HALF AND HALF JOURNAL

 
テキスト ボックス:
 
テキスト ボックス:
 
 

 

 

 


健康

生クリームカスタードパンを買ったら、道城のエッコが自家製野菜を持ってきた。

―栄養に気つけれ。

ジャガイモとネギ、ダイコンなど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Updated 2021.12.4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テキスト ボックス: 言葉の樹 ♡♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ 

Série       Series       List

 
 

 


■これからの立憲民主党 京都が合言葉■

立憲民主党の新しい代表に泉健太議員が選ばれた。逢坂誠二元首相補佐官との決選投票で。47才の若さに賭けたのか?

立命館大学法学部卒業。京都3区というのは歴史の力を感じさせる。開化の精神と鋭敏な国際感覚がある。こういう行き詰まりの時代を乗り越える可能性を見る人が多いだろう。秋田県の米代川流域では〈京都〉の文字が合言葉のように目立ち、鹿角市民は2月新しい市長に京都大学農学部卒業の元農林水産省官僚関厚(あつし)を選んだ。進むべき方向を示している。

立憲民主党は路線を変える必要はない。民主主義憲法を守り、非人間的な思想と戦い、弱者が強くなれる平和な社会をめざすべきである。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■ ■ ■

 

 

 

 

 

HALF AND HALF JOURNAL

 
 

 

 

 

 


保護

妹のはるみが実情を打ち明けた。

―あたしは生活保護を受けてるの。

母親と同居できない規則があるという!?

 

 

文化の日

夕食のとき、今日11月4日は明治天皇睦仁の誕生日だな、と母に言った。

3日。

記憶力がいい。

 

 

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    る。

母が90才を過ぎて初めて美容院に行った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Updated 2021.11.7

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テキスト ボックス: 言葉の樹 ♡♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ 

Série       Series       List

 
 

 


COP26 能代の石炭火力発電所が心配

今世紀最後の地球温暖化防止の機会と言われる世界会議COP26がイギリスのグラスゴーで1031日から開かれている。6年前パリ協定は21世紀末まで摂氏1.5度気温を下げる目標を定めた。しかし、国連の報告では地球気温が容赦なく2.7度上昇するという。悲観的な未来像である。

会議では23か国が温室効果ガスを多く排出する石炭火力発電の段階的な廃止を表明した。日本の援助で石炭火力発電所建設中のヴェトナムとインドネシアも同じ列に加わった。日本とアメリカ、中国などは拒否した。先進国は途上国への資金支援を表明したが、ロシアと中国は欠席した。

日本政府は自滅的な原子力発電所にまだ執着している。東日本大地震での失敗から火力発電や風力発電などの推進に傾いたが、石炭火力発電は20302割の構成だ。東北電力の能代石炭火力発電所が心配になる。旧式発電を廃止するという風聞があるけれど、石炭の燃焼によるCO2排出は周辺と米代川流域の大気汚染ばかりか地球環境の破壊につながるのだ。

 

L'Express Publié le 05-11-2021

石炭火力廃止を表明、新たに23か国が加わるも日本は表明見送り

TBS 5 934

COP26首脳級会合が終了 英は期待感示す 米は中ロ批判

TBS 3 1100

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

HALF AND HALF JOURNAL

 
 

 

 

 


                                           

ピザ

母は最近ピザをよく食べる。  

―冷凍のたこ焼き、買って。

買ってきたら、チーズを振りかけて妙なピザをつくった。

 

 

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    る。

母が90才を過ぎて初めて美容院に行った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                      

 

 

 


Updated 2021.10.9

                   

 

 

 

                 

 

 

 

 

 

 

 

テキスト ボックス: 言葉の樹 ♡                

Série       Series       List

 
 

 


切れた赤い輪ゴム

輪ゴムは日常生活でよく見かける。スーパー・マーケットで食品類を買うと、たとえばコロッケを買うと、黄土色の輪ゴムを透明な容器にかける。台所には輪ゴム入れがある。当たり前の話だが、輪ゴムの色を気にとめることはない。しかし、21世紀のある日赤い色の輪ゴムを見て、いやな感じがした。なぜか、というのは切れた赤い輪ゴムを見て理解した。それは血管を連想させたのだ。黄色と赤の信号が明滅した。

切れた赤い輪ゴムを撮影しなければ、と思ったが、いつの間にか忘れた。記事を書くのも忘れた。そうしているうちにインターネットの地図に切れた赤い輪ゴムに似た赤い線が出た。赤い色で川を縁取るように表現しているが、どんな目的か、分からない。血管を強く連想させるのは説明するまでもないだろう。問題なのは、人の血管よりも自分の体の危機を意識させることである。弱者に対する視覚的な優しさが全然ない国である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

