銀塩写真と画像処理
私の場合、天体写真はネガフィルムを使っている。発色の点から言えばポジフィルムの方が良いのだが、 昔から使っているという大した事のない理由で今も使っている。 さて、今回、ホームページを作るに当り、天体写真のネガフィルムをスキャナに読み込ませ、画像処理を 行った。もっとも、画像処理とかっこいい呼び方をしているが、まだ要領を得ていないようで、 どうも納得のいく画像になっていない・・・・・・(だから、まだ公開できる写真もないのです)。 ところで、この画像処理、いろいろいじっていくと結構面白い、いままで見えなかったものが見えてくるの です。例えば、赤い散光星団(バラ星雲とか、北アメリカ星雲など)というのは、本来ネガフィルムでは写り にくいので、写真(プリント)にしてもなんとなく赤くなっているのかな?程度の色しかつかない。 ところが、これを画像処理にかけ、コントラストをあげてみたりトーンカーブ(←要領を得ないもの、その1) を変えてみると、あら不思議、真っ赤な星雲が浮かび上がってくる!。 あんまりやりすぎるとサイケデリックな色調になるのだが、これもまた面白い。 最近、天体写真に画像処理をする人が増えているのも理解できる。 フィルムだと写真(プリント)にする際、写真屋さんに色調の注文をつけないととんでもない色の写真が 出てくることがある(例えば、夜空が緑色になっていたり・・・・)。 これが、画像処理なら自分で納得できる色を作ることができるので、やっぱ使わない手はないでしょう。 もっとも、納得できる色がだせるようになるのが難しいのですが・・・・ (具体的に、こんな写真が画像処置すると、こうなります、って写真をここに出せたらいいのですが まだ未熟者なので、もう少し勉強させてください) |