2/25
バイト行ったら従業員全6人。やばいんじゃないかこの店。新しい人入れないと。
学校内の本屋に行ったらなんと「航空ファン」が置いてある!!
   問答無用で買いました。ていうかこれから毎月買おう。
   内容は相変わらずの濃さ。字多いし。
   今月の特集が「偵察機と電子戦機」って言う時点でどんな雑誌か分かるというものよ。
   「航空ファン」というよりは「軍用機(特にアメリカの)ファン」だね。
   いや別にそれで全然かまわないんだが。
   
   それはそうと明日から学園祭実行委員で3日間の合宿。
   といってもスケジュールを見ると会議会議会議会議。
   しかも同じパートの同僚からは「2次案(どんなことするかの計画です)の概案作るのにどんな資料
   もっていったらいい?」というメールが来る始末。
   3日間仕事漬けかよ。
2/24
徹夜すると胃にきます。
意味も無くゲームして徹夜してしまった。
   おかげで一日中胃が重かった。ぐえぇ。
   眠いのできょうはこれでおわり。
   ああ、やっと眠れるよ。
2/23
足いてぇ。
バイト先にテレビ局の取材が来た。
   「家庭で出来るプロの味」とか言う企画だそうだ。
   そのおかげで一階の調理場は板長の実演を撮影するために全く使えず、夕方の大量の客を二階の調理場
   のみでさばく事になった。
   まさに地獄のように忙しかった。
   3ヶ月バイトして一番かも。おのれテレビ局め。
   奴らは何やかやで4時間以上店にいたが、放映されるのはせいぜい10分ほどなんだと。
   宣伝効果あるんかねぇ。無かったら来ない方がいいんだけど、テレビなんて。
2/21
味噌味噌味噌。
バイトに行ったら、「これ練って」って言われて玉味噌(味噌とみりんと砂糖と卵を混ぜたの)を練らされた。
   2時間半くらい。
   バイトしている時間の8割くらいは玉味噌のなべの前に居た。
   作業の余りの単調さになべの前で立ったまま寝た。
   突っ伏してなべに顔突っ込んだらどうしようとかうつらうつらしながら考えたが幸いにしてそんなことは無かった。
   ていうか有ったら顔面大やけど。
2/20
向かいの家の少年は今日も壁とキャッチボール。
うたわれるもの2周目クリア。いろんな伏線が張り巡らされてて凄いや。
   それは置いといて、今日サークルに貸し出す教室を制限する事について大学当局に抗議の署名を
   渡して交渉するというのにサークルぐるみで行った。
   副総長が出てきたのだが、やっぱりただのアホでは副総長になんかなれないってことで、なかなか
   巧い。とにかく言質を取らせない。まあ代表して交渉している人の交渉技術にもちょっと問題ありって
   感じだったが。
   可もなく不可もなくといったところで先方の予定があるので交渉終了。
   うちのサークルは教室が使えなくなったら作業が不可能になりそれはすなわち活動が不可能になるという
   ことで結構死活問題なんでこれが最終的にどう決着がつくのか結構心配。
2/19
昼飯食べたの17時。
人力飛行機サークルに出て、学園祭実行委員会で仕事をし、また人力飛行機。
   13時くらいに学校に行って23時くらいまで結局学校に残った。
   作業用にとっている教室と学園祭実行委員会の本部を往復。
   そのうち教室に泊まってこれをやるようになっちゃいそうで嫌だなぁ。
バイトに行ったらなんと従業員総数5人(板前1、ホール2、俺、パートのおばちゃん)これで料亭とはなんとも。
夕方家に帰ってきたらあんな事やこんな事でいろいろ楽しませてくれる向かいの家の少年が2,3歳年下
   位の別の少年と話してる。
   近くを通ったとき俺は衝撃的な一言を聞いてしまった。「お兄ちゃん・・・」
   なにぃ!!弟いたのかよ!!
   しかも俺がもう一度外に出たら少年は弟(?)とサッカーをしていた。
   おいお前、あの野球への情熱を忘れてしまったのかね?
