貸切車
譲受車
岩手観光バスでは、1986年から譲受車による車両の代替を開始しました。これは、大量にあった標準床車をハイデッカータイプに統一する目的があったようです。1987年にはハイデッカーⅢ型も転入していたようですが、形式写真は撮っていません。
いすゞCRA650(1978年式)
岩22か2356

撮影:盛岡営業所(1986.11.9)
1986年に3両、1987年に5両のハイデッカーⅠ型を譲受しました。後半の5両は後部がサロンになっています。
オリジナルの車両とは、側面の窓が傾斜していない点などが異なります。また、車内は12列シートです。
最初の3両が入ったとき、会社の方に元丹後海陸交通であると聞きました。後半の5両も同じだと思っていたのですが、どうやら違うようです。
(注1)
いすゞCRA580(1978〜79年式)
岩22か2441

撮影:盛岡営業所(1987.5.28)
岩22か2437

撮影:盛岡駅(1988.1.31)
元ヤサカ観光。富士重工製のボディを持つパノラマデッカーで、スキー用の扉を持っています。前年に岩手県交通が譲受したのとまったく同じタイプです。スキー用扉のない車両もありました。
なお、富士重工製のボディで国際興業貸切カラーというのは、珍しい例でした。
(注2)