山歩きのこと3
今年の歩き初めです。 小仏峠から歩き始めて陣場高原に向かったのだと思います。 日陰はまだ凍りついた道が解けていませんでした。 尾根歩きが結構山に行ってきたと言う充実感を与えてくれました。 |
千葉の低山です。房総の梅見お花見をかねて行ってきました。 散歩のついでに登れるような山でした。 |
本格的に始まった足慣らしです。寒い間チョッと長いお休みをしていたので これからの活動に向けて結構長い時間歩きました。 正丸駅から伊豆が岳、子の権現廻り、吾野駅に降りてきました。 昼食は古御嶽山で、なべうどん、おにぎり、コーヒーでした。 歩程 9時半ー16時、累積標高差870m、13km、好天と新緑で楽しいハイキングでした。 |
五月晴れ・・・立川でホリデー快速に乗変え、奥多摩9時11分着、 東日原行き臨時バスに乗り、細倉橋下車、9時40分スタートしました。 12時52分山頂、13時40分下山、鳩ノ巣駅16時到着でした。 お昼休憩時間を除くと5時間10分で、よく歩きました! 登山道は細いところが多くチョッとバランスを崩すとおちるかな〜〜 なんて思いながらでしたが、最高の1日でした。 |
久しぶりに友達のご主人を除いた4人で笠取山に行きました。 とても良い天気で山頂は石楠花が満開で最高に綺麗でした。 登山道は整備され歩きやすく渓流があったり岩場があったり変化にとんだ山歩きになりました。 |
百名山蓼科山を登りました。きつい岩場をがんばって登りました。 7合目駐車場から登山開始です。初めのうちはとてもなだらかで、楽な登山道でした。 白樺湖と晴れれば北アルプスが見える坂を登るって行きました。 将軍平の蓼科山荘から先岩場の登山道に変わりました。 山頂は岩場で風も強く寒かったのですが、とても充実感のある山歩きでした。 7合目駐車場に帰り着いた時には、もう足ががくがくでした。 |
梅雨の真っ最中に、丹沢信仰の山、大山1215mにで登りました。 幸い雨に降られず全員完登でした。 雨には降られなかったのですがやっぱり梅雨まただ中 どんよりとした空は視界をさえぎり写真の富士見台もきっと富士山が見えるのでしょうが 白い霧に包まれて何も見えませんでした。 |
百名山金峰山に行きました。 勝沼で下りたあと、林道にいくのに迷い、ナビも山は設定しづらいので なかなかスムーズに行くことができないと再認識しました。 前回の台風の影響か?大雨の影響か?道路が数箇所大きく陥没し 交通止め登山口まで20分ほ歩いて行きました。 午前中は好天で、秩父、富士山の展望を満喫することができました。 山頂到着後雨になり、記念写真早々に下山してきたら下はもう雨が上がっていました。 |