画像掲示板 過去ログ
過去の掲示板の内容を,そのまま掲載しました。追加の書き込み・編集・削除等は出来ませんのでご了承下さい。
165系の末期状況について
Re:165系の末期状況について
153系と165系の空気ブレーキは全く同一のSEDブレーキが使われています。
SED:Straight air brake/Electromagnetic/Dynamic
発電制動付電磁直通空気ブレーキ
なぜなら165系は153系の出力増強増備車であったからです。
153系はMT46系100Kwモーターで平坦線でもMT1:1の運用がぎりぎりで勾配区間では使えませんでした。またスピードアップも叶いませんでした。
そこで国鉄ではMT54系120Kwモーターを使った平坦線用163系、勾配線用165系が計画されました。
近郊型だと111系、113系、115系の関係に全く重なります。
平坦線用163系は153系と同じ制御器(CS12系)が使われ抑速発電ブレーキやノッチ戻しが出来ず東海道新幹線開業後の転用先が限られるため(勾配区間の中央線や上越線では使えない)、勾配区間でも使える165系(CS15系)に増備が統一されました。ただしサロ163のみ7輌作られました。
153系と165系はもちろん自在な混結が出来ますが、165系に1輌でも153系が連結されると抑速発電ブレーキやノッチ戻しが使えず勾配区間では使えません。
この辺は交直両用の451.453.455.457や471.473.475各系と同じです。
完全混結のためサハシとクハが改造の上165系に編入されています。
Re:165系の末期状況について
匿名様:
有難う御座います。おっしゃられている内容は、私も高校時代に調べたりしたので、ほぼ理解出来ます。しかしながら、以下の記憶事実は有るのです。
ブレーキ解除、又はブレーキ力緩め時の空気抜けする時の音の違いは、MT46A搭載型とMT54搭載型で明らかに有りました。例外と言えば、常磐線近郊型の場合にMT54搭載型なのにMT46A搭載型401系と同じだと、高校時代に不思議に思った記憶が有ります。しかしこの常磐線にも数多くは乗れるチャンスが無かったので、完全に状況を掴めた訳ではないです。もう一つの例外に、中央線のサハ103にサハ101を改造したと思われる物があり、その車両だけ空気抜けの音が101系で、台車のシリンダーの取り付け勝手(具体内容は、時を経ているので思い出せません。)も通常のサハ103と違っていた記憶が有ります。
周辺機器が違うと言うレベルなのでしょうか。
Re:165系の末期状況について
不要な事でしたら恐縮ですが、二段階に空気抜けする動作が投稿されていましたので、リンクを紹介しておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=MuOe2pgO89Y
https://www.youtube.com/watch?v=dv_pWsBe9Zo
これは鉄道博物館のようです。私は大昔、秋葉原の交通博物館に157系の台車が展示してあって、それを操作したのですが、これも当時リアルな二段階空気抜け動作で、台車のそばで聞くと、エアー機器の開放音にこんなに近いのかとビックリでした。まあ実際にエアー機器なのですが。
記憶掘り起こせば、MT46A搭載車とMT54搭載車では、40年前当時は明らかに違っていたものです。MT55を搭載の103系は、二段階抜けでも101系に比べてこもった音色でした。そして、冷房車が現れた当時は、非冷房車と冷房車でも若干音色に差が有りました。眼をつぶっていても判別が着きました。
実はドアの閉まる時に当時の103系はブシュッガラガラガラガラとなるのですが、この音も非冷房車と冷房車では違っていました。このブシュっていうやつ、応荷重装置のリセットだそうです。地下鉄千代田線に使っていた1000番代では、この音は鳴らなかったです。ここ十数年でしょうか、動作タイミングが変更されて、ガラガラガラガラブシュっとなりました。
165系から逸れるのでここまでにしておきます。
Re:165系の末期状況について
匿名さん、フォローありがとうございます。
(できれば、お名前欄に何か入力いただくと、匿名ではなくなります)
私も匿名さん以上の知識はありませんので、静観せざるを得ませんでした。
書き込みの状況を見ると、主電動機や主制御器などの相違とは別に、ブレーキ系のどこかに何らかの違いがあったということでしょうか。ちょうど101系や153系などのMT46系グループと、103系や165系などのMT54・55系グループとの間に区分線があったと。
末期に紀勢線にいた165系は、中央東線(松本運転所)から転じています。中央線時代は、周囲に旧系列の車両は存在していませんので、ここで手が加えられたとは考えにくいと思います。
