サントンジュ
    地方のロマネスク
 
   Saintonge Roman  
 
     
 
   “墓の前の三人のマリア”
     CHADENAC   Église St-Martin  
 
 この地方は、パリの南西ボルドーの北に位置し
ており、大西洋に面した一帯は
サントンジュ地方

と呼ばれる。
 肥沃な牧草地や良港など豊かな立地資源に恵ま
れており、農業や漁業を中心としたのどかな田園
地帯である。
 かつてスペイン・サンチャゴへの巡礼路だった
ので、オーネーやサントなどの美しいロマネスク
教会や、宿場町の面影を伝える古い町などが残さ
れている。
 一つの県にかくも多くの、しかも質の高いロマ
ネスク教会が分布していることに驚かされる。
 
 
      
 
   県名と県庁所在地
         Charente-Maritime (La Rochelle) 
 
-------------------------------------------------------- 
    
    
  エスナンド聖マルタン教会
   Esnandes/Église St-Martin
   
          Charente-Maritime  

  
                           
     
 
 ポアトウ地方のヴァンデ県 Vendée に最も近
い、サントンジュ最北の集落である。
 教会は廃墟のように取り残された格好で建って
いた。
 建築全体は城塞または砦といった印象で、写真
のファサードが無ければ教会であることには気付
かないだろう。
 二本づつの円柱が三つのアーケードを仕切って
いる。
 中央門には三重のブシュールとアラブ風の波型
が意匠されている。
 左右のアーチには何らかの彫像があったようだ
が、はっきりとは判らない。右アーチ下部の細か
い花びら模様は、とても石を彫ったとは思えぬ程
繊細な表現である。
 
 
-------------------------------------------------------- 
    
    
  シュルジェール聖母教会
   Surgères/Église Notre-Dame
   
          Charente-Maritime  

  
                           
     
 
 ロッシュフォールから東北へ25キロの位置に
ある小都市で、教会は想像より遥かに規模の大き
な建築だった。
 ファサードは下七連、上四連のアーケードの大
半に壁龕や彫像を彫り込む程の豪華さなのだが、
いかにも今修復しました、というような白さと新
しさにはどうしても馴染めなかった。三廊式の聖
堂も、やはり修復が目立って好きにはなれない。
 気に入ったのは、円柱控え壁と壁龕のような窓
を備えた八角鐘塔と、写真のクリプトである。
 低い天井と分厚い梁と不細工な柱、やっとそれ
らしいものに出会えたような気がしたものだ。
 後陣を含めた後方からの鐘塔の姿は、ロマネス
クの美しさを示す景観だろう。
 
 
-------------------------------------------------------- 
    
    
  ジェヌイエ聖母教会
  Genouillé/Église Notre-Dame
   
          Charente-Maritime  

  
                           
      
 
 ロッシュフォール Rochefort  の東約20キロ
にある村で、前述のシュルジェールから10キロ
程の近さである。
 教会は閑静な住宅街の中に建っており、並木の
緑の間からファサードのアーケードが見え隠れし
ていた。

 聖堂は単身廊で、天井は尖頭形の交差リブヴォ
ールトが用いられている。祭室のステンドグラス
窓など、建築全体はゴシックに改築されてしまっ
たようだ。単身廊の壁に窓が無いところが、唯一
ロマネスク時代の名残だろうか。

 結局、最も見るべきロマネスクは正面のファサ
ードだった。写真の通り簡素なアーケードだが、
アーチが尖頭形であることから、13世紀のロマ
ネスク後期あたりの遺構だろうと思う。

 中央の扉口は三重のヴシュールで装飾され、そ
の内側に例の波型アーチが意匠されている。
 先述のエスナンドでも見られたが、直接アラブ
の影響があったわけではなく、一種の流行だった
のかもしれない。
 外側二重の帯状アーチには、細かい網目模様と
花びら模様が配されている。
 左右の柱頭には、奇妙な人物の顔が彫られてい
て、思わず写真を撮りたくなった。
 
 
-------------------------------------------------------- 
    
    
  エシレ聖母教会
  Échillais/Église Notre-Dame
   
          Charente-Maritime  

  
                           
      
 
 ロッシュフォールの南3キロ、シャラント川の
対岸に位置している。
 こうまでして飾るのか、と思わせるようなサン
トンジュ式の見せかけファサードである。
 しかし、詳細に見ると、それぞれの彫刻技術は
秀逸で、その魔力にだんだんと引き込まれてしま
いそうな気がしていた。

 上下二段に区分されており、上段は中央に開口
部を置いた九連アーチが壮観である。帯状アーチ
の緻密な彫刻、軒持ち送りの多彩な図像は見逃せ
ない一級品である。
 下段中央の扉口は、三層ヴシュールと柱頭、両
側の円柱などが注目される。ヴシュールには聖エ
チェンヌ(聖ステファノ)が石に打たれて殉教す
る場面などが彫られている。左側の太い円柱の先
端は、悪魔の様な顔の口から吐き出されたような
図像になっていて面白い。

 聖堂は単身廊に半円形後陣がオリジナルで、後
世に築造された聖堂が南側に建っている。
 近年修復されたそうだが、かなり白塗りになっ
てしまったそうで、掲載したこの1982年の写
真は貴重かもしれない。
 
 
-------------------------------------------------------- 
    
    
  サン・シンフォリアン
   聖シンフォリアン教会

   St-Symphorien/
    
Église St-Symphorien
   
          Charente-Maritime  

  
                           
      
 
 ロシュフォールの南15キロ辺りの湿地帯に面
した丘陵にある集落で、隣接する
La Grapperie
ラ・グラペリと合併して一つの町になっている。
 教会は分厚い控え壁に囲まれたような出来の悪
い補修が成されたようだが、ファサードと後陣に
は当初の姿が残されているように見えた。
 扉が開かず、内部を見学出来なかったが、どう
やら三廊式のゴシック主体の聖堂のようだ。

 正面ファサードは写真の扉口と、その上部の窓
付きアーチ部分で構成されている。
 上部窓のアーチ上に、帯状のレリーフ装飾が彫
られている。双眼鏡で覗くと、どうやら六つの美
Six Vertus が悪徳 Vices戦っている場面
が描かれているらしい。同じテーマは
Aulnay
オーネーなどにも見られる。
 下部扉口は、写真のように三重のヴシュール装
飾が成され、最内側は修復されたようだ。外側に
は、これもオーネーに有る万歳をしたような格好
の人物の羅列だが、二十四の長老かと思ったら三
十人もいたのでちょっと戸惑っている。帯の内側
にそれぞれの足が彫られているのが、何とも可愛
いではないか。
 中の帯には、首の長い鳥と植物の蔓、内側には
植物模様が描かれている。
 いずれもくっきりとした、優れた技巧の質の高
い彫刻である。
 
 
-------------------------------------------------------- 
    
    
  ポン・ラベ・ダルヌー
  聖ピエール教会

   Pont-l'Abbé-d'Arnoult/
    Église St-Pierre
   
          Charente-Maritime  

  
                           