 

 

 

 

 

HALF AND HALF JOURNAL

 
 

 

 

 


                            

計算

―商品券3枚、3000円で買ってあげる。

計算のうまい母が言った。

 

 

 

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    る。

母が90才を過ぎて初めて美容院に行った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


                                         

                  

 

 

Updated 2021.9.11

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テキスト ボックス: 言葉の樹 ♡♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ 

Série       Series       List

 
 

 

 


菅首相の突然の退任劇

93日、菅首相は突然総裁選に立候補しないと表明して、国民をおどろかせた。コロナ・ウィルス対策に専念するという理由だが、が増えつづけて責任を取ったようだ。生命に危険な状況で強情に東京オリンピックを開催して感染者を増やした責任は重い。その非人間的な政治は官房長官時代に成立させた防衛関連の法律と同じ路線だった。

この背景にはロシアがいるのではないか?同じ3日、TBSニュースは連続してロシア情勢を報道したが、それには何か理由があるだろう。

■東方経済フォーラム開幕 北方領土特区構想が焦点に 3 817

■プーチン大統領、北方領土に「前例ない」新特区設置と正式表明 3 2017

■米軍が配備されない保証求める 平和条約締結にプーチン氏 3 2357

極東ロシアでの経済協力は安倍前首相が大胆に推進した。しかし、官房長官と仏教勢力が裏工作した。フォーラムには安倍前首相が4年連続して出席してプーチン大統領と会談したが、今年は菅首相の出席がない。平和条約を幻影に終わらせるのか?プーチン大統領は怒りを隠さなかった。〈そのような文書がないことはナンセンスだ。〉

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■ ■ ■ ■

 

 

 

 

 

HALF AND HALF JOURNAL

 
 

 

 


吐き気

713日、夕食後まもなく母が救急車で市立病院に。

―自分で救急車を呼ぶボタンを押した。

精神的な疲労と緊張で食べものを吐いていた。

 

 

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    る。

母が90才を過ぎて初めて美容院に行った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Updated 2021.8.4

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ 

テキスト ボックス: 言葉の樹 ♡

Série       Series       List

 
 

 

 


世界戦前夜、長谷川一夫の大陸映画

長谷川一夫と李香蘭が主演した大陸3部作は東宝と中華民国華北電影公司、満映の提携作品である。ナチス・ドイツがポーランドを侵略した時期の撮影製作で、《白蘭の歌》が1939年公開、《支那の夜》《熱砂の誓い》が1940年公開。《熱砂の誓い》は万里の長城的な道路建設のドラマで、日本の軍国主義と暗に戦っている。北京‐西安間の砂漠のエキゾチックなシーンが新鮮だ。[1]

それを見て、長谷川テルを想い出した。1937年上海に渡り、1939年臨時首都重慶 (チョンキン)で抗日宣伝放送を行ない、日本で〈売国奴〉として有名になった。その年、早大を卒業した石田博英は三菱笹財閥系中外新聞のシャンハイ支局長として、太田長谷川家の女の長男小繋の高橋正一はソ連と満州の国境警備に行き、二人とも終戦まで大陸で活動する。《V字型の階段の記憶》で話したことだが、京都の美男俳優長谷川一夫がタイミングを合わせたように北京や上海、蘇州などで映画に主演したのは偶然でないだろう。誰かのシナリオがあったと考えるのが自然だ。

1 監督 渡辺邦男

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■ ■ ■ ■

 

 

 

HALF AND HALF JOURNAL

 
 

 

 

 

 


街の地図がない!

大館の最新地図は戦前の製作だった。そう言って、戦後の警察署の位置を母に聞いた。

―田町の坂の角っこにあった。

 

 


悲しい首都?

妹の珠美がオリンピック前の東京についてeメイルで言った。

―こんな寂しい祭はない。悲しいイベントだ。

 

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    る。

母が90才を過ぎて初めて美容院に行った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Updated 2021.7.5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テキスト ボックス: 言葉の樹 ♡♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ 

Série       Series       List

 
 

 


二つの和風建築の対照的な運命はなぜか?

