1972.03.?? 第5区
相模湖駅 ← 陣馬山 ← 和田峠 
あまり記憶が無い。 たぶん陣馬高原下から和田峠に登り、陣馬山−相模湖に下山したもの。 
記録には「曇、小雨 どこから行ったか記憶無し」とある。 
結構風があったから早々に降りたと思う。
72年2月に扇山に登ったが、この時の記録に「ジャコビニ流星観望の場所探しその1。
その2が霧の陣馬山、 3週間後&4週間後に大菩薩」、とあるので3月初めに行ったものと思う。
 73年10月 ジャコビニ流星雨が予想されたときは藤野駅から夜行で陣馬まで歩き、
 昼間は寝て夜に観察の予定であった。
 しかし夜になるに従って曇の厚みが増して行く。 天気図を書いても望み薄。 
 
 TV局の撮影隊に天気図を見せたら面白がってライトを点け撮影開始。 
 すぐに近くの観察者から明るくて見えないとのクレームを貰ってしまった。
 雲が厚くて諦めムードだったのだがその精神に脱帽。
 (後日のニュースでは富士5合目で見ることができたとのこと)
 この時は翌日に同じコースを高尾山まで縦走している。 
  この頃は1986年に再来するハレー彗星の観察場所を探してあちこち山行を重ねていた。 
  最初は扇山、百蔵山に。 大菩薩峠、陣馬山、津久井の名も知らぬ丘・・・等々。
  実際の86年には Kさん運転のレンタカーで和田峠まであがり、この陣馬山に望遠鏡を担ぎ上げ
  、無事観測に成功した。
  
第1区: 
第2区: 
第3区: 
第4区: 
第5区: 
第6区: 
第7区: 
第8区: 
第9区: 
第10区: 
第11区: 
第12区: 
第13区: 
第14区: 
第15区: 
第16区: 
第17区: 
第18区: 
第19区: 
第20区: 
第21区: 
第22区: 
第23区: 
第24区: 
第25区: 
第26区: 
第27区: 
第28区: 
第29区: 
30おまけ区(26区〜28区): 
31おまけ区(28区+29区):  32おまけ区(24区〜26区):