      
 
 想像していたよりずっと開けたこの町は、ロッ
シュフォールの南約20キロに在り、
Sanites
ント
との中間に位置している。
 教会は町の通りの角に堂々と建っており、重厚
なファサードが落ち着いた貫禄を示している。

 三連続アーチはこの地方の定型であり、ここで
は各々にタンパン彫刻が成されているのが珍しい
だろう。

 写真は、左手前からファサード全体を撮ったも
のだが、右側アーチ内のタンパンには、聖ピエー
ル(ペテロ)の殉教を表す逆さ十字が彫られてい
る。十字の左右に天使の像が在ったのかと思われ
るが、現在は一部を残すのみである。

 中央タンパンは後世の作だが、周囲のヴシェー
ル彫刻は五重で、聖人像を連続させた見応えのあ
る装飾である。

 左側のタンパンは、きっとペテロの逸話だろう
と思うが、はっきりとした確証は無い。
 
 
-------------------------------------------------------- 
    
    
  ジェ聖ヴィヴィアン教会
   Geay/Église St-Vivien
   
          Charente-Maritime  

  
                           
      
 
 サント Saintes の町の西北18キロ、シャラ
ント川の南岸にある瀟洒な集落である。

 正面ファサードは壁柱と扉口のみの平易なデザ
インだったが、四つの梁間を持つ単身廊と翼廊の
交差部を仕切る四方のアーチ壁は、塔を支えるた
めかのように堅固で豪快な造りになっていた。建
築全体は12世紀前半とされているのだが、身廊
の天井は尖頭ヴォールトだった。
 注目するべきなのは、祭室の奥深さである。幅
は身廊よりやや狭くなっているが、奥行きは梁二
つ分はありそうな程である。祭室は中段に窓が開
いただけのやや殺風景な姿だった。

 外へ出て、聖堂の周囲を見て歩いたが、驚いた
のは写真の後陣の眺めだった。
 サントンジュ屈指の美しさと言われる装飾を、
写真では見て知っていたが、実物の迫力には恐れ
入ってしまった。小生の写真では、本物の質感や
細部に至るまでの造形力の豊かさなどを、十分に
お伝え出来ていない。
 盲アーケード、開口窓と周囲の装飾、上部に連
続する三連アーケード、壁面を仕切る壁柱、基礎
部分の彫刻、などが奏でるオーケストラの響きの
ように感じられた。
 傑出したサントンジュ様式の事例の一つ、と言
えるだろう。
 
 
-------------------------------------------------------- 
    
    
  エキュラ聖ピエール教会
   Ecurat/Église St-Pierre
   
          Charente-Maritime  

  
                           
      
 
 サントの北5キロにある小さな町で、教会は町
はずれの緑豊かな環境の中に建っていた。
 残念ながら扉は固く、中へ入れる手段は当面見
つからなかったので断念した。
 12世紀の創建だが、建築全体がゴシック様式
の張り出し控え壁で囲まれていることから、聖堂
はかなり改造されていると考えられたからだ。

 写真は正面のファサードで、三層に仕切った中
にアーケードを意匠している。
 扉口は四重のヴシュールと左右四本づつの円柱
で飾られている。帯状装飾の中二重は彫刻が省略
されたように見えるが、後世に失われたものか、
創建時から簡略化されたものなのかは判然としな
い。簡素化した様式の類例がいくつかある、と記
した本もある。
 柱頭彫刻には、蔓草に絡まる多くの鳥の姿が彫
られている。左右の盲アーケードとのバランスも
見事だろう。

 聖堂は単身廊と思われ、規模の割に奧行きが長
い。梁間は四つ程あるようだ。
 祭室との間に鐘塔が建っているが、四方に二連
のアーチ窓を意匠しており、なかなか見応えのあ
る風貌である。創建時の姿に近いかもしれない。
 円形の後陣は珍しくないが、祭室の奥行きが前
出のジェにとても似て長い。おそらく影響を受け
たのだろう。
 
 
-------------------------------------------------------- 
    
    
  サント聖マリー修道院教会
   Saintes
/Église Ste-Marie
     de l'Abbaye aux Dames
   
          Charente-Maritime  

  
                           
      
 
 サントはこの地方の首都ではないが、実質的に
は商工業の中心となっている町である。歴史的遺
産や博物館の多いことでも知られている。私達は
この町に滞在して、この地方の多くの教会を巡っ
てサントンジュ・ロマネスクを満喫した。

 ここは、ノートルダム修道院の付属教会で、翼
廊の有る十字形の聖堂である。
 身廊の天井は二つの大きな円形ドームで成り立
っており、翼廊とこの部分の建築が11世紀と言
われている。

 写真の正面扉門の装飾彫刻は12世紀とのこと
だが、いかにもサントンジュらしい美しい意匠を
見ることが出来る。
 八重の帯状に見えるアーチ装飾は、緻密で技巧
も優れた見事な彫りである。一番内側の中央に神
の手を支える天使達、外から二番目は預言者達、
そして四番目には聖書の幼児虐殺の場面が描かれ
ている。いかにも聖母を祭る教会にふさわしい、
厳選されたモチーフなのであろう。
 ユダヤの王となるべき人が誕生したと聞き、ヘ
ロデ王がベツレヘムの幼児を全て殺す。聖母はい
ち早くキリストを連れて、エジプトへ脱出する、
という恐ろしい話である。
 
 
 
-------------------------------------------------------- 
    
    
  サント聖ユトロープ教会
 
  Saintes/Église St-Eutrope
   
          Charente-Maritime  

  
                           
     
 
 サントの町に在る、もう一つの重要なロマネス
ク教会である。
 教会の建築は、状況に応じ複雑に改修されたた
めに、様々な年代が並存している。翼廊から祭室
にかけての部分が11世紀で、他は全て14世紀
以降の改修による。
 翼廊には数個が連続する柱頭が有り、深い彫り
の図像には興味が尽きない。

 だが、ここでの一番の見所は、写真の地下祭室
クリプト
Crypte で、聖堂の11世紀建築部分
はちょうどこの真上に重なるように造られている
のだ。
 太い柱と豪壮な半円アーチの梁、重量感に満ち
た柱頭彫刻など、ロマネスク建築が示しているプ
リミティブな美しさの全てを、ここでは見ること
が出来るのである。
 どこの教会でも、最初に造られるクリプトにこ
そ、信仰と美の歴史の根源が秘められている。
        
 
 
-------------------------------------------------------- 
    
    
  モルナック・シュル・スードル
   
聖ペテロ教会
  Mornac-sur-Seudre/
   Église St-Pierre
   
          Charente-Maritime  

  
                           
      
 
 スードル河の河口に広がる湿地帯に面した古い
漁港の残る集落で、「
Plus Beaux Villages フラ
ンスの美しい村
」に指定されたチャーミングな村
である。湿地一帯は
Pacs à huîtres カキの養殖
場になってる。

