バス廃車体全国版

北海道(道南)2(函館市交通局)

函館市交通局は、民間の函館バスとともに函館市の公共交通を担ってきましたが、2001〜2003年にかけて、バス事業を函館バスに譲渡しています。
廃車体の中には、函館バスに移籍後のものも見られますが、元が函館市営バスの車両についてはこちらに掲載します。

廃車体
函館市営バス

撮影:畦道ノスタルヂィ様(北海道 2019.6.7)

函館市交通局 いすゞBU04D
函館市営バス

撮影:畦道ノスタルヂィ様(北海道 2019.6.7)

函館市営バスのいすゞ車。後面にエンジン通気孔のある1973〜74年製。

廃車体
函館市営バス

撮影:畦道ノスタルヂィ様(北海道 2019.6.7)

函館市交通局 いすゞBU04D

上の写真と同型車。

廃車体
函館市営バス

撮影:畦道ノスタルヂィ様(北海道 2019.6.7)

函館市交通局 いすゞK-CJM470

ここからでは見えませんが、大型方向幕を採用した1980〜82年製。

廃車体
函館市営バス

撮影:畦道ノスタルヂィ様(北海道 2019.6.7)

函館市交通局 日野K-RE101

大型方向幕を採用した日野車。1980〜82年製。
(つなまよかも様によると、2025年9月時点で撤去済み)

廃車体
函館市営バス

撮影:つなまよかも様(北海道 2024.5.5)

函館市交通局 日野K-RE101(1982年)

大型方向幕を採用した後、側面方向幕を中ドア次位に変更した1982年製。

廃車体(函22あ194)
函館市営バス

撮影:畦道ノスタルヂィ様(北海道 2019.6.7)

函館市交通局 日産デU20H(1974年)

市営バスの日産ディーゼル。車番は417
側面方向幕は中ドア上にあり、車掌台がないのが函館市営バスの特徴。

廃車体
函館市営バス

撮影:畦道ノスタルヂィ様(北海道 2019.6.8)

函館市交通局 三菱MR410

1970〜72年くらいの三菱車。この年式でも車掌台はありません。

廃車体
函館市営バス

撮影:畦道ノスタルヂィ様(北海道 2019.6.7)

函館市交通局 三菱MR410
函館市営バス

撮影:畦道ノスタルヂィ様(北海道 2019.6.7)

呉羽ボディのバス窓車で、1974〜75年製くらい。

廃車体
函館市営バス

撮影:畦道ノスタルヂィ様(北海道 2019.6.7)

函館市交通局 三菱K-MP118K
函館市営バス

撮影:畦道ノスタルヂィ様(北海道 2019.6.7)

前面に大型方向幕を採用した1980〜81年製で、側面方向幕が前ドア次位。一見、函館バスに譲渡されてきた元東急バスにも似ていますが、前面標識灯がなく、側面出入口表示窓がない点などで、見分けがつきます。
戸袋窓下のサボ受けには「ワンマン」と書いてありました。

廃車体
函館市営バス

撮影:畦道ノスタルヂィ様(北海道 2019.6.7)

函館市交通局 三菱K-MP118K

上の写真の車両と同型車。1980〜81年製。
屋根に「利用しましょう 電車バス」と公共交通利用啓発の文字があります。

廃車体
函館市営バス

撮影:畦道ノスタルヂィ様(北海道 2019.6.7)

函館市交通局 三菱K-MP118K

上の写真の車両と同型車。1980〜81年製。

廃車体(函22あ667)
函館市営バス

撮影:七飯町(2012.4.21)

函館市交通局 三菱K-MP118K(1983年)
函館市営バス

撮影:七飯町(2012.4.21)

函館市交通局のワンマンバス。側面方向幕が中ドア次位にある1982年以降。
車番は、175
(ストリートビューによると、2014年6月時点で撤去済み)

廃車体(函22あ693)
函館市営バス

撮影:畦道ノスタルヂィ様(北海道 2019.6.8)

函館市交通局 三菱P-MP118K(1984年)

もう1台の廃車体と身を寄せていますが、そちらの破壊が進んでいます。
車番は181と読めます。

廃車体
函館市営バス

撮影:畦道ノスタルヂィ様(北海道 2019.6.8)

函館市交通局 三菱P-MP218K(1985年)
函館市営バス

撮影:畦道ノスタルヂィ様(北海道 2019.6.8)

三菱エアロスターの初期車。車番は185
後ろ面に「函館バス」とありますので、2001年以降に函館バスに移籍しています。

注意事項
本ページは、「廃車体は文化遺産である」という趣旨によって作成しております。当サイトを訪れる方は、この趣旨を御理解いただける方だと思いますが,万が一,本ページの悪用による廃車体への損傷等があった場合は,本ページ及び関連する事項は即刻削除いたします。
ページ上部へ戻る
メニュー

80s岩手県のバス“その頃”