01:地底への挑戦 1967.1.29 登場怪獣:ゴルドン |
 |
 |
科特隊の地底戦車「ペルシダー」がとっても良いです。ゴルドンは金塊を餌にしている怪獣。
この回には金に魅入られた酔っ払いの抗夫が出てくるが特にストーリーには関係がない割には記憶には残っている。
確かゴルドンは科特隊の計らいで町の復興資金に使われたようであるがその量は150トン。当時、金1gで690円とすると約1兆円当時の国家総予算が3兆円。何?みんな大金持ちだ〜〜 |
 |
|
02:果てしなき逆襲 1967.2.19 登場怪獣:ザンボラー |
 |
 |
インド支部のパティ隊員が休暇で日本にやってきた時の回。ハヤタがいんちきクジを使ってパティの案内役になるところが見ものです。
このロケでは前回に出た、ブルトンの回でイデ隊員が一生懸命昇った階段が使われていた。
日本の名物、「地震」「怪獣」「ウルトラマン」byパティ |
 |
03:空の贈り物 1967.3.5 登場怪獣:スカイドン |
 |
 |
空から何でも降ってくる。なんとムラマツキャップは雨の赤坂に傘を届けさせるためハヤタにジェットビートルで出動させた。
イデ隊員は屋上からの飛び降り自殺を目撃。そしてとうとう怪獣まで降ってきた。
スカイドンを止めようとするウルトラマンのシーンは素敵な作りになってます。
小道具でスプーンでも置いておこうか(笑) |
 |
|
04:小さな英雄 1967.3.26 登場怪獣:ジェロニモン |
 |
 |
蘇る怪獣たち。怪獣酋長の名前どおりである。しかし蘇らせた怪獣はドラコにテレスドン(おいおい)そしてピグモン。
どうせ蘇らせるならもっと強い怪獣がよかったぞ。ゴモラとか
しかし、カラフルな怪獣ですね。ウルトラマンはカラー放送だという事もあり、科特隊のコスチュームなど派手な色にしたらしいです。 |
 |
|
05:宇宙船救助命令 1967.4.2 登場怪獣:キーラ・サイゴ |
 |
 |
キーラは目を開けるたびに怪光を発する。効果音は頭から離れません。体はどう見ても虫のお化けだなこれは。
サイゴのネーミングはどこからきたのか?砂地獄怪獣なのにサイに何処となく似ているな。ここいらへんからきたんだなきっと。
ご訪問いただいた方からサイゴのネーミングは最後に近づいたからとのご指摘がありました。確かに満田監督はそのように仰っています。しかもはっきり「犀ではありません」だって。
このシリーズはこれにて最期か? |
 |
|
06:超兵器R1号 1968.3.31 登場宇宙人:ギエロン星獣  |
 |
 |
「新兵器の開発は、血を吐きながら続ける悲しいマラソンですよ」
ダンは新型兵器R1号の開発に対してこう言い放った。
R1号の実験地に選ばれたギエロン星にいた生物が放射能の影響で巨大化し、地球に飛来した、悲しい性を持った星獣だ。
良く出来たフィギュアではあるが私の持っているものは首と胴の部分の色が違う。ほとんどそうなのだろうか? |
 |
|
07:サイボーグ作戦 1968.4.7 登場宇宙人:ボーグ星人 |
 |
 |
普通、この色のフィギュアを手にしたら「外れた」と思うのは私だけではあるまい。でもこれでヨシ。甲冑星人 ボーグ星人は銀色に輝いているのだ。
この硬そうな甲冑姿ではあるが、なんと壁をすり抜けるという能力を持っている。 |
 |
|
08:700キロを突っ走れ! 1968.4.14 登場怪獣:恐竜戦車 |
 |
 |
「恐竜せんしゃ」ではなくて正確にはは「恐竜タンク」です。戦車の上に恐竜。何たる発想か。ビックリである。
セブンが腕をキャタピラで轢かれるシーンは頭に焼きついています。 |
 |
|
09:ひとりぼっちの地球人 1968.4.21 登場宇宙人:プロテ星人  |
 |
 |
プロテ星人と聞くと、ロボット長官とイメージがダブる。そう俳優が同じなのだ。こちらの方が印象が薄い。それは後から放送したロボット長官のあの機械の顔がとてもキョーレツに刷り込まれているからだろう。
このフィギュアはピラミッドの高さがあるので箱がパンパンに張っていて触るとすぐにわかるのです。 |
 |
|
10A:栄光は誰のために 1968.4.28 登場宇宙人:プラチク星人 |
 |
 |
記憶に薄い宇宙人。改めてドラマを見たが、自己顕示欲・出世欲の強い男の悲哀の物語であった。
プラチク星人は結構ウルトラセブンを困らせていたな。強そうには見えないが(私には米粒がついたハエに見える)根性はみあげたものだ。 |
 |
|
10B:栄光は誰のために 1968.4.28 登場宇宙人:プラチク星人 |
 |
 |
みあげた根性のプラチク星人。骨になっても立ち向かっている。このバージョン違いはウルトラ仲間内では、必ず出ると言われていたもの。
やっぱり出たなという感じである。 |
 |
|
SP彩色:五郎とゴロー 1966.1.9 登場怪獣:ゴロー |
 |
 |
待ちに待ったゴローの登場です。実はドラマ冒頭のロープウエイのジオラマを期待していたのですが、最後の睡眠薬シーンになりました。
これはこれでいい雰囲気がありますね。右下の写真は五郎がゴローを見上げたようなカットにしてみました。
本編にはこのシーンでゴローの目線はあるけど五郎の目線は無かったので。 |
 |
|
SPモノクロ:五郎とゴロー 1966.1.9 登場怪獣:ゴロー |
 |
 |
本編はモノクロ放送なのでこの方がしっくりします。
今回もモノクロについては未開封のため画像処理を行なっています。 |
 |
|