 教会は港へ通じる集落中程の通りに面して建っ
ており、背後は港の広場に向かって開けている。

 三つの梁間を持つ単身廊に、南北に長い翼廊が
交差し、そこに鐘塔を建て、半円形の後陣を配し
ている。
 起源はメロヴィングまで遡る程古いそうだが、
写真の手前に置かれたのが当時の石棺だと言われ
ると、見え透いた演出としか思えないのは小生が
素直でないから、これは家人の感想。いずれにせ
よ、筋金入りの歴史を有していることに間違いは
無さそうだ。
 正面のファサードと鐘塔が後世の再建になるも
ので、特に写真の後陣
chevet 部分がひときわ
美しかった。
 身廊は石積みが古びて雰囲気は良いが、天井が
木造だったのが残念だった。天井を石で組むこと
こそがロマネスクの意義だった、と小生は解して
いるからである。
 
 
-------------------------------------------------------- 
    
    
  ヴォー・シュル・メール
  旧聖エチェンヌ修道院教会

   Vaux-sur-Mer/Ancienne
     Abbatiale St-Étienne
   
          Charente-Maritime  

  
                           
     
 
 港町ロワイヤン Royan に隣接するコミュー
ンである。
 高台の中腹に建つ教会は、ファサード周辺が修
復中で立ち入れなかった。幸いなことに目的の後
陣は、写真の如く美しい姿を見せてくれた。
 11世紀創建のベネディクト会修道院教会の、
翼廊と後陣部分だけが残されている。
 現在の建築は12世紀のものだが、写真は半円
形後陣の上部アーケードである。二本の付け柱が
三つの局面を創っている。各四連の盲アーチが連
続していて躍動的だ。
 柱頭の彫刻も、軒持ち送りの装飾もそれぞれが
精巧で劇的な彫刻が成されていた。
 
 
-------------------------------------------------------- 
    
    
  メディ聖ピエール教会
   Medis/Église
     St-Pierre-ès-Liens
   
          Charente-Maritime  

  
                           
      
 
 ロワイヤンの東北4キロに在る町で、町の中心
に建つ教会は11世紀を起源に12世紀に建築さ
れたものである。
 単身廊の聖堂で四つの梁間を持ち、翼廊との交
差部に方形の祭室が連なったラテン十字形となっ
ている。交差部にはかつて鐘塔が備わっていた筈
である。身廊の天井は尖頭ヴォールトだった。

 歴史的には何度も破壊や修復を繰り返してきて
いるので、ほとんど原形を留めないというほうが
正しいのだろうが、ロマネスク当初の面影は、写
真の西側ファサードに色濃く残されている。

 上下二段に仕切られており、下段の中央に一段
と大きなアーチの扉口が設けられ、左右に盲アー
チを配した三連アーケードとなっている。帯状ア
ーチの装飾には、二羽の鳥に囲まれたキリストと
思われる人物像や、人物と絡まる植物の蔓や組ま
れた縄目の連続模様などが注目される。
 上部には、中央に開口部を設けた五連アーケー
ドが意匠されている。サントンジュ様式だが、上
五連下三連の事例は、後述の
Fontaine-d'Ozilla
フォンテーヌに同型が見られる。左右対称の安定
したデザインと言えるだろう。
 最上部、破風下の軒持ち送りには多様な彫刻の
傑作が並んでいるが、後世の作品だということだ
った。   
 
 
-------------------------------------------------------- 
    
    
  ソジョン洗礼の聖ヨハネ教会
  Saujon/Église St-Jean-Baptiste
   
          Charente-Maritime  

  
                           
      
 
 ソジョンの繁華街の中心に建つ教会で、建築と
してはおよそロマネスクとは無縁の構成の建物だ
った。
 目的は、身廊左手の礼拝堂入口の柱と壁にはめ
込まれた四基の柱頭彫刻だった。
 「魂の計量」「漁夫と農夫」「ライオンの穴の
ダニエル」「キリストの復活」を主題とした傑作
で、写真は「魂の計量」である。
 図像の解釈については、昔から諸説が唱えられ
ており、宗教的な解釈となると我々の理解の範疇
からはみだしてしまう。

 写真の柱頭では、右手で裸婦の手を握り、左手
にはかりを持っているのは大天使ミッシェルだろ
う。もう一人の天使が悪魔の計量を阻止している
ように見える。裸婦は純粋な魂の象徴だろう、と
は現地の解説。若干の間違いはご容赦願いたい。

 もう一基の「漁夫と農夫」に関しては更に難解
な主題かもしれない。
 単純に、民の姿としての漁夫と農夫を描いたと
いう説のほかに、旧約聖書のトビーの逸話説もあ
るそうだ。
 父の病を癒すために、大天使ミッシェルの案内
で旅に出たトビーが、捕らえた魚の心臓で父の病
を治す、という説話である。

 いずれにせよ、リアリティがロマネスク的にデ
フォルメされた稀代の傑作、といえるような珠玉
の柱頭彫刻である。
 
 
-------------------------------------------------------- 
    
    
  コルム・エクルーズ聖母教会
   Corme-Ecluse/
    Église Notre-Dame
   
          Charente-Maritime  

  
                           
      
 
 この村は、後述の海辺の教会の在るジロンド河
畔のタルモン
Talmont から、内陸へ15キロ
ど行った牧歌的な農村地帯の集落である。
 聖堂は翼廊の付いた単身廊、つまり十字型で、
写真でも判るように交差部に立派な鐘塔が建って
いる。
 ここにもサントンジュ様式とも言うべき見せか
けファサードが有り、三連アーチ装飾が施されて
いる。一見すると平凡な装飾に見えるが、細部に
技巧が発揮された美しいファサードである。
 ヴシェールは三重だが、左右の盲アーチ部分に
も精巧な図像が彫られている。正体不明な鳥や動
物の連続模様や、網目のような植物模様が、まる
で透かし彫りのように浮き出ている。
 ファサード中段の連続する盲アーチ部分にも、
柱頭彫刻や柱下のレリーフ彫刻など、望遠レンズ
で覗いて驚いたほど、精密な彫刻が施されていた
のである。
 半円形後陣の軒下に彫られた軒持ち送りの彫刻
が、石工の遊び心の所産のようで面白かった。
 
 
-------------------------------------------------------- 
    
    
  タム聖ピエール教会
   Thaims/Église St-Pierre
   
          Charente-Maritime  

  
                           
      
 
 レトーから更にD114号線を南下すると、9
キロ程でこの村へとたどり着く。この教会も本道
に面して建っているので、アプローチにはナヴィ
も地図も不要だった。

 ガロ・ロマン時代の遺構の上に建てられた教会
で、身廊や翼廊は13世紀に改造されているもの
の、写真の後陣部分は11~12世紀の建築であ
る。そして、鐘塔及びその基礎部分はカロリング
朝期の遺構である。古いけれども何かちぐはぐに
感じられるのは、そういう背景があったからだっ
たのだろう。

