レールバスの冬
青森県の野辺地と七戸を結ぶローカル私鉄南部縦貫鉄道には、小さなレールバスが走っていました。3月といえども雪がちらつくある日のこと、東北本線でふと立ち寄った野辺地駅でのスケッチです。

撮影:野辺地駅(1987.3.20)
東北本線のホームから眺めたレールバスには、数人の乗客の姿が見えます。
キハ102。

撮影:野辺地駅(1987.3.20)
もう“本物の”バスでは見ることのできなかった富士重工の丸型ボディが、レールバスでは現役でした。エンジンは日野製。バスで言えば、初期型RB10の生き残りといった感じでしょうか。