横浜の祭り〜酉の市かわら版〜
トップに戻る
酉の市とは
遊技場
関連ページ
掲示板
サイトマップ
お問い合わせ
一番最初のページに戻ります。
大鷲神社で開かれる酉の市の情報です。
遊戯場で遊ぶことができます。
当サイトに関連するページの紹介です。
皆で情報を交換し合いましょう。
サイト内でわからなくなったらここ!
ご意見、ご感想等ございましたらどうぞ。
境内の紹介
■酉の市が開かれる大鷲神社の紹介です。
酉の市とは
境内紹介
祭事情報
行き方
出店紹介
日本人の心

金刀比羅神社
祭神 大物主之命・崇徳天皇(おおものむしのみこと・すとくてんのう)

由緒(歴史)

 安政六年(1859年)6月2日横浜が開港するにあたり、港崎遊廓(みよざきくるわ)(横浜公園)の地に金刀比羅社を祀(まつ)って、
守護神として商売繁昌を招来するよう、岩亀桜主・佐藤佐吉は讃岐の象頭山(四国琴平町)から金毘羅大権現を勧請してして祭祀した。

慶応二年(1866年)10月20日の大火

明治5年末、三十余軒が高島町へ移転。
金刀比羅社も同年高島町7丁目の海側にご鎮座、金刀比羅神社と改称し、
この時大鷲神社も祭祀し東京の浅草に倣って酉の市が行われるようになった。

明治6年3月、無格社として神社明細帳に登録された。

明治15年、真金町・永楽町の廓内地地割当てに着手。

明治21年7月、「横浜吉原」としてこの地が完成し、移転を終了。

明治15年4月、高島町遊郭の移転期限のため現在の真金町に遷座した。

大正12年、大震災により社殿焼失。

昭和20年5月29日、大空襲により大火。

昭和25年、建立。

昭和63年8月、地元有志・崇拝者により再建され現実に至る。

版画・鎌田弘子作

大鷲神社 (例祭11月の酉の市の日(十二支)
祭神 天之鳥船命(あめのとりふねのみこと)


由緒(歴史)

 当社は明治5年高島町に金刀比羅神社が遷座された頃から江戸吉原の例に倣って「おとり様」を勧請。
同社の境内に末社として祀りこれが大鷲神社の初めであります。
もとの社殿は別宮としてありましたが、今は金刀比羅神社の相殿に祀られております。

Copyright (C) 2004 Torinoichi. All Rights Reserved.