 写真の後陣部分は、上部にサントンジュ様式の
盲アーケードを意匠しているのだが、下部は小さ
い窓が五つあるのみで、ロマネスク本来の構造体
のみのプリミティヴな姿であると感じさせる。
 鐘塔部分の時代を考えると、様々な時代が複合
的に組み込まれているのかも知れない。
 彫刻や絵画の時代を設定する難しさと同様、建
築は様式からの判断が材料となるのだが、ここは
複雑過ぎて素人には無理と知った。
 遠回りの末最終的には、古式の塔と素朴な後陣
が描く造形的な美しさが全て、という結論に至っ
たのだった。 
 
 
-------------------------------------------------------- 
    
    
  タルモン聖ラドゴンド教会
 
  Talmont
/
    Église Ste-Radegonde
   
          Charente-Maritime  

  
                           
      
 
 ドルドーニュ河とガロンヌ河はボルドー随一の
銘醸ワイン産地であるマルゴー村付近で合流し、
ジロンド
Gironde 河となって大西洋に流れ込ん
でいる。
 タルモンの教会はその河口に面した崖の上に建
っており、対岸はワインで名高いメドック地方の
先端部分である。
 河口側の町ロワイヤン
Royan 辺りから遠望で
きるが、丸で教会が水の上に浮かんでいる様に見
えた。

 聖堂の建築は完全な十字型だが、身廊部分は非
常に短いので、袖廊の南門を正面と間違えそうな
くらいである。正面入口は15世紀に改修された
が、他の大半は12世紀創建のものである。
 写真は、祭室の後陣を海寄りの断崖下から眺め
たものである。盲アーチや軒持ち送りの彫刻や、
窓の周囲のレリーフなど、すべてが調和のとれた
ロマネスクならではの美しい建築美を見せてくれ
た。

 南門のファサード彫刻は、一連のサントンジュ
様式であり、三連のアーチ門装飾が見事である。
 
 
-------------------------------------------------------- 
    
    
  アルス聖ピエール教会
   Arces-sur-Gironde/
     Église St-Martin
   
          Charente-Maritime  

  
                           
      
 
 11世紀に起源を持つ古い教会だが、ほとんど
の教会がそうであったように、今日までの間に様
々な修復を繰り返している。
 大きな二つの梁間(ベイ)のある単身廊の聖堂
で、翼廊との交差部の上に八角形の鐘塔が建って
いる。天井が尖頭ヴォールトであったり、翼廊部
分に方形の小祭室を増築したり、ゴシック的な改
造が顕著だった。そのために、聖堂背後から眺め
られる筈の後陣の大半が、方形祭室の控え壁が隠
してしまっているのは論外だろう。

 そんな中で、最もロマネスク当初の姿を伝えて
いるのが柱頭彫刻である。
 写真は、彩色された祭室の入口のアーチを受け
る柱頭で、魂を計量する大天使ミッシェルと悪魔
である。駆け引きをする商人のようにも見えて、
重いテーマにもかかわらず大層ユーモラスだ。天
使の左側に人物がいるが、ソジョン
Saujon と同
じ魂の象徴なのだろう。
 祭室や身廊には、優れた表現の柱頭彫刻が見ら
れ、彩色にやや抵抗感を感じるが、造形を左右す
るほどの障害ではないだろう。
 
 
-------------------------------------------------------- 
    
    
  サン・フォール・シュル・ジロンド
   
聖フォルチュナ教会
   St-Fort-sur-Gironde/
      Église St-Fortunat
   
          Charente-Maritime  

  
                           
      
 
 タルモンからジロンドに沿って南西へ10キロ
行き、更に内陸に10キロ入った辺りにこの町が
開けている。
 
 教会は大半がゴシックに改造されている。単身
廊の天井は尖頭形の横断アーチで仕切られ、梁間
は交差穹窿で構成されていた。祭室も完全なゴシ
ックだった。
 ファサードの中段より下だけに、辛うじてロマ
ネスクが生きていた、と言えそうである。

 このファサードの特徴は何と言っても中央扉口
のヴシュールのデザインだろう。真ん中のヴシュ
ールに、馬の頭が帯状に並んでいるのである。妙
な意匠だと思ったのだが、この後訪ねたサン・カ
ンタンやペリニャックにも似たような事例があっ
たので驚いた。地域性と時代性に彩られた流行と
も言うべきアーケード装飾
Arcatures だったの
だろう。両側の盲アーチ内のヴシュールにも、馬
の頭の造りかけのような帯状彫刻が見られる。
 下三連、上十連というアーケードは、偉大なる
マンネリズムとも言えそうな意匠だが、ここは彫
りが深いので、彫刻がくっきりと浮き立って見え
る。
 ファサード中段の軒持ち送り彫刻にも、ユニー
クな彫像が見られた。
 
 
-------------------------------------------------------- 
    
    
  コンサック聖ピエール教会
   Consac/Église St-Pierre
   
          Charente-Maritime  

  
                           
      
 
 サントンジュ地方最西南端に位置する町がミラ
ンボー
Mirambeau で、その北方5キロにこの
小さな村がある。

 教会も、これがロマネスクなのか、と思わせる
程の見栄えのしないファサードだった。
 小さな半円形のアーチの扉口が単純に設けられ
ているのみで、全てが後世の改造による建築のよ
うに見えた。

 単身廊かと思ったら、北側だけに側廊が付いた
変則的な聖堂で、これは明らかに後補によるもの
だろう。

 身廊や祭室、更に鐘塔も完全なゴシックだった
が、交差部の八角ドームより下が創建時の生き残
りである。
 ドームを支える扇形のトロンプ
Trompe と半
円アーチが四方に組まれ、見事な構造美の空間を
作っている。
 写真はアーチを支える柱頭の一つで、植物模様
と幾何学模様を光明に絡ませた見応えのある意匠
である。ドーム下には多数の柱頭があり、いずれ
も同じ様な発想の図柄が彫られていた。
 これらの柱頭彫刻群を見るだけでも、訪問する
価値があるだろう。  
 
 
-------------------------------------------------------- 
    
    
  フォンテーヌ・ドジャック
   聖マルタン教会

  Fontaine-d'Ozillac/
   Église St-Martin
   
          Charente-Maritime  

  
                           
      
 
 この地区の中心ジョンザック Jonzac の南東8
キロ、サントンジュのほぼ最南端に位置している
村である。

 教会は村の東端、少し開けた場所に、墓地と隣
接して建っている。
 写真は、西正面ファサードのロマネスク部分だ
が、左に鐘塔、右にバロック様式の扉口が付設し
ている。
 単身廊部分は半円筒の横断アーチ、交差穹窿に
よって構成された天井が美しい。バロックの扉口
に対応した南側廊が、後世に付け加えられた。

