1984.08.05〜07 第26区
中尾橋←槍見温泉←笠ヶ岳←双六岳←三俣蓮華岳←鷲羽池 ←高天原
84年8月 100名山めぐりで縦走を企てる。
  結婚後4年間でわずか5座のみ。 
そろそろ稼がないと・・・・。  この年は8月19日に平ヶ岳を完了。 計4座となった。
8/3(1日目)夜行列車で富山着。 有峰から入る。 
結構余裕で太郎平に着く。 その足で薬師岳に登るとなんだか疲れが出てきた。 
天気は良かったが15:15の山頂はガスの中。 切れ間にみえるカール良し。第80番目である。 
この日は薬師小屋泊。 
 日出
 日出  槍方向
 槍方向
この小屋で知り合った男性とはコースが同じ。 以後3日間ほぼ同行する。
8/4(2日目) 下りは快調。 太郎平からいっきに薬師沢に下る。 これが祟った。 
どうにも足が動かない。 雲ノ平に登り返すのを諦め、川沿いの巻き道を直接高天原に向かう。 
わずかな登りがつらい。 約4時間かけてようやく高天原へ着く。 10年前の明日(8/5の意味)ぶり。 
降水がすくないのかなんだか荒れているように感じる。 ともあれ温泉に向かう。 20分ぐらい要す。 
以前は湯小屋に入ったが、ここは今年は女性専用。 河原の中にオープンスタイルで男性用が有った。 
それを横目にさらに30分北上する。 ついた「夢の平」は・・・・。そうとう荒れている。 
池塘は干上がり、竜晶池も小ぶり、花も少なくがっかり。
 高天原
 高天原  竜晶池
 竜晶池
  「10年前の記録」
   1974.8.6 高天原-温泉沢の頭-水晶小屋-乗越 虫のいっぱいいる眠りの原を巡り、
   高天原に帰着。 その足で夢の原に向かった。
   着いた夢の原は人もおらず、もうせんごけがいっぱい。 
   竜晶池は周りを森に囲まれ、小島が浮かび、トンボ、わたすげが。  
   そうそう虫もいっぱい。両足で24ヶ所以上も。
  
8/5(3日目)水晶池経由で岩苔乗越に直登。 今日も体調は悪い。 
その割りには乗越の向こうで約1時間、黒部源流の最初の1滴を探しに回る。 
 水晶池
 水晶池  最初の1滴
 最初の1滴
10年前の明日とはまったく違った位置に湧いていた。
ワリモ岳を乗り越え、ようやく第81番目の鷲羽岳11:00着。 
手前の鷲羽池、向こうの槍ヶ岳のコントラストが良い。 
 槍と池
 槍と池  池
 池 
ばてているのにその池をピストンした。 もう来ることも無いであろう。  
三俣山荘で休んだ後、三俣蓮華に。 前回は山頂をピストンし巻き道を選んだので、
今回は稜線沿いをと重い荷物を揚げる。 
稜線に踏み出すと急に人が少なくなる。 みな巻き道を行くのだろう。  
蓮華の登りがこたえた。 1時間ちょっとの道を2時間近くかかってようやく双六小屋に着く。
11年前の今日、元気いっぱいで昼飯を食っていたのに。
8/6(4日目) 朝6:05出発 今日も天気良し。 体調は昨日より良くなった。 
 日出
 日出  槍方向
 槍方向
緩い上下を繰り返し弓折、大ノマを通過。 秩父平のお花畑、抜戸岳付近にくるとさらに調子よし。
腕が左右にリズミカルに動く。 いままでのばてばてが嘘のよう。 吹き上げる風が心地よい。 
 抜戸岳付近
 抜戸岳付近
12:50には笠の小屋着、一休み後山頂に13:30着、これで第82番目完了。 
山頂は板状石のケルンがいっぱい。 祠もりっぱ。 さすが修験者の峰。 
眺めは良いはずだがガスが舞っていて何も見えない。 明日の下山は、三大急登のクリヤ谷。
小屋人は橋が流されているかもしれないとのこと。 でその分のロスを加え、4時発を計画。 
8/7(5日目)4:15小屋発。 山頂4:30、下山途中で日出となる。 
岩小屋や雷鳥岩を通過、6:05クリア沢の頭着。 
 日出
 日出  笠方向
 笠方向
ここからは谷沿いに下る。 6:30水場で腹ごしらえ。 すぐに樹林帯に入り眺めは無い。
7:40傾斜が緩くなって問題の沢にでる。 橋は有った。 
錫杖岳がだんだん高くなり右手に大きくなる8:15頃、岩小屋があった。
心配した橋崩壊もなくスムーズに下山。 出発後5時間後の9:17 槍見温泉着。
ビール片手に汗を流す。 
約1時間後、歩7分の中尾橋に着き、100名山めぐりを終えた。 
この中尾橋(中尾温泉入口)から焼岳に登れば上高地につながるな。 ブラッシュアップの一つに考えよう。
第1区: 
第2区: 
第3区: 
第4区: 
第5区: 
第6区: 
第7区: 
第8区: 
第9区: 
第10区: 
第11区: 
第12区: 
第13区: 
第14区: 
第15区: 
第16区: 
第17区: 
第18区: 
第19区: 
第20区: 
第21区: 
第22区: 
第23区: 
第24区: 
第25区: 
第26区: 
第27区: 
第28区: 
第29区: 
30おまけ区(26区〜28区): 
31おまけ区(28区+29区):  32おまけ区(24区〜26区):