2000.05.06 第23区
松本駅 → 前渕 → 新島々 → 島々駅跡
5月の連休に大無間を一日でピストンした疲れが抜けず、3日間寝こんでしまった。
最後の1日をいつもの八王子6:34分で出かけた。  
松本駅を10:35出発。 天気は良いが靄っている。  薄川沿いに北上。 
松島橋からはまっすぐ西へ道なりに進む。 
田圃の畦に西洋たんぽぽを見、大賀ハスの池(まだ芽が出ていないためただの水槽)
を眺めつつ 、梓川の倭橋に着く。
いつもの事ながら平地歩きは豆に悩まされるが、チロリアンでも案の定できてしまった。
靴下選びは難しい。
 西洋たんぽぽ
 西洋たんぽぽ  関東たんぽぽ
 関東たんぽぽ
川沿いの堤防道と河原は急に関東たんぽぽが優勢となった。 さすが開発されていないところだ。
所々リンゴの花が甘く香る。 摘花の真っ最中の畑も。
 リンゴ
 リンゴ   花
 花
河川敷では機関銃を持ち、迷彩服を着た集団が鬼ごっこしている。
まあ「カタカタカタ」と音がするからおもちゃだろうけど、こんな遊びもあるんだなー。 
13:23梓川橋を左岸に渡り、農道を上流に進む。  
民家には鯉のぼりが泳ぎ、そのそばを金網でふたをした用水路がごうごうと流れる。 
 対岸には新島々の駅。 手前には用水路の入口が。 どうやら川の下をくぐっているよう。 
沈下橋が有ったので右岸に渡る。
    沈下橋
 沈下橋 
農家の方が捨てたであろうニラの株が土手のブロックに生きている。 2株ほど拝借。
158号線に沿って上流へ。 所々にある廃線跡が物悲しい。  
やがて前渕の集落に着く。 バス停と空き地とそば屋が有る。
集落の中を走る道をさらに上流へ。 が行き止まり。 
21年前歩いた橋は2年前に取り壊され、上流側(左手側)にバイパスと新しい橋が架かっていた。 
 行き止まり
 行き止まり  島々駅(そば屋内のパネル)
島々駅(そば屋内のパネル) 
そば屋に戻り、島々駅の位置をたずねると、そば屋横の看板がホーム、
空き地が駅跡とのことであった。
聞けば線路は20年まえの土砂崩れで不通に。 以後新島々止まり。 
「もう一度通らないかな」とは、そば屋の話。 そうはいっても時代の流れであろうか
 
 ホームの跡。
 ホームの跡。  島々駅の跡
島々駅の跡 
松本名物 あれこれ
 交番
 交番  松本電鉄のある駅
 松本電鉄のある駅
ニラは我が家のニワで月イチワ分ほど食卓に上がっている。
第1区: 
第2区: 
第3区: 
第4区: 
第5区: 
第6区: 
第7区: 
第8区: 
第9区: 
第10区: 
第11区: 
第12区: 
第13区: 
第14区: 
第15区: 
第16区: 
第17区: 
第18区: 
第19区: 
第20区: 
第21区: 
第22区: 
第23区: 
第24区: 
第25区: 
第26区: 
第27区: 
第28区: 
第29区: 
30おまけ区(26区〜28区): 
31おまけ区(28区+29区):  32おまけ区(24区〜26区):