 注目したいのは、やはりファサードのサントン
ジュ様式だろう。
 下層に三連、上層に五連という、シンメトリッ
クなデザインに安定感が感じられる。
 扉口の三重ヴシュール彫刻は、見るからに技巧
に富んだ彫りで、外側に剣と楯を持つ騎士の姿で
表現される「美徳と悪徳の戦い」が、内側には十
字架を背負う神の小羊を囲む天使像が描かれてい
る。オルネーなどを中心にして、この地方に広く
分布している共通のテーマである。
 真ん中の帯には、蔓草に絡んだ人間と動物の葛
藤のようなものが描かれている。
 
 
-------------------------------------------------------- 
    
    
  シャンパニョール
   聖ピエール教会

   Champagnolles/
    Église St-Pierre
   
          Charente-Maritime  

  
                           
      
 
 ポン Pons の南西12キロの、比較的大きな村
落である。教会は主要な交差点に面して、写真の
様な存在感を示している。

 12世紀後半の建造なので、後期ロマネスクと
言えるだろう。
 ファサード、単身廊、翼廊、鐘塔、後陣と一通
りロマネスクの役者がそろっている。
 三連、六連、扉口と三段にアーケードを配した
西正面のファサード。
 四つの梁間に尖頭穹窿の天井を持つ単身廊。
 幅のある翼廊と身廊の交差部に建つ、五連、二
連のアーケードを擁した鐘塔。
 半円形壁の上部の周囲を二十連のアーケードで
飾っている中央の後陣。
 写真は、後陣と鐘塔を写したもので、いかにも
サントンジュらしいアーチずくしとなっている。

 軒持ち送りには様々な図像が彫られているが、
石工たちの手慰みとしか思えないような遊び心に
溢れた彫刻ばかりである。中には教会に何故、と
思わせる様な際どい性的な描写も混ざっている。
大らかなデフォルメが救いではある。
 
 
-------------------------------------------------------- 
    
    
  サン・パレ・ド・フィオラン
   
聖パレ教会
   St-Palais-de-Phiolin/
     
Église St-Palais
   
          Charente-Maritime  

  
                           
     
 
 次掲のサン・カンタンへ向かう途中、予定外で
偶然見つけた12世紀ロマネスク教会である。
 ファサードは一つの扉口と上段の四連アーケー
ドがサントンジュ様式を示している。
 単身廊で三つの梁間に横断アーチ、尖頭ヴォー
ルトの天井ながら半円形祭室はロマネスクの原形
を保っている。
 鐘塔は三番目の梁間上に建てられているが、近
年の再建になるものらしい。
 教会後方から眺めた写真の姿は、サントンジュ
としては物足らない気もするが、素朴な聖堂の美
しさを十分見せていた。
 
 
-------------------------------------------------------- 
    
    
  サン・カンタン・ド・ランサンヌ
   
聖カンタン教会
         St-Quantin-de-Rançanne/Église St-Quantin
   
          Charente-Maritime  

  
                           
      
 
 ポンPons の町の中心から南西へ8キロ、田園
地帯の中に開けたやや大きな集落である。

 教会はちょっと小高くなった広場状の平地に建
っており、周辺に他の建築が無いので環境は抜群
に優れている。
 残念ながら扉が閉まっていて、開ける手段が見
つからなかった。致し方なく、建築の周囲を見学
することにした。
 構造から見て単身廊で、後陣は要塞風の半円形
であり、上部に異質の改造が見られることから、
天井などは尖頭ヴォールトなのだろう、と推測し
た。鐘塔も失われたようだ。
 写真のファサードには、最下部に半円アーチの
扉口が一つ、アーチの外側には植物をモチーフと
したメダイヨンのような装飾が施されている。ま
るで花や葉の図案集のようだ。
 十一連の盲アーケードが豪華だが、そのすぐ下
に何と二十三の馬の顔が並んでいる。サン・フォ
ールではヴシュールに彫られていたが、ここでは
壁面横一列に並んでいる。人の顔同様に、様々な
表情に彫り分けられているところが見せ場なのだ
ろう。日本にも馬頭観音が信仰されたように、馬
への格別な想いがあったのかもしれない。
 軒持ち送りの彫刻も質の高いもので、様々な突
飛でユーモラスな、化物図鑑とでも言えそうな図
像を見ることが出来る。
 
 
-------------------------------------------------------- 
    
    
  マリニャック聖スルピス教会
   Marignac/Église St-Sulpice
   
          Charente-Maritime  

  
                           
     
 
 後述のアヴィの村に隣接する、これもまた実に
鄙びた寒村である。ガイドブックには載っていな
い。
 バジリカ式単身廊なのだが、東端のドーム部分
の左右に、半円形の祭室が袖廊のように飛び出し
ているのが特徴である。
 柱から上はゴシックに改造されているが、ドー
ムと祭室の部分は彩色されていて大層美しい。
 柱頭とそれを結ぶ帯状のレリーフ彫刻が見事だ
った。写真は祭室部分のレリーフで、ドームの左
右の柱頭を結んでいる。ライオンなどの動物や様
々な人物が、複雑に絡まった植物の蔓や葉の間に
彫られ、それは果てし無く続いていく様だった。
 柱頭に彫刻されたフォルムを詳細に眺めると、
繊細で豊かな表現が成されており、ユーモラスな
動物の表情と共に楽しめる。
 
 
-------------------------------------------------------- 
    
    
  シャドゥナック聖マルタン教会
   Chadenac/Église St-Martin
   
          Charente-Maritime  

  
                           
     
 
 サントンジュ地方には、多重半円アーチで装飾
された門が多い。写真もその一つで、文字通りコ
ニャックの産地であるシャラント県のコニャック
の町の南にある、シャデナックの教会の正面門で
ある。

 正面ファサードの全面が色々な彫刻で飾られて
おり、特にアーチ部分と柱頭には、多くの聖人や
聖女像の他に、鳥や獅子などの動物も見られた。
彫れる場所に制限が有るために、像は全て細長く
湾曲しているのが特徴だ。
 詳細に見ると、十二ヶ月の仕事を表した彫像が
有るが、これはサントンジュに多い、黄道十二宮
を象徴したものだろう。また、タンパンの無いの
もこの地方の特色で、見慣れると、いかにも天国
へ通じる門という気がしてくる。

 ファサード右端の柱頭に「キリストの墓に詣で
る三人のマリア」が彫られているのだが、この装
飾過多とも思える彫刻群の中に有って、ロマネス
クにふさわしい素朴で愛らしい姿を見ることが出
来たのは幸運であった。
  
 
 
-------------------------------------------------------- 
    
    
  ジャルナック・シャンパーニュ
   
聖ソヴール教会
  Jarnac-Champagne/
   Église St-Sauveur
   
          Charente-Maritime  

  
                           
      
 
 この辺りは集落ごとにロマネスクの聖堂が建っ
ている、といったイメージが強い。前述のビロン
からは東へ7キロ、シャドゥナックからは東北へ
2キロという至近距離にこの村がある。

