1970年代奥の細道
南部バス5(譲受車・川崎ボディ・ツーマン車)
板橋不二男様から頂いた1970年代撮影の南部バスの写真を掲載します。ここでは、南部バスが他社から譲受車車両のうち、川崎ボディの路線バスタイプの中で、中ドアのツーマン車を掲載します。
青2く5295

撮影:板橋不二男様(五戸営業所 1977)
南部バス いすゞBR20
中ドアツーマン車ですが、側面前部にセイフティウィンドウがあるという特徴があります。後面は3枚窓の1962〜64年式ですが、いすゞのエンブレムはこの年式より新しいものが付けられています。後付のようです。
ナンバープレートの文字が「青森」になる前なので、1969年までの譲受車。よく見ると、正面窓の縦寸法は1964年式以降と同様に拡大されているように見えます。
青22か418

撮影:板橋不二男様(八戸営業所 1977.4.30)
南部バス いすゞBU10(1965年式)
丸形ボディのBU10で中ドアツーマン車というと、南部バス自社発注車にも存在しているのですが、この車両は登録番号から1973年に青森入りしているので、譲受車と思われます。
よく見ると、正面上部中央の3個の標識灯、中ドア後位の車掌台窓形状などが、自社発注車と異なります。
年式は、いすゞエンブレムより推定。
青22か419

撮影:板橋不二男様(五戸営業所 1977.4.30)
南部バス いすゞBU10(1965年式)
上と同型車。車内には、中ドアより後ろにはハイバックの2人掛けシートが並んでいます。
青22か457

撮影:板橋不二男様(五戸営業所 1977)
南部バス いすゞBU10(1965年式)

撮影:板橋不二男様(五戸営業所 1977)
丸形ボディのBU10で、やはり1973年に青森ナンバーで登録されているので譲受車。ただし、こちらは車掌台窓も自社発注車と同じです。もっとも、後面の写真があり、方向幕がついているので、譲受車である証拠となっています。
年式は推定。
青22か463

撮影:板橋不二男様(五戸営業所 1977)
南部バス いすゞBU10(1965年式)
1973年に譲受した丸形ボディのBU10で中ドアツーマン車。正面方向幕上の標識灯がなく、中ドア次位に車掌台窓があるなど自社発注車との共通点が多い車両ですが、中ドア前位に方向幕があることは相違点です。
参考文献「日本路線バス総合カタログ」に写真があり、後面方向幕付です。
青22か464

撮影:板橋不二男様(八戸営業所 1977)
南部バス いすゞBU10(1965年式)
同型車。
青22か477

撮影:板橋不二男様(五戸営業所 1977)
南部バス いすゞBU10(1965年式)
同型車。車内前半分はロングシートのように見えます。
1977年には廃車になっているようです。
青22か481

撮影:板橋不二男様(五戸営業所 1977)
南部バス いすゞBU10(1965年式)
同型車。中ドア次位の車掌台窓はオリジナル車と同じですが、中ドア前位に方向幕がある点が、譲受車の特徴。
1977年には廃車になっているようです。
青22か500
中ドア引き戸のツーマン車という特徴的な車両。車掌台の下に固定窓があります。
後面のエンジン通気孔の欠き取りから、低い位置にあった尾灯を上に移設した形跡があり、1966年式くらいと推察します。青森ナンバーの登録は1973年頃です。
型式は推定です。
南部バス いすゞBU05

撮影:板橋不二男様(五戸営業所 1977)
青22か604

撮影:板橋不二男様(八戸営業所 1977)
南部バス いすゞBA30(1969年式)
1974年に譲受したツーマン車。側面のセイフティウィンドウが特徴。
側面の方向幕は、中ドア次位の窓のスタンディウィンドウ内にあります。
青22か605

撮影:板橋不二男様(八戸営業所 1977)
南部バス いすゞBA20(1968年式)
1974年に譲受したツーマン車。側面のセイフティウィンドウが特徴。また、車掌台窓の上部がサッシ一体の方向幕となっているのも特徴です。
同じような車両ですが、604,607はBA30で、605,606はBA20です。
青22か606

撮影:板橋不二男様(八戸営業所 1977)
南部バス いすゞBA20(1968年式)
同型車。
青22か607

撮影:板橋不二男様(八戸営業所 1977.4.30)
南部バス いすゞBA30(1969年式)
1974年に譲受したツーマン車。側面のセイフティウィンドウが特徴。また、国旗のポールが片側についています。
譲受後3年くらいだと思われますが、かなり退色が進んでいます。
青22か771

撮影:板橋不二男様(八戸営業所 1977)
南部バス いすゞBA20(1968年式)
1975年に登録されている短尺ツーマン車。系統幕付で、ウィンカーが丸形というのが特徴です。
青22か772

撮影:板橋不二男様(三戸営業所 1982頃)
南部バス いすゞBA20(1968年式)
同型車。側面には方向幕がありません。
撮影は、1982年頃のようですが、まだツーマン車が現役。
青22か773

撮影:板橋不二男様(五戸営業所 1977)
南部バス いすゞBA20(1968年式)
同型車。
青22か791

撮影:板橋不二男様(五戸営業所 1977.4.30)
南部バス いすゞBA30(1969年式)
1969年式のツーマン車を1975年に譲受しています。
側面のセイフティウィンドウが特徴で、上の604などと同型車のようです。
青22か925

撮影:板橋不二男様(五戸営業所 1977.4.30)
南部バス いすゞBU05(1969年式)
中ドアツーマン車で、1969年式を1975〜76年頃に譲受しています。
正面に系統幕があり、五角形のウィンカー、側面方向幕が中ドア前位にある所などに特徴があります。
青22か1000

撮影:板橋不二男様(五戸営業所 1977.4.30)
南部バス いすゞBU05(1969年式)
上と同型車。
青22か1002

撮影:板橋不二男様(八戸営業所 1977)
南部バス いすゞBU05(1969年式)
やはり同型車。
青22か1005

撮影:板橋不二男様(八戸営業所 1977)
南部バス いすゞBU05(1969年式)
同型車。この写真が、側面の窓配置が最もよく分かります。
青22か1006

撮影:板橋不二男様(五戸営業所 1977.4.30)
南部バス いすゞBU05(1969年式)
中ドアツーマン車で、1969年式を1975〜76年頃に譲受しています。
続き番号の青22か1005とはよく似ていますが、こちらには系統幕はなく、ウィンカーの形状、側面方向幕の有無などに相違があります。また、車内を見るとこちらは三方シートになっています。出自は異なるようです。
青22か1077

撮影:板橋不二男様(八戸営業所 1977)
南部バス いすゞBA30(1970年式)
1976年に登録されている系統幕を持つツーマンカー。前面両脇に国旗を立てるポールがあります。