| 書籍コード | 書名 | Vol | Rank | 著者名 | 書架 | 更新日 | 備考 | 
		
			| SG-R1C259-0003 | ソヴィエトウィングス/現用ソビエト軍用機 |  | B |  | 2F,北 80 D−左(冬期第一座) | 2006/01/02 | パイロットの息遣いまで聞こえそうな、写真集(衝動買い) | 
		
			| SG-R241A4-0002 | ソヴィエトXプレーン |  | B | 1F,南 82 D−右D(小総譜等) | 2007/05/12 | 同様の、実験機ばかりのコレクション。自由奔放であり、であるにもかかわらずなおかつ、型にハマッたようなデザインが、楽しい。 | 
		
			| TX-R33468-0004 | 草原の制覇/大モンゴルまで(中国の歴史3) |  | C | 古松,崇志 | 1F,南 70 B−C(軽覆内)(文史東洋) | 2021/01/10 | (読了12/10)「中国周辺史」として読むと、まあまあ可。ただ、各論(五胡だとか渤海国だとか)を読んだあとにこちらに入ると少々物足りなく思われるかも。ということで、こちらに入ってから契丹だとか何だとかに入るほうがちょうど良い。どうせ本書末尾のモンゴルは、たぶん大方スルーだろうし(をいw (書架移動) | 
		
			| TX-R27066-0001 | 総合音楽講座2/楽典 |  | B |  | 1F,南 82 F−右B(前・譜面(大)) | 2008/01/06 |  | 
		
			| TX-R27066-0002 | 総合音楽講座7/コード進行法 |  | B | 〃 | 2008/01/06 |  | 
		
			| SR-R1C2CB-0001 | 荘厳序曲「1812年」(総譜) |  | B | チャイコフスキー,ピョートル・イリイチ | 1F,南 82 C−右G(音大保) | 1997/07/15 | 作曲者が「あまり好きではない(不出来)」という話も、納得できる。しかしながら、腐っても鯛。美しいメロディーの落としどころ、ツボは心得ている。 | 
		
			| TX-R2339B-0003 | 葬祭の日本史 |  | A | 高橋,繁行 | 1F,南 AC 箱−PM1(保管待機) | 2007/05/12 |  | 
		
			| SY-R244CF-0001 | 喪失の国、日本/インド・エリートビジネスマンの日本体験記 |  | C | シャルマ,モハンダス・カラムチャンド(山田和?) | 1F,南 96 箱−MN5100D(窓際重保管) | 2011/05/01 | タイトルのとおりのエッセー、以上。 | 
		
			| NA-R2406D-0005 | 創世記 | 1巻 | B | 藤原,カムイ | 1F,南 06 箱DX2260(小卓上脇A) | 2011/04/16 | 旧約聖書の「創世記」を(比較的)マジメに書いた本。て、たいそうなハードカバーが気に入った。 | 
		
			| NA-R22067-000A | 2巻 | B | 2F,南 00 他(室内移動中) | 2003/01/03 | 
		
			| NV-R234CC-0009 | 創世伝説 | 1巻 | B | モフィット,ドナルド | 2F,南 68 B−右CB(上段) | 2007/05/03 | ある日某所のSETIで、電波発見! それはなんと、滅亡した「地球人類」の遺伝子・歴史・文化文明一切合財の情報だった! クラゲに似た(?)知性体は、ありがたくも、人類を「創って」みました、とさ。ちょっと変わったファーストコンタクトもの。 | 
		
			| NV-R1C269-0004 | 2巻 | B | 1F,南 82 B−左D | 2010/12/04 | 
		
			| NA-R1B458-0026 | 蒼天航路 | 1巻 | D | 李 學仁(イ・ハギン) | 廃棄予定 | 1996/11/12 | 三国志を曹操の視点で描きました、という漫画。10年近く連載して、画風がアライまま変わらぬのは立派であるが、「つまらぬギャグ」を挟む癖も直っていない。シリーズを買い集めるにも疲れた(蔵書スペースもなくなった)ため、買う都度、廃棄を心がけている。 | 
		
			| NA-R1B458-0051 | 3巻 | D | 2F,南 91 箱−A(性格未設定) | 1996/11/12 | 
		
			| NA-R1C0D7-0001 | 5巻 | D | 2F,南 96 箱−A(性格未設定) | 1997/02/15 | 
		
			| NA-R1C1F9-0006 | 7巻 | D | 〃 | 1997/05/05 | 
		
			| NA-R1E142-000E | 11巻 | D | 2F,南 60 棚−左下(総合的一時保存領域) | 1999/03/22 | 
		
			| NA-R1E141-0019 | 12巻 | D | 〃 | 1999/03/21 | 
		
			| NA-R1E14B-000A | 13巻 | D | 〃 | 1999/03/31 | 
		
			| NA-R1E141-001A | 14巻 | D | 〃 | 1999/03/21 | 
		
			| NA-R1E142-000F | 15巻 | D | 〃 | 1999/03/22 | 
		
			| NA-R251A6-0005 | 33巻 | D | 2F,南 68 B−右FB(段2) | 2007/05/12 | 
		
			| NA-R25080-0002 | 36巻 | D | 2F,南 68 B−右FC(段3) | 2007/05/12 | 最終巻。やっと終わったか。ていうか、曹操(ぉ、変換できたぞw)主人公では、少し、ムリ(五丈原のない三国志だなんて--#)。そもそも、最終シーンの「翡翠」の語が人名だったことに気づくのに、大分時間がかかったぞ凸--メ)……。順次、廃棄だな。金と時間を返してもらいたいぐらいだね。 | 
		
			| TX-R2339B-0004 | 送配電(東京電機大学出版局) |  | B |  | 1F,南 82 E−右B(保管書庫) | 2011/08/20 | 送電と配電、要するに電線の引きかた・電柱のたてかたを、科学した専門書。いや、電検でも受けて商売がえしようか、と。。。町に立つ電柱・地中線(埋め込み電線)とかを見る目が、一変する、本。 書架変更。 | 
		
			| TX-R333F2-0001 | 宋名臣言行録(ちくま学芸文庫) |  | C | 他−PX(枕頭)座右 | 2020/10/11 | もちろん抜粋。ではあるが、それでも割とボリューミー。和文・読み下し文・漢文のワンセットを眠る前に読むのにちょうど良く、そのまま再読へ。 | 
		
			| SG-R234CC-0010 | ソウルエッジ(ゲーメストムック) |  | B | 2F,南 91 箱−CZ63本 | 2004/12/30 |  |