和風建築に冷淡なHHJと思われたくないので、二つの和風建築に照明を当ててみたい。大館市 の桜櫓館と能代市の今はない天神荘。桜櫓館は望楼が突き出た木造黒塗り2階建てで、桂城公園の東側に1933(昭和8)年完成したという。大館町の町長桜庭文蔵の住居だったが、最初の大館市長選で敗北したあと存在が忘れられた。1999 (平成11) 年、小畑元市長時代に国の登録有形文化財に指定された。今は市役所の新しい本庁舎の裏にある。天神荘はきみまち阪の米代川上流、天神宮七座神社の対岸にあった。昭和7年、七座営林署の保養施設として建てられたが、増築して、天皇裕仁や照宮、北白川宮房子妃などが宿泊したと後世に伝えられている。2階建てのシンプルな外観だが、内部は贅沢な造り。1994年天神荘を譲渡された二ツ井町は発展のために国の登録有形文化財に登録したが、その辺から話が狂う。管理が悪く、洪水で被害を受けても補修しないで荒れるに任せて、とうとう解体を決めたのだ。解体工事は、町が能代市に無理に併合されたあと、2008年斉藤滋宣市長が反対の声を潰して実行した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■ ■ ■ ■

 

 

 

HALF AND HALF JOURNAL

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


              母の日

プレゼントは何がいいか、と母に聞いた。

―肉まんでいい。

洋菓子はいらないそうだ。昔風の駄菓子詰め合わせを贈った。

 

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    る。

母が90才を過ぎて初めて美容院に行った。

 

 

 

 

 

 


Updated 2021.5.10

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


テキスト ボックス: 言葉の樹 ♡♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ 

Série       Series       List

 
 

 

 


★統一感がある街路のデザイン★

坪井善勝は、シェル構造研究のパイオニアである。作品を言えば、想い出せる人が多いにちがいない。代々木の国立屋内総合競技場、目白の東京カテドラル聖マリア大聖堂。意匠(デザイン)設計は世界的に有名な丹下健三。[1]

坪井の作品は大館市でも見ることができる。桂城交差点と市役所前交差点のあいだにある2階建ての連鎖店舗。195312月、風呂屋町大火の焼跡に防火建築帯第1号として完成した。意匠設計は池辺陽。70年代から表通りの本来のフォルムが個別に改変されて、今残るのは市役所前交差点の角の一部だけである。山本勝巳による最初の大館市庁舎がそこから視界に現われるが、防火建築帯の設計なので、この構図は〈統一感〉がある連続的なデザインである。ドームとらせん階段の設計には坪井が協力したように思えるが、文献資料にはない。

*cat willow http://riverporthhj.livedoor.blog/archives/9458154.html

注記:

統一感とは当時の佐藤敬治市長の言葉

1 wikipedia

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

■ ■ ■ ■

 

 

 

HALF AND HALF JOURNAL

 
 

 

 

 

 


投票

90才の母がSCで買いものしたついでに、

―不在者投票してきた。

長男は県知事選に興味がないので、投票しなかった。 

 

 

 

              京都から

東九条にある歴史・文化・交流の家《長谷川家住宅》から葉書が送られてきた。

―大事なのは関心の維持です。

管理に苦労している。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    る。

母が90才を過ぎて初めて美容院に行った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Updated 2021.4.5

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


テキスト ボックス: 言葉の樹 ♡♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ 

Série       Series       List

 
 

 

 


日活映画の終《戦争と人間》

日活映画の《戦争と人間》は3部作9時間の長編である。1970年、1971年、1973年に公開されてヒットした。しかし、日活の終幕に重なり、学生時代に社会的な危機感を強めた。映画は陸軍の妄想的な狂気を描くが、それは日活の深刻な経営悪化の背景でもあると思わせる。必然的な制作だ。

 満州の関東軍の暴走は、参謀の石原莞爾が計画した1931年の満州事変で中国北部に拡大する。軍部は〈王道楽土〉〈五族協和〉を歌いながらソ連ロシアへの侵略を企んだ。石原の後継者のような参謀辻政信少佐は、1939年板垣征四郎陸相の〈追認〉で独善的に国境のハルハ川で武力紛争いわゆるノモンハン事件を起こす。全滅する連隊が相次いでも非人間的な参謀は撤退を許さない。隊長の自決がつづいて、唖然とさせられる。フィクションの伍代財閥の次男俊介は〈平等主義者〉の2等兵だが、極限状況で本当の敵が関東軍(陸軍幕府)だと悟る。北大路欣也が熱演した。[1]

1 山本薩夫監督

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                

 

■ ■ ■ ■

 

 

 

HALF AND HALF JOURNAL

 
 

 

 

 

 


               工員

最初の大館市庁舎のドームとらせん階段の保存活用問題が毎日新聞に取り上げられた。それを見た市民から葉書が来て、手すりを製作した人が分かった。

―鉄工所の工員として働いていた父です。

鳴海としか書いていない。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    る。

母が90才を過ぎて初めて美容院に行った。

 

軍国主義

NHKの連続ドラマを見ながら夕食。着物姿の女が多いな、と言うと、母が答えた。

―昭和のはじめだから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Updated 2021.3.8

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


テキスト ボックス: 言葉の樹 ♡♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ ♡ 

Série       Series       List

 
 

 

 


日本人の名前と国の政治

風変わりな苗字を見ると、日本人の名前の多様性におどろく。複雑に枝分かれした理由は何か?

