★★★87 次へ 前へ TOP
![]() |
![]() |
||
『let live and let ghosts』 | 『1972』 | ||
jukebox the ghost | josh rouse |
![]() |
![]() |
ベン・リー7th。2009年マイベスト。ベン・リー節炸裂の#1。この声やっぱ最高だ。続く#2もポップな佳曲。大勢の追っかけコーラスも◎。さらに#3もめっちゃポップで最高。ベンの声で良さが倍盛。#4はこの盤の象徴のような#。デジタルアレンジを駆使したポップ#。シンプルで温かい#5→軽快なギタポ#6へ。サビのファルセット部分が心地よい。#7はデジ処理のタテノリとユニコーンちっくな緩やかなメロディが融合。王道のミドル#8は完璧。語り調から盛り上がる#10もイイ。#11もキュートなポップさでいっぱいだ。感動的な#12も大合唱のラスト#13もとにかく素晴らしいの一言です。 | |
『moonflower plastic (welcome to my wigwam)』 | 『the rebirth of venus』 | ||
tobin sprout | ben lee |
![]() |
![]() |
||
『i hate girls』 | 『here and now』 | ||
parallax project | peter holsapple & chris stamey |
![]() |
![]() |
||
『be in love』 | 『mad valentines』 | ||
locksley | bryan scary & the shredding tears |
![]() |
![]() |
USパワポバンド、ハンバグス3rd。#②,⑨はいの一でルビナーズが思い浮かぶ。甘い声もジョン・ルービンに激似だ。ジャングリーなギタポ#①,④も女性コーラスで爽快度↑。#③もコーラス/ハーモニーの効いてて適度に力の抜けた緩い#。#⑤,8,10のしっとりバラードはマシュー等のパワポ系SSWに通じる。特に#5は佳曲。この辺のテンポの曲が得意とみた。#6のミドル#もファラーやFOW系で◎。女性vo.の#⑦はバングルス/プリテンダーズのようなポップ・ロック#。女性が醸し出すロック・フィーリング♪ラスト#⑪は力強さを加えた1番のパワポ#でタテノリ必至だ | |
『playing katchup』 | 『on the up side』 | ||
mark cronk | humbugs |