-- 2011.10.29 エルニーニョ深沢(ElNino Fukazawa)
2011.11.04 改訂
<11.10.24-02:19|大阪市>下は小犬座の首星プロキオン(Procyon)と近傍の星です。小犬座はそれ自体で目立つ星座では無いので、子犬座(又はプロキオン)を見付けるには先ず大犬座のシリウスかオリオン座のベテルギウスを見付け、それとの相対的位置関係で探します。シリウスとベテルギウスの両方を見付けたらもう確実、「冬の大三角」を成す位置に小犬は必ず居ます。星座に慣れ観測時刻の星図が頭に入って居れば、プロキオンも光度0.4等と明るい星なので直に見付ける事が出来ます。
プロキオンもシリウスと同じく白色矮星を伴星に持つ実視連星ですが、下の写真に伴星も写って居ます。
下は上の写真のプロキオンと伴星の拡大(原寸大)です。
<11.11.02-02:38|大阪市>下は小犬座です。
<11.11.02-02:40|大阪市>下は再びプロキオンと近傍の星です。
(1)基本データ
●小犬座(こいぬざ、Canis Minor)は、(Canis はラテン語)冬に南の空に見える星座。双子座の南方に在り、天の川を挟んでシリウスの左上に在る。α星は1等星のプロキオン。午後8時の子午線通過(南中)は3月中旬。略符CMi。
●プロキオン/プロシオン(Procyon[ラ])は、(「犬に先立つもの」の意。シリウス(=犬)より先に東天に上るから言う)小犬座のα星。淡黄色の1等星で、距離は11光年。10.3等の白色矮星を伴星に持つ実視連星。晩冬の夕刻南天に天の川を隔ててシリウスと相対する。光度0.4等で青色。
●関連リンク
@参照ページ(Reference-Page):星や星座の専門用語集▼
資料-天文用語集(Glossary of Astronomy)
@補完ページ(Complementary):冬の大三角▼
写真-冬の大三角(PHOTO - Winter Triangle, Japan)
@補完ページ(Complementary):大犬座のシリウス▼
写真-大犬座(PHOTO - Canis Major, Japan)
オリオン座のベテルギウス▼
写真-オリオン座(PHOTO - Orion constellation, Japan)