♪ 日程・公演内容
2001年
12月23日(日)
ダマスカス(アサド図書館ホール)
A・ピアノリサイタル
12月29日(土)
アレッポ(パレスチナ人小学校)
H・パレスチナの子供のための音楽教室12月24日(月)
ダマスカス(ダールゼイト孤児院内講堂)
B・障害児施設でのクリスマスコンサート
12月30日(日)
ラタキア(シネマウガリット)
I・クラシックコンサート
12月26日(水)
ホムス(アラブ文化センター)
C・パレスチナの子供のための音楽教室
D・クラシックコンサート
2002年
1月 2日(水)
ダラー(アラブ文化センター)
J・クラシックコンサート12月27日(木)
ホムス(脳性麻痺センター)
E・障害児施設でのクリスマスコンサート1月3日(木)
ダマスカス(アラブ文化センター)
K・音楽学校の子供たちのための音楽教室
12月28日(金)
アレッポ(アルメニア文化センター)
F・公開ピアノレッスン
G・クラシックコンサート
1月 5日(土)
ダマスカス(アサド図書館ホール)
L・アラブ音楽と日本音楽の演奏会
♪ 各演奏会のプログラムへのリンクはこちら
♪ 公演内容について
首都ダマスカスではクラシック音楽に接する機会が地方よりも多い上、特にアサド図書館ホール
は音楽関係者や知識階級のお客様が多く訪れるということなので、Aの演奏会では本格的な演奏会を楽しん
でもらうことを目的としました。またLの演奏会では、前半をアラブの音楽、後半を日本の音楽としました。
シリア人奏者が日本の曲を演奏(カーヌーンと尺八による「春の海」、シリア人と日本人の合唱による「さくらさ
くら」など)し、若手作曲家中山博之氏による委嘱作品、「バイオリンとピアノのためのシリア幻想曲」を演
奏するなど、国際交流を強く指向した内容になりました。
地方都市では特にクラシック音楽に触れる機会が少ないので、D、G、I、Jのコンサートでは有
名な作曲家の曲をとりあげると共に、シリア人司会者によりクラシック音楽の歴史や曲目を紹介しました。また
学校で音楽の授業を受けた人が非常に少ない事から、パンフレットには作曲家や音楽の解説を分かりやすく掲
載し、音楽の教科書代わりになるように作成しました。さらにこれらの演奏会では、日本の曲やアラブの曲も
プログラムに取りいれました。
また「みんなの心に音楽を」をモットーに、大人に限らないより多くの層のお客様に音楽を楽しんでいただく
事を考えました。B、C、E、H、Kの演奏会には多くパレスチナの子供、脳性麻痺の子供たちのためのコンサー
トがが含まれています。またFの公開レッスンではアルメニア人の音楽学校の生徒が参加し、Lのコンサートで
はクルド人歌手と共演しましたが、これによってアラブ人、パレスチナ人、アルメニア人、クルド人と、シリア
に住む幅広い方々と音楽を分かち合うことができました。人種を超えた交流が実現したと自負しております。
♪ 前のページに戻る ♪次のページへ進む ♪ トップに戻る