| 書籍コード | 書名 | Vol | Rank | 著者名 | 書架 | 更新日 | 備考 | 
		
			| TX-R25066-000F | 血液の話 |  | C |  | 2F,南 68 B−右BC(左前・段3) | 2006/01/02 |  | 
		
			| MG-R2620F-0002 | 月刊アスキー別冊「蘇るPC−9801伝説」 |  | C | 1F,南 86 箱YIS保管(猫厠側) | 2007/06/09 | といいつつ、LZH作った人のインタビューを載せているところに、好感。 | 
		
			| MG-R234CD-0004 | 欠陥漫画パロ(ペンギンクラブ山賊版1991/08増刊) |  | B | 2F,南 91 箱−CZ63本 | 2005/05/28 | この中の描写で、女性の秘所でトランペットを吹かせるというシーンがあるが、かなり無理がある。 | 
		
			| TX-R260D0-0001 | 月給百円サラリーマン/戦前日本の「平和」な生活 |  | B | 岩瀬,彰 | 1F,南 82 B−左E | 2011/05/22 | 当時を舞台にした小説を【複数】構想していたので、実質的な「生活検証」のために、手っ取り早く買ってみました……。意外と楽しいですw。 積みました  漂流中 | 
		
			| TX-R2B14B-0001 | 月経の話/歴史・行動・メカニズム |  | C | 武谷,雄二 | 1F,南 69 窓−BA(軽冊待機) | 2012/05/06 | 産科医が書いた非常にまじめな本。「ストレスがかかると男性機能も女性機能も生物学的活動を控える」みたいな記述とともに「少子化のためには、そのあたりも対処する必要がある」というような記述には「よくぞ言ってくれた!」と共感した。 | 
		
			| NV-R27271-0001 | 月光の夏 |  | B | 毛利,恒之 | 1F,南 09 箱−Y625AL | 2011/04/02 | 太平洋戦争末期、特攻隊員が尋常小学校に立ち寄り、ベートーベン「(通称)月光」を弾きました……。というところから始まる切ないドラマ。 つか、はっきりいっていま一つ。
 | 
		
			| NA-R1E468-0001 | 月*(8文字) |  | B | 時*(4文字)之 | 移動中 | 2006/09/01 |  | 
		
			| NV-R29209-0001 | 結婚は人生の墓場か |  | D | 姫野カオルコ,* | 1F,南 82 B−右A(棚上・奥) | 2010/10/13 | この目的不明小説には看過できない文言の記述がある。
「日本の小説・映画・漫画において避妊具装着のシーンが描かれたものは皆無であると言っても過言ではない」
執筆当時の大昔の日本ならばともかく、今日の日本においては大過言である。
青年漫画においては「クピドのいたずら(虹玉)」という作品
(装着した上に破れて失敗して生理不順という描写)があるし、
TL(ティーンズラヴ、ようするにティーンズ少女向け成年漫画もどき←法律の抜け穴w)
に至っては、性行為達成をゴールとするプロットでありながら、避妊・性病など
デメリット面を示唆する「比較的教育的」なものもある、という。
それに海外サイトを拠点とする日本向け無修正動画AVも「日本の映画」に含めるならば、
無修正動画AVで避妊具なしの行為は比較的少数派である。
(国内のAVに限定すれば、モザイクに隠れて装着有無が確認しづらいのはいたしかたないが)
その他不正確な描写はさておき、著者の「先見の明」および調査能力・執筆能力を疑問視せざるを得ない。 | 
		
			| NA-R1C20C-0001 | 血冷内燃機関室(エンジンルーム) |  | B | 大暮維人 | 2F,北 80 D−左(冬期第一座) | 1997/05/24 |  |