デルタクラッチの装着
< 能書き >
ノーマルのクラッチから、シュー面積の大きいV100クラッチに変更したものの、
更にエンジンパワーが上がるにつれて、またもや滑りによるロスを体感する様に
なって来ました。
国内の社外メーカーは各社、V100や110用の軽量強化クラッチなる物が
幾つかラインナップに存在していますが、軽量故の高回転ミートと
重量不足からくる圧着力の低下など、どれもイマイチ「コレだ!」と言うものが
ありません。
そんな中、マロッシのカタログを見ていると、ヤマハ用デルタクラッチの品番が
ZZ、ストマジ用と同じ事に気がつき・・・・。
< 目 的 >
V100クラッチでは対応出来なくなった、エンジンパワーに対応する為、
世界最高峰?と呼ばれるクラッチで、ベストなクラッチセッティングを目指します。
< チョイス >
< チョイス >
今回、私がチョイスしたのはコレ。
MALOSSI社製のデルタクラッチ。
品番527879
市場実戦価格は17,000〜18,000円位の様です。
ヤマハのグランドアクシス、Bw’s100用として
名高い品番ですが、じつは、ZZやストマジにも
対応となっています。
< 内 容 >
< チョイス2 >
今回は、デルタクラッチのオプションパーツである
クラッチスプリングのセットも購入しました。
品番は、298746です。
3種類のレートがセットとなっていて、
白、緑、黄色の順でレートが上がっていきます。
(白は、デルタクラッチに標準で装着されています。)
< 比較 1 >
早速ノーマルと比較です。
左がデルタクラッチ、右がノーマルです。
シューASSYその物の厚さが全く違います。
重量ですが、
ノーマルASSY 885g
ノーマルシュー 212g
に対して
デルタASSY 663g
デルタシュー 139g(ウェイト付き)
と強烈に軽いです。
ちなみに参考ですが、カメの軽量強化クラッチは
カメASSY 705g
カメシュー 152g
と、カメ製よりも軽いです。
シュー自体の重量は、重量配分、支柱の位置や、
スプリングによりミート特性が大きく変るので、
軽い=高回転という訳ではありません。
< 観察 1 >
アドレス用とは異なり、中央部が膨らんでいます。
裏側です。
バックプレートはアドレス同様、Eリングで固定されています。
< 分解 1 >
バックプレートを外した所です。
バネの掛かっている、黒いパーツを移動させる事により
引きの強弱が3段階の調整が可能で、
ミートタイミングを変更する事ができます。
反対側はウェイトです。
同じくウェイトも3段階の調整が可能で、
外側(支柱と反対側)にすれば、重く、
内側にすれば軽くなるという仕組みです。
これらにより、バネ一つ当たり、9通りのセッティングが可能です。
< 問題 1 >
前項でも記述したのですが、取り付けには少々問題が発生します。
ZZ対応とあるので、そのまま付かなくもないのですが、
クラッチのオフセットの関係で、そのままデルタクラッチを装着すると
クラッチハウジングの外側にシューの接触面が来てしまいます。
ココで懸念されるのが、ハウジングの「開き」です。
この懸案事項を解消する為に、都合の良いハウジングを
用意しました。
V100のクラッチシューを採用する際に、少し触れた部分ですが、
V100クラッチはオフセット「有り」と「無し」の2タイプ存在し、
オフセット「有り」はアドと共通、
「無し」はV100の一部の型となっており、
今回は、そのオフセット「無し」用のハウジングを用意しました。
左が、オフセット「無し」用のV100クラッチハウジング。
右が、オフセット「有り」用のアドレスのハウジングです。
見比べても判ると思いますが、中央のスプライン部分が
膨らんでいて、ハウジングとクラッチの位置関係が
若干違う事が伺えます。
< 問題 2 >
次の懸案事項は、クラッチハウジングの内径の問題です。
コチラもZZ対応となっているので、
気にする程で無いのかもしれませんが、
ヤマハ車(Gアク)のクラッチハウジングの内径は112〜113mm
対するアドレスは110mmです。
基がどちらを主体に開発されたかは不明ですが、
仮にヤマハベースで開発されていたとすると、
シューのあたりが、全面にならない可能性が出て来ます。
そこで今回も、お約束の如く、弊HPの技術主幹、山ちゃんの
協力を頂き、内径を切削加工してもらいました。
しかし、110mmの内径を112mmにするには、
1mmも薄くしなければ、ならなく、
3.3mmしかないハウジングをソコまで薄くしてしまうと
強度的に不安が過ぎります。
そこで、今回は、0.6〜0.65程度削って様子を見る事にしました。