2/17
なんだかすごく眠い。
学園祭実行委員会の仕事でまたびらを印刷したのだが、もはや印刷機の調子が悪いなんてものじゃ
   無くて壊れてるだろこれってぐらいだったので恐ろしく時間がかかった。
   うまくいったとしても5枚くらい刷ったところで紙詰まりか同時に複数枚紙を送るのでそのたびストップ。
   連続で5秒くらいしか運転してない。
   一緒に印刷していた同僚が「ガリ版の方が早いんじゃねえか?」とか行っているのが冗談に聞こえなかった。
   機械使ってる意味ねえよ。
2/16
なんだかんだ言ってうたわれるもの2周目が佳境に入ってたりする。
俺の日曜日の風物詩といえば、そう。
   一日中バイト。
   今日もそう。バイト先の料亭でブライダルフェアをやるとかで1日中調理場にこもりっぱなしだった。
   それはそうと今まで制服の作務衣のみの格好で洗い物なんかをやっていたのだが、なぜか突然
   昨日からそれに調理用帽子と前掛けがプラスされた。
   レベルが上がって装備可能品が増えたって感じですかい。
   ホールの女の子達にその格好を見て笑われたのはちょっとショックだったが。
2/15
そういえば今日は土曜だったね。
人力飛行機サークルの作業場に久しぶりに行ってみたが誰も居ない。
   仕方ないのでいったん家に帰ってから2時間ぐらいしてまた来たがそれでも2人しか居ない。
   やっぱ教室とって無いと作業が殆ど不可能だからなぁ、うちのサークル。
   作業場といえば聞こえはいいが、その実態は自分達で工事の足場用の鉄パイプを組んで骨組み
   にした上にトタンの板で屋根を張り、ブルーシートを貼って壁にしているというお粗末な代物。
   おそらく日本一貧弱な作業場だと断言できる。
   学生交流会のとき早稲田の人にこの話したらえらいビックリされた。
   照明が無いどころかしっかりした壁すら無いからね。
   風が吹くとシートがはためいて外が見えるし。
2/13
テスト1限からだと思ってたのに2限からだったよ。
テストが終わったあと同じく入試の終わった(面接だけだった)友人とまた会って二人で大須に行った。
   遠来の友人と行くところとしてかなり間違ってる気がしないでもないがまぁ2人ともそういう人なので
   別に問題なし。
   昼飯食ってぶらぶらした。2/4の本屋に連れて行ったらその(偏った)品揃えの充実振りにびっくりしていた。
   何でも彼が地元でいくらさがしてもどの本屋にも置いていなかった出版社のコミックがそこには棚2段分
   位あったそうだ。
   新幹線の時間が来たので友人と別れたあとも俺は大須をさまよい続けた。
   家帰ったの結局7時ぐらいだった。何やってんだ俺。
思いもかけない再会ってあるんだね。
家でうだうだと過ごしていたところ携帯にメールが。
   学園祭実行委員会の仕事の連絡だったらいやだなと思いながら開いてみると、なんと高校時代の
   友人からだった。
   ・・・大を受けに今名古屋に来ているとのこと。
   ちょうど本屋に行こうと思っていたとこだったので、会うついでにマナハウスにでも行こうって事で友人が
   泊まっているという伏見のホテルへ急ぐ。
   ほぼ一年ぶりに会う彼は昔のままだった。2人で町を歩いて夕飯を一緒に食べて話し込んだ。
   まさかこんな形で再会するとは思わなかったよ。
2/11
い、い、犬耳〜 ←ついに発狂しました。どうかそっとしておいてやって。
結局、うたわれるもの3日でクリア。
   普通に面白かった。完全な一本道シナリオなんだけど2周目がやりたくなってくる。。
   それはそうと今日バイト先の料亭にテレビ局の取材が来た(俺は出勤してないけど)
   米をかまどで炊いてます、ていうのを売りにしたいらしいのだが、そのためだけにいつもは
   ただのボールで研いで金ザルで水を切っているのを竹製の米ザルを使ってちゃんとした
   研ぎ桶で研いでいると言う事にして、なんとそのために社長は昨日板前さんに米ザルと
   研ぎ桶を買いに行かせていた。
   取材のときだけ使って後は使わないんだろうなぁ・・・。
   所詮テレビなんてやらせか。いやこの場合は店の方が悪いんだね。
2/10
「君が球を追うのではない。球が君を追うのだ。」by「ピンポン」
バイトに行ったら板前さんが5人中の2人しか居なかった。
   ホールの女の子も2人しかいなかった。
   なのに客は10人来た。そして俺は10人×コース料理9品+グラスで計150個近い食器を
   一人でひたすら洗う事になった。
   3時間ぐらいかかった。
   もう皿とかコップとか見るのが嫌だよ。
2/9
犬耳猫耳ウサギ耳〜←うたわれるもののせいでおかしくなってます。気にしないで。
バイト先の社長のコートが、結婚式だったので地面にしいていた赤い敷物と色がおなしでびっくり。
   本当に真っ赤っか。
