私が定番で変更している部分を記しておきます。
 Win9x系です。主にWindows98を対象としています。
 失敗すると再インストールとなる場合もあります。また、必ず最適とは限らないかもしれません。
 その他にも色々ありますが・・・のちほど。

; 以降にコメント入れておきます。


autoexec.bat
; DOSとWindowsで共通のTEMPフォルダを使う設定
SET TEMP=C:\WINDOWS\TEMP
SET TMP=C:\WINDOWS\TEMP

; 他に色々な記述があるものは、ハードウェア及びアプリケーションに依存するので説明省略。
; 既に記述があるものは消さないのが基本です。



config.sys
; DOS上だけって部分もありますが・・・気持ちの問題で。

; メモリチェックをOFFして起動を高速化
device=C:\WINDOWS\himem.sys /TESTMEM:OFF

; 以降high記述は不要だが念のため記述。
; EMSのエリア確保を止めてUMBエリア確保
; ハードウェア構成によっては下記パラメータの指定が出来ない場合あり。
devicehigh=C:\WINDOWS\EMM386.EXE RAM I=E000-EFFF NOEMS HIGHSCAN D=256
devicehigh=C:\WINDOWS\biling.sys
devicehigh=C:\WINDOWS\jfont.sys /p=C:\WINDOWS
devicehigh=C:\WINDOWS\jdisp.sys /HS=LC
devicehigh=C:\WINDOWS\jkeyb.sys /106 C:\WINDOWS\jkeybrd.sys
devicehigh=C:\WINDOWS\kkcfunc.sys
devicehigh=C:\WINDOWS\COMMAND\ansi.sys
BUFFERSHIGH=30
FILESHIGH=16
FCBSHIGH=4
DOS=HIGH,UMB
STACKSHIGH=0,0



msdos.sys
; 「窓の手」等でもこのファイル内に設定されます。

[Paths]
UninstallDir=D:\
WinDir=C:\WINDOWS
WinBootDir=C:\WINDOWS
HostWinBootDrv=C

[Options]
BootGUI=1

; 異常終了後にスキャンディスクを自動実行させない。
AutoScan=0

WinVer=4.10.2222
;
;The following lines are required for compatibility with other programs.
;Do not remove them (MSDOS.SYS needs to be >1024 bytes).
;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxa
;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxb
;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxc
;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxd
;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxe
;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxf
;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxg
;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxh
;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxi
;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxj
;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxk
;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxl
;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxm
;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxn
;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxo
;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxp
;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxq
;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxr
;xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxs

; Windowsロゴ非表示
Logo=0

; ブートメニュー表示、秒数
BootMenu=1
BootMenuDelay=5

; 圧縮ドライブを使わない強制設定
; drvspace.ini,drvspace.bin自動読込を禁止
DblSpace=0
DrvSpace=0

DisableLog=0
SystemReg=1
BootMulti=1





win.ini
; 全ての表示は大きいので、セクション単位で示します。

[windows]
load=
NullPort=None

; メッセージクエリー最適化
; ウィンドウズ-プログラム間の通信パラメータ調整
DefaultQueueSize=32




system.ini
; 同上、セクション単位で示します。
; このファイルも「窓の手」等で設定されます。

[386Enh]
ebios=*ebios
woadbcsfont=app932.fon
device=vime.vxd
mouse=*vmouse, msmouse.vxd
device=*dynapage
device=*vcd
device=*vpd
device=*int13
woafont=dosapp.fon

; DMAバッファサイズ調整
PageBuffers=32
MaxBps=768
DMABufferSize=64

; スワップファイルの使用を少なくする
ConservativeSwapfileUsage=1

display=*vdd,*vflatd

; CPUタスク切替の最小時間設定(msec)
; 記述なしのデフォルト値は20(msec)
; デフォルト値はMMX150MHz位の性能に合わせられている。
MinTimeslice=10

PagingFile=D:\Pagefile.sys
PagingDrive=D:
2003年12月10日
パソコン・カーナビ、バージョン2



 最近は、こちらのリブレットCT50を使っています。性能は初期版ナビ機のアミティとほぼ同等のオンボロですが、オーバークロックでの発熱量の関係で冬仕様(暖房兼用)です。

 GPSレシーバ、ソフトは同一品。今までのアミティは予備マシンとなっています。
 ドリンクホルダーを使っての固定ですので、不安定。課題は固定方法だけです。

 このリブレットのハードディスク、800MB程だったのですが、一気に20GBに換装しましたので全国版詳細地図が余裕で入りました。
 この位容量が違うとウィンドウズ全体の稼動速度も高速化。頻繁にスワップする強引な仕様ですが、ディスクアクセス音が静かになりました。

 メモリは16MBですが、一旦起動してしまえば、それほど問題ありません。
 古いパソコンを有効活用する際のシステムファイル設定、後日別記します。


 アミティのSTN液晶と違い、TFT液晶です。
気温が低くても明るく、綺麗で見やすいです。



こちらは初期バージョン
[材料]

 中古で入手したキーボードの無いノートパソコン。(三菱/Amity)コンビニ等でのPOS端末か何かで使用されていたようです。ペンティアム90MHz相当の性能で5,980円でした。

 写真ありませんが、PCカードタイプのGPSレシーバを25,000円で入手しました。これも同時期の品らしいので付属品の地図が古いのですが、使ってみる事にしました。
 最近ではUSB接続タイプが安く売られているようです。USBポートのあるパソコンが安く入手できれば、こちらがお勧めです。


[準備]
 入手したノートパソコンのハードディスクは、DOSすら入っていないのと、フロッピードライブが無いので、分解して他のパソコンから転送し、元に戻してウィンドウズインストール、ひととおりドライバを組み込み。LANカードさえ動けば、あとは楽勝です。

 PS/2ポートは存在するので、ミニ・トラックボールを付けてます。キーボードは必要な時に付けれるので、とりあえず無しです。
 GPSレシーバのPCカードの組み込みも特に問題なく完了。「初期化に数時間かかる事があります」と説明書にあったので、部屋の中でテスト受信してみました。・・・衛星が1個受信できた後・・・本当に数時間そのまま・・・失敗?
 バッテリが使えたので、そのまま外へ持ち出したら、あっとゆー間に6個程の衛星を受信完了。そーです、ギガ帯の電波は性質が光に似てくるので屋根の下では受信できません。

 ついでに携帯電話接続のPCカードも認識させようと欲張ったら、2枚同時挿しでは動きませんでした。(多分IRQ競合)どちらか一方だけの時は動くので、必要な時に入れ替える事にしました。

[車載]

パソコンの左に見えるコードの先がGPSレシーバにつながっています。

 動くのが確認できたので、車載しました。左前の視界があまりにも悪くて、この写真後、取り付け位置を変更しています。
 電源ですが、不精者の私ですのでシガーソケットからDC12v→AC100v変換して、ACアダプタ使ってますので効率悪いです。
 強制的に電源切ってシャットダウンすると、次回の起動が面倒ですが、そんな時の自動的に動くスキャンディスクをしない設定にしてます。
 また、簡単に外せるので、不要な時は助手席下によせています。


[使用感]
 方向オンチなのに、あちこちウロウロする私にとって、現在位置が正しく把握できるのは快適です。地図ソフトが古いので、道路が無かったりしますが、そんな時は地図本で確認すれば問題ありません。知らない街では、やっぱり便利です。

 渓流釣りで川の上流までが確認できるのが一番重宝してます。

トップ > パソコン > ノートパソコン再生


"Blues Boy" http://www5e.biglobe.ne.jp/~blues/