順位 |
書店 |
加点 |
減点 |
印象 |
総合 得点 |
備考 |
更新日 |
9 |
アマゾン(日本) |
3 |
-4 |
-16 (↑-15) |
-17 (↑-16) |
まだ楽天のレビューの方が信憑性が高い。上位は単なるベタ褒めで、下位の評価は単なるひがみ、という傾向が強い。しかも「おすすめ」を検討するのに400件以上見なければ納得いく商品が表示されない。 |
2011/09/03 |
8 (↑7) |
三省堂 |
0 |
0 |
-2 (↑-5) |
-2 (↑-5) |
複数店を回ったが、多様な書籍を置いてあるようで、意外と種類は少ない。わざわざ出向く意義が理解できない品揃えである。 |
2011/05/14 |
7 (↑6) |
旭屋書店 |
1 |
0 |
-3 |
-2 |
かつては希少本を置いていたが、最近ありきたりの本しか置かないようになった。 |
2011/05/01 |
6 (↑8) |
TSUTAYA(オンライン) |
0 |
0 |
0 (↑-10) |
0 (↑-10) |
|
2013/06/16 |
5 (↑4) |
紀伊国屋書店 |
0 (↑2) |
0 |
0 (↑-1) |
0 (↑1) |
かつては希少本を多少置いていたが、最近ありきたりの本しか置かないようになった。 |
2011/09/10 |
4 (↑5) |
楽天(ストア全般) |
0 |
1 |
0 |
1 |
創立者の印象があまり良くない。ただし、「書物【以外】」の商品ならば、はっきり言って、アマゾンより良い買い物ができる。 |
2011/05/14 |
3 (↑2) |
アマゾン(US) |
1 |
0 |
5 |
6 |
レビューは比較的まとも。当然ながら(?)洋書を買う時は、日本サイトを利用するよりも、速く手元に到着する。 |
2011/01/15 |
2 (↑3) |
ジュンク堂書店 |
1 (↑0) |
-1 |
10 (↑7) |
9 (↑6) |
割とマイナーな本も、入手可能。この書店よりも下位のA書店やK書店では入手困難である(「取り寄せれば良い」ものではない)。この書店に対する印象がますます上昇中。 |
2011/09/03 |
1 |
文教堂 |
0 |
0 |
10 |
10 |
#コメント準備中# |
2011/01/15 |