画像掲示板 過去ログ
過去の掲示板の内容を,そのまま掲載しました。追加の書き込み・編集・削除等は出来ませんのでご了承下さい。
"その頃"の二戸駅前



Re:"その頃"の二戸駅前



なんだか良い空気感のある写真ですね
模型ででも再現したくなるような1コマです。
路面は未舗装なんでしょうか?
Re:"その頃"の二戸駅前



>OKMRさん
路面は撮影当時はコンクリート舗装でした。
いまではアスファルト舗装になっています。
Re:"その頃"の二戸駅前




こんばんは。
確かに色的に未舗装にも見える写真ですね。こういうスナップは貴重な記録になります。左奥に白いカラーに変更された観光タイプが見えますので、JRになるのも近い頃だというのが分かりますが。
私は車両写真ばかりでこういう写真がないのですが、比較的車両が小さめの写真がありましたので、お見せします。1985年8月26日のことで、最新型の富士重工5E型が来たので慌てて撮ったようです。左党89号さんの写真から右に振った位置になると思います。
ちなみに当時の駅名は「北福岡」でした。
おばんです。
気が向く都度手持ちのネガやCDをスキャンして、必要に応じてHPの題材に使っていますが、そんな中でこのような写真を見つけました。(1987年3月19日撮影)
当日は「ゆうづる」にA個室寝台(オロネ25 500番台→のちに「北斗星」へ転用)が連結される直前で、引き換えで見られなくなるオロネ24を撮影しようと行ったときでした。
3台見えるバスは左から
537-8008(岩22か1273・日野RE100)
521-7012(岩22か1865・いすゞBU20)
531-8002(岩22か2182・いすゞBU10)
ですが、正面の「ワンマン」表示板や、運転士用の運賃表示器(正面窓内に見える淡緑色の箱状のもの)といった国鉄ならではの仕様も見えます…というより撮影日から分かるようにまだ「国鉄」のときの撮影ですが
※ネガの保存状態が悪かったのでカビや傷が目立ちますがご容赦ください