ちなみに、トイレが使えなかった点は、別スレッドのネタと被りますが、紀勢線転属後、処理施設との関係で、クハ165のみ使用可能で、電動車のトイレは閉鎖されたのだと記憶しています。
添付した写真は、話題に出たサハ103-750番代(元サハ101)の台車です。上から101系、サハ103-750番代、103系です。101系とサハ103-750番代は改造前後で変わりませんね。103系はどうでしょう。
(サハ103標準車の台車はブレーキシリンダーが内側にありますので、103系の台車はあえて電動台車の画像を載せました)
Re:165系の末期状況について
情報の御提供有難う御座います。何時もお手数をおかけしてしまう結果になってしまい、恐縮極まりなく思っております。私としては知る限りの事と、自力で調べて解らない事はこのサイトへ少しずつ放流しているのですが、場合に因っては難題のような事象にも発展させてしまいまして、済みません。
サハ103のブレーキですが、写真を見ましても思い出せないです。シリンダーの有無だったかどうかも、時が経ち過ぎてもう解らないです。当時、自前のカメラも持ち歩けない時代だったので。ただ当時、新宿を通学路としている友人と話をしていて、私の知の範疇以上に細かい違い等の話題も多くしたのですが、新宿のホームに一緒に居る時に「シリンダーの方向?が違うだろう」か何か言われて納得してたような記憶も有ります。この人は私よりも多数、違いに詳しかったです。空気抜け音の件も私同様に理解していました。モーター音の違いも同様でした。
真相の紐が解けなくて済みません。
Re:165系の末期状況について
お騒がせしまして済みませんでした。101系台車DT21とTR64、103系台車DT33の写真を調べ、真相らしき事が判明しました。101系の場合、電動車も付随車も2個のシリンダーのスピンドル出方向が外向きで、103系の電動車はスピンドルの出方向が内向きになっています。ですので、103系電動車の間に1両101系母胎の付随車が挟まれれば、この方向の違いが一目瞭然に目立つ訳です。言い換えれば、101系を母胎とした物を103系編成に挟んだら、付随車であろうと電動車であろうと、スピンドルの向きの違いが現れて、これは違うと言う事になるのです。
因みにサハ101改造のサハ103ですが、ブレーキの空気抜け音の他、ドアの開閉動作パターンも丸っきり101系でした。103系の場合、開くときは車掌スイッチを操作後ひと呼吸置いてブシューっと鳴ってから開き、閉まる時は即座に閉まり始めるのですが、101系は反対で、開くときは音も無くいきなりガラガラガラガラと開き、閉まる時がひと呼吸置いてブシューっと鳴ってから閉まるのでした。中高生の当時、今に比べれば機械も電気もヨチヨチだったので、この両者の音の違いは元101系だと判断するのに貴重な材料でした。それと、床にドアエンジン用の点検蓋が有ったのも101系の特徴でした。
Re:165系の末期状況について
くどいようでしたらごめんなさい。下記は平成8年の東海号165系のリンクのようですが、2分28秒のあたりに発車前の、ツーッと言う一段階空気抜け音が入っています。音が大きくないですが認識は出来ます。
https://www.youtube.com/watch?v=QhGJ_Kw1YEw
他にもっと鮮明な物も有るでしょうけど、取り急ぎここまで。明らかに「スースィー」と言う二段階音ではないです。
内容の方を知りたい方もいらっしゃるかも知れませんので、書かせていただきました。
追記 下記リンクは和歌山線165系ですが、32秒と42秒辺りに二段階空気抜け音が入っています。信憑性を高めたいので紹介致しました。済みません。
https://www.youtube.com/watch?v=WLR40DaNWw0
御存知の方いらっしゃいましたら御教示下さい。
165系は2002年3月にラストランになり、当時は新大阪発紀伊田辺行の快速電車に使われていました。
私もラストランが新聞に載った辺りに乗りに行きましたが、これ以前にも、仕事でこれとすれ違って目撃した事も時々有り、よく見てはいました。どちらの時もそうでしたが、ブレーキのエアー制御系が153系に使われていた物を使い回し流用されていたようでした。ブレーキの空気抜けの音が、101系,153系世代と綺麗に一緒だったので判りました。現役時代、165系は一段階にツーっと抜けていましたが、101系や153系等はスースィーっと二段階に抜けている状態であったのは記憶によく残っています。
ラストランの時は、ブレーキはこの状態で当然だったにしましても、マスコンハンドルも、本来茎が大きいごっつい形状だったのが、安っぽい(と言っていいかどうか?)形状の物に変わっていて、トイレも使用禁止でした。整備も冷遇だったのでしょうか。
そんなのを見てしまうと、ズタズタ状態で運転されてしまっていたのかと思ってしまうとこです。真実を御存知の方いらっしゃいませんでしょうか。