   目が痛くなりそうだった。
   そんなことは置いといて、バイトの帰りにブックオフに寄ったら何と「ピンポン」が全巻揃ってる。
   衝動買いしました。
   競技として卓球をプレイした事がある人ならこのマンガは絶対面白いと思う。
   気が付いたら中学高校と6年間卓球部だった(でもヘボかった)俺には身につまされる話だ。
   高1の時、ちょっと部活が嫌になっていたときに本屋でこの本と出合い、一気に読了して
   なんかものすごく卓球をやりたい気分になったのも懐かしい思い出だ。
   このまま行くと卓球の面白さについてくどくどと語ってしまいそうなのでここで止める。
   感動は自分のうちにとどめておこう。
気が付いたら.hack vol.1を4日でクリアしていた。お前一日何時間やってんだよおい。
しかも.hackをクリアしたあとうたわれるものをプレイし始めちゃったり。
   まだテスト残ってるんだけどなぁ。
   勉強しろよ俺。
2/7
   だんだんと学園祭が近づいてきて忙しくなってきた。
   愛知の大学で6月に学園祭とか行ったらどこの大学かばれそうなんだけどね。
   まあそれは置いといて。
   委員会の上役からメールが来たんだよ、。
   こんな。
   「1・なぜ広報局(俺属してるとこ)が委員会にあると思うか。
   2・貴方のパートがなぜ広報局にあるとおもうか。
   3・広報局の役割、目標」
   について書いて提出しろだと。
   何考えてるのやら。俺たちの目標は学園祭を訪れる客を楽しませる事だと思ってたんだが。
   どうも簡単な事をわざわざ難しくしているような感が拭えない。
   僕たち私達はこんなに一生懸命仕事してまーす、みたいなね。
   客が楽しくなきゃダメなんだよ。自分達で仕事したつもりになってるだけじゃダメだと
   思うのだがなあ。(12/11の戯言なんかもこんな感じ)
2/6
.一日hackをずっとプレイ。それ以外のことはまあ適当に。
軍事関連の本の書評をやってますとか言って気が付いたら軍事本よりもその他の本のほうが
   多くなっている事実に気付いて愕然。でも軍事本ばっか読んでるとなんか嫌な気分になってくる
   ので他の本も読みたいところだが改めてサイト開設してからの読書暦を偏読記で振り返ってみると
   ろくな本読んでないんだよなぁ。
   もともと「巷で大人気!!」とか宣伝されるとあんまり読もうと思わなくなってしまうタイプなのだが
   ちょっと偏りすぎだね。
   「どんな本読んでるの?」って訊かれて言葉に詰まる事多いもんなぁ。
2/5
髪切りました。
床屋のおっさんと名古屋の冬の天気について話していたら彼がむかし車で事故った話になった。
   何でも時速60キロくらいで完璧に凍結した道を突っ走ったらカーブでスピンしてぎりぎり道路わきの
   速攻にタイヤを突っ込んで停まったらしい。
   道路の下は川だったとか。
   おっさん曰く、「一回そういうのを体験してみた方がいいねぇ。事故の怖さが身にしみて分かるから」
   いや、でもその一回で死んじゃったりしたら身にしみすぎだと思うんですがどうよ?。
睡眠がこんなに気持ちの良いものだなんて知らなかったよ。
大須にCD−Rとキーボードカバーを買いに行った。
   ついでに本屋に寄る。その本屋は、外の入り口周辺や入ってすぐの棚には至って普通の本が
   並んでいるが、そこから一歩入るとピンク色の世界(まぁ18禁ですよ)という所だ。
   俺はもちろんそのピンク(ていうか肌色か)の世界で適当に立ち読みをしていたのだが、気が付くと
   女性の話し声が聞こえる。まさかと思って顔を上げると本棚越しに女の子の二人連れが居て、
   「やっぱ無いねー」とか言ってる。
   いや棚の向こう側は普通の雑誌が並んでいるので彼女達は(今のところは)この本屋の真の姿に
   気付いていないだろうがこっち側来たらどうしよう。
   と思ったら探し物が見つからなかったらしい二人はその場を離れ棚のこっち側に来た。
   一瞬チラッと並んでいる本を見てどういう所か理解したらしくすぐに二人はきびすを返して店を出て行った。
   まあ俺が普通の本屋だと思って入って奥に行ったら耽美系の本ばっか並んでたりしたら同じような反応
   するんだろうなぁ。
2/3
テスト(ほぼ)終了!!
実は1/28から後期のテストが開始していて余りの忙しさに更新はおろか日記すら書けないという
   状況だった。
   テスト期間中徹夜を3回位した。ていうか今日は昨日一日中(13時間)バイトしたあと徹夜でテスト勉強
   をしてそのまま朝から3教科テストというありえないスケジュールだったためなんか体が深い部分から
   やられている気がする。
   夕飯食べたら腹痛くなるし、色んなところの関節は痛いし、なのに全く眠くならないし。
   とりあえず人間睡眠は重要です。マジで。