● 蔵書一覧表  (イマ〜イモ)   -- 2025/10/30 現在-- ●

== 一部マスク書名・著者あり。ランク・備考は独断と偏見に基づく ==

索引パネルに戻る          トップメニューに戻る

書籍コード 書名 Vol Rank 著者名 書架 更新日 備考
TX-R303FC-0001 今川氏研究の最前線/ここまでわかった東海の大大名     (紙袋移動中) 2018/02/04 (読書中)→読了日不明、書架移動中
TX-R2944F-0002 いま恐竜が生きていたら   ディクソン,ドゥーガル 1F,南 96 箱−MN5100D(窓際重保管) 2015/01/01以前 まあまあ楽しい。軽い気持ちで眺めることができる。
良い意味でも悪い意味でも重くない。したがって、低年齢層には、思考訓練・古生物学への良き道しるべとなりうる。

たとえば、ステゴケラスとオオツノヒツジとが縄張り争いで頭突き合いしたり。
同じくシロサイとスティラコサウルスが縄張り争いしたり。
ケラトサウルスがトラに負けたり。
シャチをリオプレウロドンが襲ったり。
アンモナイトをラッコが食べようとしたり、とか。

でも、それだけ。しばらく眺めると、終わり。

同じハードカバーで、良く古生物について解っている向きには、たぶんロバート・マッシュの「恐竜の飼い方教えます」のほうが、深く、読み応えがあり、面白いと思われる。 
TX-R25149-0005 意味を生み出す記号システム/情報哲学試論   加藤,雅人 1F,南 82 C−左E(保管書庫) 2015/01/01以前 「情報哲学」といいつつ、論理学の演算・考察に満ちている。という理由で購入。 。
TX-R270DD-0003 意味論からの情報システム/ユビキタス・オントロジ・セマンティックス   斎藤,孝 1F,南 82 B−右F(数理棚上・待機) 2015/01/01以前 社会情報学の、オントロジのテキスト。
すんなり耳に入りやすい(頭には個人差が出る)。
もっとも……情報処理の観点から見ると、少し学生的というか物足りない処があると言うべきか。 
SY-R35458-0001 移民時代の異国飯   山谷,剛史 (紙袋移動中) 2022/11/27 途中までは「ああさよか」と気軽に呼んでいたが。「伊丹」を大阪と言った時点でダメ、さよなら。あのねぇ、「池袋と新宿は埼玉だ」と言われてどう思うよ? 伊丹市は兵庫県(伊丹の空港は大阪府と兵庫県にまたがっている)。まあ、空港だとか銭にがめついテーマパークとかが千葉にあっても「東京」と言い張るのだからしかたないか。それにつけても上方と比べて関東はほんまに「くだりまへん」なぁ。
MG-R30463-0001 移民たちの満州/満蒙開拓団の虚と実   二松,啓紀 1F,南 82 B−左F 2018/06/24 (2017/11/28)「開拓」と言いつつ既に出来合いの農地に「移民」するという実態が、良く調査できているように思われる。できれば、もう少し海外からの(たとえばドイツ)あたりからの視点も欲しかった、かも。 
TX-R33148-0001 移民の経済学/雇用、経済成長から治安まで、日本は変わるか   友原,章典 1F,南 20 箱−A3 2020/08/16
NA-R35082-0002 妹がブラコンで何が悪い 1巻 まかろに,* (紙袋移動中) 2022/02/06 (読了1/30) え、まさか1巻だけという話はないよね? 著者のtwitterでは、まだお話が続いているよ? ……まさか続きはFanboxとか言うのではあるまいな?
NA-R35264-0002 2巻 枕頭3跡地・未整理 2023/06/19 続きました。雛センパイ登場。で、アリスちゃんが顔出したところで巻が終了。移動先書架選定中。 
NA-R2D141-0003 妹はアメリカ人 1巻 城谷間間,(シロヤマケン)* 1F,南 PF 箱−中KDZ306 2015/02/22 ううううん。微妙。4コマ漫画にならぬか。ならぬか……。あ、いや、女性弁護士シングルマザーの高校一年男の子にある日突然、元父親(米国人)の娘(同い年妹)が転がり込む、というストーリー漫画ではあるのだが。これ、原作は本人ですか? ならばたまーに妹ちゃん、和風なしぐさをしているの、理解しておられるのかな? それとも日本人向けにわざとやっている?(格納書架選定中)
NA-R2E0CF-0001 2巻 2015/02/22
NA-R2313A-0001 妹は思春期 1巻 氏家ト全(うじいえとぜん) 1F,南 04 箱−T緑9887奥礎下 2015/01/01以前 4コマ漫画。まあ、「少しえっち」ではあるが、充分少年漫画の範囲(え、青年?)。
NA-R2313A-0002 2巻 2015/01/01以前
NA-R2313A-0003 3巻 2015/01/01以前
NA-R2433B-0001 6巻 2F,南 68 B−右FC(段3) 2015/01/01以前 似たようなネタばかりで、よくもまあ続くものだ。ある意味、感心できる。
NA-R38337-0005 妹は知っている 1巻 雁木万里,*(がんぎまり) (紙袋移動中) 2025/10/01 (書評追加)悪くない、むしろ好き。キャラにより瞳を描き分けるのも凄いと思う。が、P.107、部屋配置が時々逆転している。P.135、折角立体感のあるポーズと構図なのにトーンの貼りが平板で残念(この作品全巻通じてその傾向が強い)。P.161、少女漫画を履修していなければ「その角度にはならんやろ」とか言いかねないが、良い。
NA-R38388-0006 2巻 2025/10/01 (蔵書追加読了不明)この作品、あまり軽率なキャラの増え方しないのが良い。それはともかく。P.76、最初あかりちゃんに見えず私も「だれ?」となった。P.85、奇遇ですね、私もです。P.109、その譜面、2行目の3小節目は2分音符ではなく付点4分音符な気がします。P.160、遭遇。P.161、そりゃ店長も怒ります。P.166、非常にあざといところで3巻へ。
NA-R38388-0007 3巻 2025/10/01 (蔵書追加読了不明)P.14、P.36、P.123あたり、P.149、尊い。P.70、ほらまたトーンが平板。P.95、実は横尾さんが兄ちゃんとくっつき小川君が広瀬さんとくっついたりする? P.102、妹ちゃん、「天才柳沢教授」のお母さんかな。P.117、冷静ですね。P.139、だから、それはブラコンではないかな。P.172、え、虎徹君エピソード、4巻に続くの?
NA-R383EB-0006 4巻 2025/10/30 (読了10/16)やはり虎徹さんと接触。不用意にキャラが増えていかないところが良い。というか、何かこのまま全員接触なんてな感じに(つまり巻末のおまけ漫画「ウソ最終回」みたいに)なる?
NV-R3539C-0001 いも殿様   土橋,章宏 2022/09/25 浅学な私は知らなかったが、石見代官・井戸正明を主人公とした時代小説。少し単純なキャラづけではあるが、ドラマチックな筋が好ましい。失礼ながら、映像を脳内再生しながら楽しめた。主役は、中村*雀、で、特別出演で仲*達矢(キャスティングは秘密)。太田市市長が「映像化熱望」とありますが。ううううん。その映画会社の劇場映画よりもVシネのほうが可能性ありそうだし、ひょっとするとN*Kの単発時代劇ドラマのほうが可能性高くないですか?

索引パネルに戻る      トップメニューに戻る