1.ナビゲーション (1/3ページ)

 ナビ自体はポン付けで、この機種固有の話をしてもしょうがないので、その辺は割愛します。画面はダッシュの上に固定しましたが、私の好みも交えて言えば、画面は目から遠い方が見やすく安全です。目の動きが最も容易なのは左右方向で、動きがいちばん鈍くて疲れやすいのは焦点距離の調節だからです。しかし、ゴルフのダッシュは画面を載せるのに特に適している方ではないので、見やすくてしかも前方視界の邪魔にならない位置というのがありません。はじめはエアコンルーバーの直上につけてみたのですが、近すぎて圧迫感がある感じ。ダッシュを彫り込んで画面を少し埋め込もうかとも思いましたが、さすがに新車なので怖じ気づきました。結局、上の写真の位置が、私としては最大限の妥協ポイントです。

 私はナビを常時つけっぱなしで、ルート案内の言うことはあまり聞かず、渋滞すると地図を見ながら裏道に入っていきたい方なので、ナビの見やすさが重要です。それで、この位置に置いたのですが、できるだけ邪魔くさく見えないように、内装色に合わせて画面のフレームを黒(半艶)で塗りました。塗ってるところの写真がないですが、SONYマークを一旦外して、もちろん画面部分はマスキングして塗ってます。まあ、そうは言っても邪魔は邪魔。8インチ画面は失敗だったかもしれません。6.5〜7インチで十分という感じです。もっとも、ナビをあまり見ない人や、案内どおりに走る人は、こんな邪魔なところに画面をつける必要はないと思います。

    

 本体とコネクションボックスは、トランク左脇のユーティリティスペース(正式にそう呼ぶかどうかは不明)に納めました。本体は通常の横向きには付かなかったので、後ろ向きに取り付けています。横向きに納まらずに諦めている場合でも後ろ向きには付けられる、というパターンは他の機種でもありそうです。この状態で、右写真のようにDVDのディスクも取り出せます。実は、始めにナビを付けたときにはCDチェンジャがまだなかったので、もう少し上の方についており、余裕もありました(その時の写真はないですけど)。CDチャンジャが来たので、こんな感じできつくなってしまいました。

 固定は、車体内側にネジ穴をあけてアルミ板を固定し、その上に本体をマジックテープで止めています。この手のものはトラブったりして外す場合があるので、簡単に取り外せるように固定するのがポイントだと思います。ちなみに、この辺の車体板金にネジ穴を開ける場合は、ドリルの先端から1cmくらいのところにビニールテープを巻き付けるなどして、向こう側にすっぽ抜けないような工夫が必要です。すっぽ抜けるとボディ外板を内側から突っついてしまい、逆エクボ状になって泣きが入る可能性があります。コネクティングボックスは、下側に斜めになっています。これもマジックテープ固定です。ケーブルは写真の右上の方からサイドシルの方に通しています。リアショックの上あたりを通しましたが、ここは結構スペースがあって作業は比較的楽です。

    

 まあ、そんな話ばっかりじゃ内容が薄いので、内装の剥がし方を書いてみます。実際ナビを付けたときは写真を撮ってなかったので、このホームページを作るためだけに、わざわざ内装を外してます(結構苦労しちゃってます)。まず、トランク左右の上蓋(リアシェルフと言うらしい)の外し方です。ネジは1本だけ、上の写真の位置です。トルクスネジなので、トルクスドライバが必要です。トルクスドライバは、右の写真のようなセットで最近はホームセンターなどで普通に売ってます。ゴルフは、よっぽど素人にイジられたくないらしく、やたらにトルクスを使っています。これからイジろうという方は、このトルクスドライバが必須です。まあ、ともかくこのネジを外します。ちなみに、ここのタップは板金直タップで弱っちいので、締める際は手加減しないと簡単にナメますので要注意です(私は一回ナメて、修復に苦労しました)。

    

 ネジを外したら、左写真のように後ろ側の縁ゴムをズラして、中写真のようにリアシェルフ全体を上に持ち上げて、フック3カ所を外します。ここは、引っかかっているだけなので、ちょっと力を入れて、バリッって感じで外しますが、まあ、内側から見ながらできるので比較的簡単です。

    

 最後の一カ所は、初めて外す場合は、泣きが入るかも知れません。左の写真はリアドアを開けたところから撮ったものです。フックの部分を拡大したのが右写真。フックが釣り針の返しのような格好で引っかかっており、それを上手くすぼめるようにして外します。だいぶ以前のことで正確な記憶がないんですが、とにかく苦労しました。まあ、ナビ本体を付けるだけであれば、これを外さなくても作業はできると思います。二三度外すと、次からはスポスポ外れるようになりますが、今度は引っ掛かり自体も緩くなってしまいます。私の車は既にその状態ですが、基本的に荷重方向は下方向(フックを刺す方向)なので、その状態でもとくに問題ないですけど。このフックの設計、ちょっとどうかと思います。

(このページは、掲載している方法および結果を保証するものではありません)