こちらは、約1000km走行後の写真です。
△部分が残ってしまっていますが、ほぼ全体が当たっているので、
これ以上内径を広げなくても良さそうです。
なお、装着方法は、今までのコンテンツで、まかなえる為に
割愛させて頂きます。
取り付け方法が判らない方
↓↓↓
クラッチスプリングの交換
< 注意事項 >
・非常に高回転で回転する部品です。
作業漏れの無い様に慎重に作業を行って下さい。
・エンジン稼動停止直後は、非常に高温です。
火傷等の危険がありますので作業はお避けください。
・クラッチのユニットを分解するに当たり、
コンプレッションツールを使用せず、センターナットを外す場合は
くれぐれも、センタースプリングの張力で飛びそうになる
クラッチのインナーにご注意下さい。
< 使用する材料 >
・マロッシ社製 デルタクラッチ 品番:527879
某オークションにて、新品 ¥12,900−
・マロッシ社製 デルタクラッチ用スプリング「スポーツ」 品番:298746
¥3,300−
・アドレスV100純正クラッチアウター 品番:21220-41D02
CA11A−144213〜216596用 品番・値段不明
< 使用する工具 >
・プラスドライバー
・インパクトドライバー(クラッチカバー)
・シザースホルダー
・プーリーロックレンチ
・14-17mmメガネレンチ
・34mmソケットレンチ
・ラジオペンチ
・ヘキサゴレンチ 3mm
< 使用するケミカル >
・パーツクリーナー
< 参考文献 >
・デルタクラッチ取り扱い説明書
< インプレ >
取り付け後、暫らくは当たりが安定しないため、
そのまま走行していましたが、最初からミートが異様に低い印象を受けました。
そのまま我慢して、当たりが安定した500km過ぎ辺りから、
データーを取り始めましたがミートタイミングの低さは解消されないままでした。
交換前 0⇒90km/h データー | 11.26s |
交換後ポン付け 0⇒90 データー | 12.15s |
なんと、ミート回転数が低すぎる為に、スタート時にパワーバンドを大きく
外してしまい、回転が回復するまでのタイムラグで、交換前より
遅くなってしまいました。
ここから、セッティング地獄が始まります。
まずは、説明書を読み、バネの引き具合による変化と、
ウェイトの位置による変化を織り交ぜながら、
弱い順(ミートが低い順)に組み合わせ並べる事にしました。
コレが解読にかなりの時間を要しました。
そのパターン、3種類のバネで実に27通りです。
実は、今回のバネのオプション、更に上の「レーシング」と言うものが
存在しているのですが、そちらは、更に硬いバネ3種類とウェイトが1セット
付属しています。
これらもあわせると、なんと108通りも組み合わせが出来てしまいます。
解読に苦労した故、公開するか否か悩みましたが、
太っ腹の大サービスです。
*私独自の算出方法なので、データーの信憑性は保証いたしかねます。
No バネ色 引き ウェイト 1 白 弱 重 2 白 中 重 3 白 弱 中 4 緑 弱 重 5 白 中 中 6 緑 中 重 7 白 弱 軽 8 緑 弱 中 9 白 中 軽 10 緑 中 中 11 黄 弱 重 12 緑 弱 軽 13 緑 中 軽 14 黄 中 重 15 黄 弱 中 16 黄 中 中 17 黄 弱 軽 18 白 強 重 19 黄 中 軽 20 白 強 中 21 緑 強 重 22 白 強 軽 23 緑 強 中 24 黄 強 重 25 緑 強 軽 26 黄 強 中 27 黄 強 軽
バネ色: バネの色
引き : 支柱から離れる方向=弱
ウェイト : 支柱から離れる方向=重
1が一番弱く(ミート低い)、27が最強(ミート高い)となります。
ちなみにデフォルトは購入時の「1」となっています。
この27種類の中から、大きく何箇所かポイント取りして
ベストなセッティングを探して行きました。
表の黄色い文字の部分が、私が試した組み合わせです。
そして最終的に落ち着いたのが、表中「赤」の文字の組み合わせです。
Noですと16番になります。
交換前 0⇒90km/h データー | 11.26s |
交換後ポン付け 0⇒90 データー | 12.15s |
交換後 No16 0⇒90 データー | 10.03s |
ミートの回転数を、交換前のV100クラッチと同じ程度に合わせました。
あわや、10秒切り目前(駆動系が冷えていれば切るかも)です。
交換前に比べ、1秒以上もタイムが向上しました。
加速感も、以前の「滑っている」と言う感覚から
「しっかり喰い付いている」と言うのが体感できるレベルで、
高額商品でも、後悔しない結果となりました。