 教会の正面は鐘塔になっており、扉口のアーチ
とポーチ
Clocher-Porche  が設けられている。
隣接するリムーザン地方ではよく見られるスタイ
ルだが、サントンジュでは珍しい。

 五つの梁間を持つ三身廊だが、身廊部分はすっ
かり改造されており、仕切りのアーケードや円柱
は現代のもので、天井は方形の平天井だった。ロ
マネスクの生きた部分は、どうやら正面のポーチ
と写真の祭室部分だけのようだった。

 半円形祭室の窓は正面三つが開口アーチで、左
右に小盲アーチ二つづつが設けられている。
 方形部分の開口窓が左右に一つづつ開けられて
おり、半円筒の横断アーチや半円形ドームなどの
構造と組み合わさって、落ち着きのあるロマネス
ク建築の端正な美しさを示している。
 正面の窓の両端に、捩り棒のような妙なデザイ
ンの円柱が取り付けられている。余り上等の意匠
とは思えないが、斬新さを求めた結果だったのか
も知れない。
 この祭室に対応した後陣建築は、半円柱の壁柱
や帯状装飾などもあって見応えの有る景観を構成
していた。
 
 
-------------------------------------------------------- 
    
    
  エシェブリューヌ
   聖ピエール教会

   Échebrune/Église St-Pierre
   
          Charente-Maritime  

  
                           
      
 
 ビロンとジャルナックの中間に位置している村
だが、地方主要道
D700 に面しているのでやや
大きな集落となっている。

 教会は家並からはちょっと離れた場所に建って
おり、想像以上の長さを持つ身廊や聖堂中央に聳
える八角鐘塔にはやや圧倒される。

 それにも増して迫力があるのが写真のファサー
ド装飾だった。
 下三連のアーケードは両端のアーチに比べて、
中央の扉口アーチが六重のヴシュールを持つ大き
なアーチであることに驚く。前出したビロンやエ
キュラ等と同じ簡素なヴシュールの仲間だが、彫
刻装飾は少ないが重量感に満ちた迫力を示してい
る。
 六重のヴシュールと左右の壁円柱に対応した柱
頭が七つづつ連続しており、それぞれに植物模様
や鳥などがデザインされて目を見張らされる。そ
れに続くレリーフが、更にファサード両端へと展
開している。

 上段には窓のあるアーチを中心に、左右に三つ
づつの盲アーケードが意匠されている。中央窓の
上部アーチに、波型装飾が見られる。やはり、ス
ペインから入って来た意匠なのか、または影響を
受けた石工の仕事なのかと思われる。
 
 
-------------------------------------------------------- 
    
    
  ビロン聖ユトロープ教会
   Biron/Église St-Eutorope
   
          Charente-Maritime  

  
                           
     
 
 五つの梁間を持つ単身廊のロマネスク聖堂であ
る。天井は木造だが、半円筒ヴォールトを構成し
ていた。
 鐘塔下の交差部までがロマネスクで、その奥の
翼廊と祭室は完全にゴシック様式に改造されてい
る。
 ファサードの装飾は、下三連、上十一連のアー
ケードが主体だが、前述のエキュラ
Écurat 
記したヴシュール簡略様式を踏襲しているように
見える。実際五重のヴシュールには彫刻は無く、
各層の仕切り部分にのみ繊細な彫刻が施されてい
る。派手な装飾は無いが、聖堂全体の佇まいが素
晴らしかった。
 
 
-------------------------------------------------------- 
    
    
  アヴィー聖母教会
   Avy/Église Notre-Dame
   
          Charente-Maritime  

  
                           
      
 
 この教会は、高級なブランデーで知られるコニ
ャック
Cognac の町の南西に位置する Pons
ンの町の近郊に在る、鄙びた村にポツンと建って
いる。ポンを中心としたこの一帯はポントワーズ
Pontise と呼ばれ、ロマネスクの教会が各村ごと
に密集している。
 建築はバジリカ式単身廊で、祭室後陣周辺は後
世の安直なゴシック様式に改造されている。
 鐘塔も決して美しいと言えるような代物ではな
さそうだ。

 何と言ってもこの教会の見所は、見せかけファ
サードの装飾と、扉口彫刻である。
 この地方の特色である多重ヴシェール、つまり
アーチ装飾の連続彫刻が見事だった。扉上に半円
形のタンパン彫刻が無いのも、この地方の際立っ
た特徴である。
 アーチは輪郭の飾りアーチも含めて五重で、楽
器を奏でる長老達や、蔓草に絡まった動物や人物
像の複雑な図像が、アーチいっぱいに溢れるほど
の量感である。
 この地方はロマネスク期の密度濃いファサード
を持った教会が数多く分布しており、旅するには
まことに魅力的な場所である。
 
 
-------------------------------------------------------- 
    
    
  ブニョー聖ピエール教会
  Bougneau/Église St-Pierre
   
          Charente-Maritime  

  
                           
      
 
 ポン Pons町外れに隣接する集落で、教会
は先述したタム
Thaims などと共に、プレ・ロ
マネスクの面影を伝える11世紀の建築遺構とし
て貴重な存在なのである。

 聖堂の大半は後世の改築になっており、サント
ンジュにありながらファサードに見るべきものは
無い。大半のガイドブック、一番詳しいミシュラ
ンですら取り上げていない、知られざる遺構なの
である。
 聖堂は、単身廊だが天井は木造で、翼廊も交差
リブの穹窿で構成されている。
 古い面影が残るのは祭室と、奥の後陣部分に限
られている。いずれも上下二段のアーケードが設
けられている。特に下段は全てが盲アーケードで
あり、特に後陣のアーケードは上下共に七連、方
形祭室部分は左右共下四連、上三連という構成に
なっている。方形部分の柱が角柱であるのが、妙
に古めかしく感じられる。

 写真は、後陣の壁面下段のアーケードに残る八
基の柱頭彫刻の一つである。いずれも繊細で巧妙
な植物模様が彫られており、アカンサスを発展さ
せたような意匠が駆使されている。壁面を除き三
面づつあるので計二十四面、図案の見本帳をめく
っているような面白さであった。  
 
 
-------------------------------------------------------- 
    
    
  ペリニャック聖ピエール教会
   Perignac/Église St-Pierre
   
          Charente-Maritime  

  
                           
      
 
 ポンからブニョーを過ぎ、更にD700号を5キ
ロ行くとこの町に着く。教会は国道に面して建っているのだが、サントンジュでは珍しい方形のフ
ァサードである。

 ゴシックの控え壁に挟まれたファサードの中上
段のみがロマネスク様式で、聖堂や後陣などの大
半が後世に改築されてしまっている。
 正面扉口もゴシック様式で、尖頭アーチのヴシ
ュールが辛うじてロマネスク創建時のイメージを
残している。