苗字は本来その人の出身を表わす。地名、集落、職業など。長谷川は起源が単純で、長谷寺のある初瀬川に由来する。どこから来たか、どういう人間か、素描が分かるので、合理的で普遍的なな名づけ方である。情報が少ない昔の社会では特に重要なことだろう。

長谷川一族がずっと長谷川を名乗ったのは幸運だ。しかし、歴史の中に消えた長谷川家もあるだろう。権力者の圧力や国の迫害で生命が危機に追いこまれた場合だ。この多様性は日本の政治の苛酷さを表現するが、現実の裏面はそう単純でないことが見えてくる。国の権力が脅迫して強制的に苗字を変えさせる場合がある。歴史の線はそこで切れる。それだけではない。苗字があるメッセージを送る記号として使用されるのだ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

HALF AND HALF JOURNAL

 
 

 

 

 

 


               屋根

夕食のとき、石田博英ローズガーデンの旧邸宅の改造を母に話した。木造の三角屋根に変わったよ。

―…

母は黙っていた。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                    る。

母が90才を過ぎて初めて美容院に行った。

 

 

歴史

―我が家のルーツが気になりまして。

東京の妹珠美がeメイルでHHJの関連記事を教えて、と言う。信長についての誤解を修正した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Updated 2021.2.6

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テキスト ボックス: 言葉の樹 ♡                

Série       Series       List

 
 

 

 


コロナ・ウィルス…最初の手段をまちがえた●

カタストロフが起きたとき救助者をもねらうのはテロの典型的なパターンで、今や常識である。コロナ・ウィルスの感染にはその特徴が現われた。病院で医師と看護婦が感染して死亡する。最初にイタリアで、それから国際的にニュースになった。新種のウィルス対策が遅れたのは仕方がないが、ダイヤモンド・プリンセス号で自衛隊の看護官約2700人は一人も感染しないで任務を果たした。しかし、日本政府はその完全な防御手法を病院などに教えようとしなかった。この無責任さは罪悪であり、当然不信を招く。プロのアドヴァイスがない結果…

128日、大阪府の吉村知事は最後の手段として自衛隊の派遣を要請した。陸上自衛隊OB衆議院議員佐藤正久は〈自衛隊は便利屋ではない〉と冷ややかに文句をつけた。

旭川市では基幹病院をふくむ2病院と障害者施設で、患者、看護師、職員が感染する国内で過去最多のクラスター(集団感染)が発生した。西川市長は〈最後の手段〉として自衛隊の派遣を要請した。最後の手段とは、英語でtrump(トランプ)という。その言葉を使った理由は、謎めいている。

 

自衛隊派遣要請に「便利屋ではない」ヒゲの隊長が大阪・吉村知事に苦言

FNN 12/8() 20:31

旭川市「最後の手段」自衛隊要請 病院で最大の集団感染

UHB 北海道文化放送 2020128 1037

旭川市の病院 "国内最大"のクラスター214人に拡大…7人死亡 29人新たに感染

UHB 北海道文化放送 12/4() 15:36

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

HALF AND HALF JOURNAL

 
 

 

 

 

 


元気

―パーマ屋に行って来る。

母が90才を過ぎて初めて美容院に行った。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                る。

母が90才を過ぎて初めて美容院に行った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Updated 2021.1.8

 

 

 

 

 

 

 

 

 


テキスト ボックス: 言葉の樹 ♡                

Série       Series       List

 
 

 

 


■なぜ歴史を表現するか?

歴史についての記述、言い換えれば歴史テキストは無数にある。表現形式はフィクションとそうでないテキストに分かれる。歴史を表現する理由は何だろうか?

1人間は明日が大事だから、過去の現象のパターンを理解しようとする。

2環境世界の本質を理解しようとする。

3しかし、哲学的な態度から外れて、政治的に人をだますために事実を偽造したり隠したりする。宗教的な場合もある。

4人間の精神をつくるために教育的に歴史を仕上げる。

5視聴率稼ぎや金目当てに人の好奇心を引くおもしろいストーリーをつくる。

6一時的な娯楽のためにストーリーに歴史の色を塗る。

7観光など地域の利益になるように関連する歴史を付け加える。

明確に犯罪的なのは3であるが、なかなかそう思われない456も毒入り商品のように危険である。

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

HALF AND HALF JOURNAL

 
 

 

 

 

 

 


Atelier Half and Half