ボディとシャーシの組み合わせ
現在ほどボディメーカーの系列化が進んでいなかったため、一つのボディメーカーで複数のシャーシに架装していることが多く、ボディを見ただけでシャーシを見分けるのは困難でした。ここでは、まず1960〜70年代を中心に見られたボディとシャーシの組み合わせを一覧にしてみます。系列化が進むことにより、その組み合わせは徐々にシンプルになってゆきます。
| ボディメーカー | シャーシメーカー | 備考 |
|---|---|---|
| 川崎航空機(→川崎重工業→川重車体→アイケイコーチ) | ||
![]() |
いすゞ自動車 | 指定車体 |
| 日野自動車工業 | 1972年まで | |
| 三菱自動車工業 | 1972年まで | |
| トヨタ自動車 | 1972年まで | |
| 富士重工 | ||
![]() |
日産ディーゼル工業 | 指定車体 |
| いすゞ自動車 | ||
| 日野自動車工業 | ||
| 三菱自動車工業 | ||
| 日産自動車 | 1968年バス製造中止 | |
| トヨタ自動車 | 1974年バス製造中止 | |
| 帝国自工→日野車体 | ||
![]() |
日野自動車工業 | 指定車体 1975年以降の日野車体は系列 |
| いすゞ自動車 | 1983年まで 最後は国鉄のみ |
|
| 金産自工(1975年に日野車体に合併) | ||
![]() |
日野自動車工業 | 指定車体 |
| 日産ディーゼル工業 | 1972年まで | |
| 三菱自動車工業 | 1972年まで | |
| 日産自動車 | 1968年バス製造中止 | |
| 新三菱重工(→三菱重工→三菱自工) | ||
![]() |
三菱自動車工業 | 同一会社 |
| トヨタ自動車 | 1967年まで | |
| 呉羽自工(→新呉羽自工) | ||
![]() |
三菱自動車工業 | 指定車体 |
| 日産自動車 | 1968年バス製造中止 | |
| 北村製作所 | ||
![]() |
いすゞ自動車 | |
| 日産ディーゼル工業 | 1974年頃まで | |
| 三菱自動車工業 | 1972年まで | |
| 西日本車体 | ||
![]() |
日産ディーゼル工業 | |
| いすゞ自動車 | ||
| 日野自動車工業 | ||
| 三菱自動車工業 | ||
| トヨタ自動車 | 1974年バス製造中止 | |
(注2) ボディとシャーシの組み合わせは、1960〜80年代の大型リアエンジンバスを基本に記載。
シャーシとボディの組み合わせと系列化
図1-1-1 “その頃”のバスメーカー
かつては、シャーシメーカー、ボディメーカーともに数多く存在しました。両社の系列化は進行途上で、富士重工や西日本車体をはじめとする独立系のボディメーカーが、複数のシャーシに架装していました。
図1-1-2 現在のバスメーカー
2000年代に入り急速に系列化と淘汰が進み、シャーシは3社、ボディは2社に集約されました。
2026年に日野と三菱ふそうが系列化された後の図です。