 サントンジュ様式のアーケードは二段で構成さ
れており、下段には十三連のアーチが連なってい
る。アーチ毎に彫像が立つが、全ての頭部が失わ
れている。異教徒の仕業なのだろうか。キリスト
を中心とした十二使徒の像と考えられる。
 上段は九連アーケードで、中央にステンドの開
口部が設けられ、その上部に馬の頭の帯状連続彫
刻が見られる。左右のアーチ内の彫像は、楯と剣
を持つ人と女性像が交互に立っている。おそらく
は、美徳と悪徳の戦いと賢明な乙女と愚直な乙女
の複合図ではないだろうか、と考える。
 最上部の壁面にレリーフが彫られているが、二
人の天使に支えられたキリスト昇天の図像と思わ
れる。サイトの一部にはマリアの昇天、と記した
ものがあるが、間違いではないだろうか。
 
 
-------------------------------------------------------- 
    
    
  コロンビエール聖マクロ教会
  Colombiers/Église St-Maclou
   
          Charente-Maritime  

  
                           
     
 
 ポンの北5キロの町で、教会は集落の東端に建
っている。
 単身廊に鐘塔、半円後陣が一列に連なった素朴
な建築だが、15世紀のファサードや壁面のゴシ
ック的な付け柱が、いきなり見学意欲を低下させ
てしまった。
 しかし、鐘塔に残るロマネスク的な部分や、半
円形後陣の優雅な姿がこれを救ってくれた。
 四つの梁間
travées を持つ単身廊はすっかり
白塗りで、木製の天井と尖頭アーチが再びテンシ
ョンを下げた。
 この窮地を救ってくれたのが、鐘塔下の柱頭群
だった。魂の計量らしき図像は見られたが、大半
は写真の様な植物の蔓草と人物や怪獣が絡まり合
ったものだった。口から蔓を吐き出したり、舌を
抜いたりしているようにも見える。謎めいた図像
の数々に、先ほどまでのガッカリが消し飛んでい
た。
 
 
-------------------------------------------------------- 
    
    
  レトー聖トロージャン教会
   Rétaud/Église St-Trojan
   
          Charente-Maritime  

  
                           
      
 この村はサント Saintes西南12キロの地
点にあり、タルモン
Talmon へ通じる地方道D
114号線に面している。
 教会も本道に面していて判り易い。

 余り美しいとは思えぬ鐘塔が先ず目に入るが、
これは15世紀の再建だそうだ。
 西正面のファサードは初層のみにアーケードが
見られ、上層は壁面だけの再建部分である。下層
は、四本の太い円柱で仕切られた中に、三連のア
ーケードがはめ込まれている。ヴシュール装飾は
かなり崩壊しており、相当に改修されている。
 単身廊の天井は尖頭ヴォールトで、ファサード
同様壁面から上はゴシックに改築されている。単
身廊の壁面には、12世紀のロマネスク様式の名
残が色濃く残っている。

 写真は、細長い祭室と半八角形の後陣で、二段
に設けられたアーケードこそが、創建当初の姿を
今日に伝えるものである。
 後陣部分上段のアーケードは三連づつで、祭室
側面のみが四連となっている。中段には仕切りご
とに、窓とアーチ装飾が施されている。アーチの
彫刻は、大半が植物連続模様である。この地方に
流行した意匠、ということなのだろうが、先述の
ジェ
Geay などにも通じる構成である。 
 
-------------------------------------------------------- 
    
    
  リウ聖母教会
   Rioux/Église Notre-Dame
   
          Charente-Maritime  

  
                           
     
 
 レトーの南5キロの村で、教会は、後陣を見た
だけではどちらかの判別がつかぬほど似ている。
こちらの上層が四連であること、鐘塔の位置が異
なること以外はとても似ている。やはりこの地域
に共通した何らかの底流が存在したのだろう。
 聖堂は翼廊と交差部が15世紀の改築だが、扉
口と単身廊部分、そして祭室は12世紀創建時の
ものである。
 ここでは、西正面のファサードに注目してみた
い。
 四重のヴシュールには細密な幾何学模様が彫ら
れ、基礎部分にも帯状彫刻が意匠されるという
、行き届いた装飾が施されている。
 中段には九連の盲アーケードが配置され、両サ
イドには壁柱やニッチのような細長い壁龕が意匠
され、中央にゴシック的な聖母子像が彫られ祀ら
れている。   
 
 
-------------------------------------------------------- 
    
    
  ル・ドゥエ聖マルシャル教会
   Le Douhet/Église St-Martial
   
          Charente-Maritime  

  
                           
     
 
 サントの北東10キロの閑静な村である。
 祭室や鐘塔は、明らかにゴシック様式に変貌し
ており、半円筒ヴォールト天井の単身廊も、真っ
白に塗られている。
 見所は扉口の彫刻で、四重のヴシュールと柱頭
に質の高い彫刻が見られた。
 ヴシュール最内側には、十字架を背負った羊を
囲む天使像、その外側が唐草模様、そして植物の
網目模様が繋がっている。
 外側の帯彫刻は失われているが、輪郭部分にキ
リスト像を中心にして左右に十二使徒が彫られて
いる。
 イサクの犠牲や動植物などを主題とした、柱頭
の彫刻も見逃せない。
 
 
-------------------------------------------------------- 
    
    
  フニウー聖母昇天教会
   Fenioux/Église Notre-Dame
      de l'Assomption
   
          Charente-Maritime  

  
                           
     
 
 ル・ドゥエから更に北へ10キロ行った所にあ
る割と大きな村である。
 教会は村外れの高台に建ち、聖堂と有名な死の
頂塔
Lanterne des Mortsが、少し離れて対峙
して建っている。
 聖堂は単身廊で、プレ・ロマネスク時代の壁面
とロマネスクが複合している。残念ながら、祭室
などは完全にゴシックに改造されていた。
 天井は丸味を帯びた尖頭ヴォールトで、現在は
木造になってしまった。壁面に古い円柱と柱頭が
残されている。
 見所は正面の扉口を含むファサードだが、この
見た事も無いような意匠に驚かない人はいないだ
ろう。
 最も異様なのは、ファサードの両端に並べられ
た七本づつの壁柱(円柱)である。天から降りたよ
うな円柱の壁は、美しいというよりも、人智を越
えた意匠と言うべきだろうか。死の塔の軸部が同
じような円柱を束ねた意匠で、同じ発想から出た
ものだろうと思う。
 扉口のヴシュール彫刻は、十二か月の仕事、賢
い乙女と愚かな乙女、美徳と悪徳の戦い、などが
所狭しと彫られている。この地方に数多く分布す
る主題である。   
 
 
-------------------------------------------------------- 
    
    
  ヴァレーズ聖ジェルマン教会
     Varaize/Église St-Germain
   
          Charente-Maritime  

  
                           
      
 
 サントの北30キロ、シャラントの支流ブトン
Boutonne 川に沿って発展した、この一帯の
中心都市である
St-Jean-d'Angély サン・ジャ
ン・ダンジュリー
があり、そこから東へ8キロ行
った田園地帯にこの村がある。

