1970年代奥の細道

弘南バス2(三菱・路線バス)

板橋不二男様から頂いた1970年代撮影の弘南バスの写真を掲載します。
ここでは、三菱車の中で、路線タイプの車両を紹介します。東北地方には、呉羽自工のボディが多く見られる印象がありますが、弘南バスでは、三菱ボディと呉羽ボディの両方を導入しています。
弘南バスでは、車番の上一桁がメーカーを表しますが、登録番号も青2くの時代にはメーカーごとに分かれており、1800〜2000番代は三菱です。

青2く1976
青2く1976

撮影:板橋不二男様(五所川原営業所 1977.8.12)

弘南バス 三菱MR470(1968年式)

が三菱ボディのワンマンカー。が呉羽ボディの前ドア車。正面窓の上にはヒサシが付くため、よくよく見ないと両者の区別は困難かもしれません。
三菱ボディの方の車番は3858-3

青2く1978
青2く1978

撮影:板橋不二男様(五所川原営業所 1977.8.12)

弘南バス 三菱MR470(1968年式)

三菱ボディのワンマンカー。
車番は3860-3
末尾数字-3の五所川原営業所は、三菱車で統一されていました。都会のバス会社では営業所ごとにメーカーを分けて配置することがよくありますが、地方の事例としては珍しいかもしれません。

青2く1981
青2く1981

撮影:板橋不二男様(五所川原営業所 1977.8.12)

弘南バス 三菱MR470(1968年式)

三菱ボディのワンマンカー。車内には2人掛けのハイバックシートが並びます。ある程度長距離運転する地方のバス会社では、このように座席設備のよいものを導入する事例は各地で見られたものです。
車番は3863

青2く1991
青2く1991

撮影:板橋不二男様(五所川原営業所 1977.8.12)

弘南バス 三菱MR470(1969年式)

バス窓の前ドア車です。側面に翼をモチーフにしたデザインのない路線カラーになっていますが、2ドアの路線バスにはない丸い社紋がついています。中距離路線バス用に作られたものと想像します。
車番は3955-3

青2く1992
青2く1992

撮影:板橋不二男様(五所川原営業所 1977.8.12)

弘南バス 三菱MR470(1969年式)

呉羽ボディの乗合車。この位置では中ドアの有無が分かりませんが、ワンマン灯はありません。側面には丸い社紋の跡が見えますが、翼をモチーフにしたデザインはありません。
上の車両とは続き番号なので、同じ仕様だと思います。
車番は3956-3

青2く1995
青2く1995

撮影:板橋不二男様(五所川原営業所 1977.8.12)

弘南バス 三菱MR470(1969年式)

上の車両とは続き番号の前ドア車ですが、側面には翼のモチーフがあり、正面窓上の日除けがありません。
この違いが、乗合と貸切の違いなのかどうかは不明。エアサスかどうかは分かりませんので、型式は推定です。
車番は3959-3

青2く2000
青2く2000

撮影:板橋不二男様(五所川原営業所 1977.8.12)

弘南バス 三菱MR470(1969年式)

同じくバス窓の前ドア車。こちらは翼のモチーフがない路線カラーです。
方向幕に「十三」とありますが、これは五所川原から津軽半島を北に向かったところにある汽水湖である十三湖のある地区の地名です。中世に大陸との交易港として栄えたという十三湊は「とさみなと」と読みますが、現在の地名は「じゅうさん」と読みます。
車番は3964-3

青22か698
青22か698

撮影:板橋不二男様(五所川原営業所 1977.8.12)

弘南バス 三菱MAR470(1974年式)

メトロ窓車ですが、側面最後部の窓が2枚のメトロ窓に分かれているのと、エンジン通気孔が側面にないことから、この時期のMR系の特徴が見て取れます。貸切バスにはB8系が増備されていますので、こちらは中距離路線用に作られたと思われます。
車番は3404-3

ページ上部へ戻る
メニュー

80s岩手県のバス“その頃”