 教会は三廊式の立派な建築で、二層のアーケー
ドが意匠された鐘塔が遠くからも見える。
 ファサードは平板なデザインだが、身廊の南側
に設けられた写真の扉口が、この地方の特徴を伝
える貴重な遺構だった。
 四重のヴシュールの帯状彫刻がアーチを飾って
いる。大外枠に天使が舞っており、さながら飛天
を見る想いだった。
 外側に大勢の人物像が並んでおり、黙示録の長
老達に加え多くの聖人像も彫られているようだ。
 緻密な唐草模様の内側に、盾と剣を持った人物
の戦いが描かれている。美徳と悪徳の戦いを象徴
したものである。
 最内側には、十字架を背負った羊を、天使たち
が支えている図像が彫られている。
 柱頭など、かなり修復の痕跡が目立つが、総じ
てサントンジュの扉口らしい主題が詰まった見事
な門だと言えるだろう。
 後陣と鐘塔を聖堂後方から眺めるのも、ここで
はお薦めである。
 
 
-------------------------------------------------------- 
    
    
  ニュアイエ・シュル・ブトンヌ
   聖母昇天教会

  Nuaillé-sur-Boutonne/Église
   Notre-Dame de l'Assomption
   
          Charente-Maritime  

  
                           
      
 
 ブトンヌ川に沿って更に北へ向かって10キロ
も行けば、川沿いに開けたこの町へは容易に到着
できる。オルネー
Aulnay からは数キロの距離
しかない、ブトンヌに面した村である。
 
 単身廊の聖堂で、天井は木造の尖頭ヴォルトで
構成されていた。建築的にはロマネスクの魅力は
感じられなかった。

 サントンジュ様式とは異なった西正面ファサー
ドには、写真のような扉口と壁面にレリーフが少
し見られるだけだった。
 二重のヴシュール外側には、聖母子を中心とし
て、受胎告知や東方三博士礼拝などの聖母伝が綴
られている。繊細な美しい彫りであったことが、
摩滅はしていても十分想像出来る。
 内側には、キリストを中心とした十六人の聖人
が彫られているが、鍵を持った聖ペテロ以外は判
然としない。残念ながら破損がかなり進行してし
まっているのである。

 柱頭部分にも意欲的な彫刻が成されており、ラ
イオンと戦う人物や、ライオンに頭から食いつか
れている人間などが絡まった何とも面白い図像が
見られる。特に、通常は彫刻はされない柱頭の上
の冠板石
Abaque にまで、びっしりと彫り込ん
だ石工の情熱には感心した。  
 
 
-------------------------------------------------------- 
    
    
  オルネー聖ピエール教会
    Aulnay/Église St-Pierre
   
          Charente-Maritime  

  
                           
      
 
 オルネーを訪ねたのは冬の晴れた日で、やや西
に傾いた日差しが、南の門の彫刻をくっきりと浮
かび上がらせていた。
 私個人の趣味として、派手な装飾は余り好みで
はないのだけれど、この門の四重迫縁飾りには見
事な統一感があり、壮麗な気品に満ちている事に
感動した。
 これほどに美しい門をくぐった中世の人々が、
一体何を感じていたのかを想像すると興味は尽き
ない。
 黄道十二宮を象徴する奇妙な動物達や、聖人達
の群像の他に、ランプを持った「賢い乙女」達と
ランプを逆さに持った「愚かな乙女」達の像が彫
られている。美徳と悪徳という寓意の表現が成さ
れているのか、黙示録的な審判を意味するのか、
確実なことは分からない。
 サントンジュ式のアーチ門だが、密度の濃い意
匠の彫刻には、他とは明らかに違うほぼ完璧とも
言える完成度が見られる。
 西正面の門および半円形盲アーチには、栄光の
キリスト像やペテロの逆さ十字架などが彫られて
いる。周囲の装飾植物模様の精密さも合わせ、見
逃してはならない。
 
 
-------------------------------------------------------- 
    
    
  マタ聖エリー教会
   Matha/Église St-Hérie
   
          Charente-Maritime  

  
                           
     
 
 マタはオルネーの南20キロにある、この地域
を代表する小都市である。この教会は、町の南側
に建っている。
 ファサードと身廊南壁がロマネスクで、祭室そ
の他はゴシックに改造されてしまっている。天井
は尖頭形の木造であった。
 写真の西ファサードは、二層の三連アーケード
が意匠されているが、左上のみが喪失している。
 中央上層の四重ヴシュールは、様々な幾何学模
様が駆使されている。下層扉口は三重で、外側か
ら絡み合った動植物、蔓草模様、四葉模様が、深
い彫りでぎっしりと描かれている。卓越した技量
を持った石工の仕事だったのだろう。
 聖堂南壁のアーチ窓の帯状装飾にも、動物や植
物をモチーフとした質の高い彫刻が見られた。
 
 
-------------------------------------------------------- 
    
    
  マタ(マレステ)
   
旧聖ピエール修道院
  Matha (Marestay)/
    Ancienne Abbaye St-Pierre
   
          Charente-Maritime  

  
                           
     
 
 マタの北側に建つもう一つのロマネスク教会で
ある。
 かつての大修道院付属教会の遺構だが、現在身
廊部分は失われ、翼廊と鐘塔、祭室と三つの後陣
だけが残されているのみだった。
 鐘塔下の交差部柱頭に、ライオンとダニエルが
彫られている。ライオンの表情が面白い傑作だ。
 見所は後方からの後陣の眺めであり、それは失
われた身廊やファサードの姿を想起させる手懸り
となるのである。きっと整然とした美しい聖堂だ
ったに違いない。
 中央後陣の窓のアーチに、二重のヴシュールが
彫られている。厚みのある彫刻で、外側には植物
の蔓の連続模様、内側には無数の人面や色々な動
物が並んでいて興味深い。
 
 
-------------------------------------------------------- 
    
    
  マックヴィル聖エチェンヌ教会
    Macqueville/Église St-Étienne
   
          Charente-Maritime  

  
                           
     
 
 マタの東南12キロにある村で、サントンジュ
の最東端に位置している。
 聖堂は身廊の下部のみにロマネスクが生きてお
り、正面ファサードや木造天井、祭室後陣などは
全て後世のものである。
 ここでは、身廊に展開する柱頭彫刻に注目した
い。
 写真はその一つで、ライオンを打ち負かす人物
の像である。左側にもライオンの像があったよう
だ。図像はデフォルメされているが、彫りはしっ
かりしているようだ。
 他にも、蔓に絡まるライオン、龍と蔓草などが
主題となっている。
 身廊の北壁に設けられた扉口のヴシュール装飾
は、不思議な動物の帯状彫刻で飾られており興味
は尽きない。  
 
 
-------------------------------------------------------- 
        
     このページTOPへ
           
     次のページ (Angoumois) 
 
     フランスのロマネスク 
 
     ロマネスクTOPへ 
 
     総合TOPへ    掲示板へ